クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609]


放置気味だったゴトウヒラタ(小値賀島産)が
どうしても気になったので交換しました。



500に入れっぱなしでこの数字はいかようなものか?



26日到着予定が今日、届いたのでやる気にもなりました♪
5頭しか残さなかったっけ?と思いきや・・・
別の場所から8頭出てきたので



急遽マット詰めです♪



ちょっと伸びしろを感じさせた個体。
おかげで15本購入のPPボトルはほとんど
ゴトウヒラタで終了です♪


ちょっと気温が上がるのが早いような気がする今年。



先日ご紹介(すでに販売済み)させていただいた
キンオニクワガタもペアリングを済ませたと
ご連絡いただき(ありがとうございました♪)
にわかにシーズンインの趣なクワ活事情。



ボク自体はまだまだ幼虫の餌交換に追われていますが
少しづつ起こしていかないとなとも思います。



ノコ・ミヤマもそうですが・・・
まずはミクラミヤマ。



その次はネブト。



このあたりから決めていきます。

そのあとは外産ミヤマ。

 

それあとがノコ・ミヤマとなります。

 

あとはどんどん羽化してくれることを切に願うばかりです。
羽化させてからその後のラインナップを考えます♪


全部が全部把握しているワケではないのですが
♂♀の羽化ずれが顕著な2年物などはそれなりの頭数を
持たないといけないから、種類数は少なくしなきゃ
いけないのだけれど・・・



外産ミヤマは大型種と小型種をバランスよく。



全部で10種(亜種含む)で留めたいところです。



国産ミヤマも同様。産地は限定しないと
ここは膨れるだけ膨らみますからね^^)



トカラノコは今期コンプリート♪
トカラノコはボクにとってはスタンダートでフェバリットなので
ここは外せません。



その他の亜種・産地に関しては気が付いたら膨らんでいること
多しなので^^)ノコに関しては諦めています。。
どうしても増えてしまいます。



マルバネに関しては今いる種を大事にするつもり。
場所もコストも気も使いますが、飼育していて楽しいのも
マルバネです。



何とか思いとどまっているネブト。
幼虫数をうまくコントロールできれば嬉しいのですが^^)
造形的にはすごく好きなんです♥



このあたりはエッセンス的にいると嬉しいけど
目がね・・・行ってしまうのですね。。



ニジイロ。いつもいる種ではありますね^^)
意外と途絶えなかったりします。

ラインナップについてはもう少し考察の余地・・・
アリですね。。








なんか今年のラインナップをおさらいすると
少し飼育当初に似ているなぁ・・・と
つくづく思ったんです^^)
飼育している種類が似通っているというワケではなくて
種類数の揃え方が飼育当初の見るもの全て新鮮♪的な
揃え方なんですね^^)
当時は国産種には目が向いていないので
外産種ばかりなんですけどね^^)



その中でもドルクス。特にヒラタなんですけど
現在、幼虫 成虫含めて3種。
しかも国産本土系はいないという、ボクにしては珍しいラインナップ
なんですね^^)ヒラタに関しては飼育自体をどうしようか
迷った時期もあるのですが意外とリクエストも多い。。
で、ボク自体も好きなクワガタではあるので迷うんです。



コクワに関しては小型種好きの友人の存在も手伝って
変わったのばかりいます。この方は採集もバッチリ行くので
おすそ分けもあり♥なんだかんだで4亜種5産地ほどいます。



オオクワに関しては伯方島 鹿児島 奥多摩・日原 ホペイと
いるので増やす予定はありません。先日これぞ対馬という個体が
出品されていましたが、息子と飲んでいるあいだに終了。。
ちょっと後ろ髪を引かれましたがホッともしています。



でも・・・ヒラタの大型個体はやはり魅力的♪
ただそれなりのサイズを孵すにはそれ相当の容器の大きさが
必要になるので、そこが迷うところでもあります^^)




現在シート製作中のSRクン♪
今回のシートはハイトがあるためハンドルも交換♪
(セパレート・アップという珍品を装着予定。)
それに合わせてグリップも交換します。



IKワークスさんのキナリです。
黒以外のゴム製品を装着するのは長いバイク遍歴の中で
初めてです^^)



グリップ購入と同時にフロントドラムブレーキのカバーも
購入♪ こちらも完全なアクセサリーパーツを装着するのは初めて。



ドラムブレーキの黒い部分(穴みたいに見える部分)を
隠すんですね^^)これは本当に飾りなのですが、
最近はこうゆうのもアリかなぁと思い、購入しました。
見た目はこれでグッとクラシカルに♥



今回のSRはライトといい、ビッグフィンといい
飾りモノの装着が多い仕様になっていますねぇ^^)



クラシカルだけどコミカル♥
そんなバイクになりそうです。


material by:=ポカポカ色=