クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604]
元々1種類を何十頭も飼育することは稀で
(それこそ販売を開始する前までですね♪)
トカラオレンジプロジェクトのように目的があれば
別なのですが、それ以外はほとんど一桁に留めてしまう
ことが多いんです。



だからネブトのように3桁。。。とか考えられなかったのですが
ここにきて1種を二桁飼育していることが多くなってきました。



ノコはそんなに羽化ズレはしないけど、いつも自分のが
なくなるので^^)



ミヤマは多めに持っていたほうがいいみたいです。。



そう考えるとマルバネは優秀です♥
なんだかんだで同時期ですもんね♪ 
ただ最近聞いた話ではやはり同亜種同産地を2系統
持っていたほうがいいのかもと思えてきました。

このあたりがドルクスのようにいかないのが
もどかしく感じるのですが、新成虫を見たときは
どこかへ吹っ飛んでしまいます!


今期ブリード 外産ミヤマクワガタを羅列します♪



メアレー。実はこのメアレー以外に
幼虫もいたのですが、なんとウェムケンが
羽化してきました。こちらは外に出さずに
ブリードして羽化させます♪



シュパンキー。形状が違うようです。
こちらも外に出さずにブリードします。



ルニフェル・フランシスカ。
この子は2月のとき嫁ぎ先がなかったのですね。。
なのでブリードします♪

ヨーロッパミヤマ系が2亜種 ミクラミヤマ2ペアいるので
これくらいでいいかなぁと思っています。

ちなみに幼虫ですが・・・
ラエトゥス ゲアン ミシュミ エラフス クラーツ
タイワン あと名前が出てこないけど珍しいヤツ♪
がいるので、(ちなみにクラーツは全頭 前蛹 蛹です。)
今年の外産ミヤマはバラエティです♥






土曜日はシンセリさんにバイクを
見に行って、帰りにユウタンさんでマットを買い・・・
菌糸が入っていたので翌日取りに来るからと
出てきたはいいものの日曜は雪。。
ちなみにユウタンさんは菌糸が入るとすぐなくなってしまうから
予約を入れるのですが、あんまり置いてもらっても悪いので
月曜 仕事の合間に取りに行って^^)



ちょっとのつもりだったけど気が付いたら・・・^^)
慌てて通常業務に戻る始末でした♪
そんな月曜の夜。。



タカクワイ 卵が見えていました♥
頭数によっては出品予定です。



スマトラヒラタは卵と幼虫が見えていて
孵化したばかりですが何頭ぐらいになるんだろう?

この2種の飼育は実に10年ぶりぐらいです。



こちらのニジイロもセット中。
今回は赤と青の2色で責めます。



前回のスペキオはなんと1卵というできそうでできない
技を披露して^^)しかも♀で出品したら落札ありという
幸運までもたらしてくれました♪ 今回は2卵以上を目指します^^)

と、まぁこの土曜から月曜までのダイジェストといったところです♪





自分飼育で出していない個体なので
これでいいのか悪いのか?^^)



ツシマヒラタ80ミリ



アクベシアヌス92ミリ



ユダイクス94ミリ

・・・ヨーロッパミヤマはまだまだでしょって
言われそうですが(これ以上はお高いし。。。)
ボクにとってはとんでもない大きさです♪
ツシマヒラタも伸びしろはあるとは思いますが
このサイズを出すのは大変です^^)
人の褌で相撲を取るような記事でございました♪



来る4月5日ですが、不参加となります。
ご了承いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。



material by:=ポカポカ色=