クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627]
本当ならこぉなんだろーけど
寒いです。。
今日はいつもと動きが違ったので余計感じました。

明日(もう今日ですが・・・)も寒いのかなぁ?
ところで今日、Uマットと無添加微粒子マットが届きました。
ここのところ毎月月初は恒例となっています。



ミシュミの幼虫が6頭いるのとノコ・・・
凄く調子がいいという話を聞いたので
いくつか使ってみようと思っています。

あと小分けにしなければとずいぶん前から思っている
ネブトにも♪



今期 ネブトは少量です。
オガサワラ ナカノシマ オキノエラブ アマミ(与路島)
ネブト(小値賀島)できればここにヤエヤマ(西表島)を
加えたいところです。

たりたいことがいっぱいあるクワ活ですが
こぉ寒いとね。。。考えてしまいます。。


友人がオオクワに長けている(90年代から集めている。)
ということが大きくて、やはり教えてもらえるので
把握や認識の早さが段違いなんです。
正直なところノコに精通する(しているかどうかは
分かりませんが♪)のにかかった時間の半分・・・
いやいや3分の一ぐらいの期間で覚えていると思います。



ボクの場合、産地ごとの軽妙な違いに喜びを覚えているので
いわゆる今の主流と違う部分でオオクワガタと接しています。
なので、そーんなにお金がかかっているワケではないのですね^^)



ただですね、、使っている菌糸とオオクワの相性が凄まじく
いいようで往々にして1本目から大型幼虫が出てきます。

昨日、少しかまけ気味だった幼虫の観察をしたときに
本数も数えたりしたのですが、意外と多かったオオクワガタ。
来年の初夏以降のオタノシミでもありますね^^)



最近は歳のせいかもしれませんが
あまり怒らなくなったんですね。。
怒るのって疲れますしね。。。



仕事が年を明けても忙しかった。。
なんてのも言い訳ですからね^^)



いやいや人にどうこうとか
物事にあーだこーだとかではなくてですね。。
久しぶりに自問自答をする場面に出くわしました。。

もちろんリベンジは考えていますが、
まずは原因と対策と前準備ですね^^)
ちょっと仕事っぽいですが♪


ブログが一時的な閉鎖となっているあいだ
出品していた個体・・・本日発送終了しました^^)



ウェムケンミヤマ♂単品。



ミシュミミヤマ♂単品など。
どちらも小さい個体でしたが、落札していただきました。
ありがとうございました。



ヤフオクで好調の♀2頭セット♥
今回も出品しました。トカラノコは
中之島産がもう少し出せるかもしれませんが
悪石島産はこの♀2頭セットが最後となります。
トカラに限らずノコはもうほとんどいませんので
後はポツポツと単品が出せるかな?
という状況です。



一応ですね。。2月大宮に出品する個体は確保していますが
もう少しヤフオクも頑張ろうと思っていますので
よろしくお願いいたします♪




画像は入れられる♪
文章もOKですが・・・



飼育記事など長いのはもう少しかかりそうですね。。



カワイイ個体も入手しているので、完全復旧したら
お披露目させていただきます♪


material by:=ポカポカ色=