クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586]
いや。。。手前ミソな話なんですが
パソコンがもう古いのでアプリを最新のものに
更新したりするだけで悲鳴を上げているように
感じてしまうこと暫しなんです。。



画像ファイルを当ブログにドロップするのにも
ちょっと間を空けないと入らなかったりして
そろそろなのかな?と、思いつつ出品しました。
画像の悪石の♀は2019年羽化個体では最後となります。
(翅パカの♀が1頭いるかぐらいですね。。)
自分用に2♀は持っているので、それを出すことは可能ですが
現時点ではその予定はありません♪



こちらも眠たい目をこすって出品したミクラミヤマ使用済み♂単。
1回しか交尾させていないのでまだまだいけると思います。
後食済みなので出品期間を短くしています。



ちょっと残念なギラファホソアカの♂単。
今回でダメでしたら諦めようと思っています。
ウトロの♀単はオファーがあったので落札こそされませんでしたが
明日嫁いでいきます^^)



この後なんですが・・・・クラーツの♀が羽化してきたので
どうしようか思案中です。あと伯方島のオオクワとか
鹿児島のオオクワが蛹なので2020年羽化個体の出品は
このあたりからとなりそうですね^^)

ミヤマファンの方にはアマミミヤマや神津島のミクラミヤマ
ノコファンの方には各産地モノやハチジョウノコが出てくると
思います。ネブトはオガサワラとナカノシマ、クーランが
そろそろです♪羽化して動かせるようになり次第出品していきます♥




デカクワ・・・国産だけではダメですね。。



ユダイクスです♪ すこーしだけ羽パカなんですが
そうでなければ手に入れられないです^^)
もちろん神奈川はミヤマ巧のショップ様の個体です。



この個体で95あります。もうそれまで見ていた
ユダイクスがユダイクスでないぐらい違います。
ちなみにこの子のときかアクベスのときは記憶が
ごっちゃになっていますが、100という個体も
見ています。飼育されたご本人はアゴの長さが違うだけ
などと謙遜されていましたが、ボクから見たらえらい違いでした!!



ペアになる♀。こちらも51,9と特大です。
♂♀とも期待が先走りそうです♪



この迫力。そういえば活動を開始しているこのサイズの
個体を見るのは初めてかもしれませんね。。^^)
もちろん手に入れたのは初めてです♪



もう少ししたら起きてきます。
そのときはまた書かせていただきます♥


本日夜中、ネブトは先にご連絡差し上げましたが
ネブト2種以外も出品しています。



キンオニ♀単。すでに初回入札いただきました。
どうもありがとうございます。
キンオニはまだ幼虫だったのが3頭いて2♂1♀だったのですが
♂2頭がもう少しかかりそうなので出品しました。
成虫になって活動開始後の寿命が短い種類は仕方ないですね。。
でも探されている方がいてよかったです^^)



今回2度目となるミカルドキンイロクワガタペア。
この手のキンイロクワガタは休眠期間が斑だったり
長かったりして(しかもあまり出回らない。。)
意外なところで苦戦したりするのですが
今回も前回同様 少し様子を見ればブリードできると
思います。ただ♂は低温の場所で羽化させたのが原因か
上翅にシワ。♀は左中脚のフセツが途中から欠けています。
ブリードには支障はないけれど、個体を標本等で取っておきたい
方にはちょっと。。。というペアになります。



キンイロクワガタ全般(パプキン・ニジイロ除く)に
言えることなんですが、少し日光(直射日光はやめたほうが
いいです。。)に当ててあげたりすると起きだしが早まったりします。
ちょっと大きめのケースに通気のよいフタをつけて活発に動いたり
飛んだりしたらゼリーを舐めだすと思いますよ^^)
上翅が日光に当たってキラキラしているのを見ているだけでも
癒されると思うので、お時間が空いた時にでもやってみてください。

この次なんですが、悪石の♀をもう一頭単品で出そうと
思っているのと、昨日は雨だったので部屋の片づけをしていたら
胆振地方のミヤマ幼虫の数が認識していたより多かったので
もう一度出品しようと考えています。



あとですね^^)先日ブリードに使用したミクラミヤマの♂。
すごく元気なので出品しようと思っています。
交尾は一度きりなので♀のみお持ちの方、ご検討いただけると
助かります。よろしくお願いいたします。


昨年羽化と今年2月繭玉割の2種、出品させていただきました♪



昨年集中して出品させていただいたときには
出品しなかった維和島産ネブト。
この産地はあまり大きくならないのですが、アゴの湾曲が独特なので
コレクション性は高いと思います。入手先はもちろんの
あのショップ様です♪



アマミネブトの中で唯一残していた油井岳産。
(与路も残しといたのですが♂が逃げて。。。
先日☆で回収しました。。)
アマミネブトは油井岳 加計呂麻島 与路島と
持っていたのですが、どの産地もアゴの湾曲に違いが
あって面白いですよ♪



♂は27ミリあるから見応えはあります♪アマミネブトは
冬を越しているので、爆産とはならないかもしれませんが
個人で楽しむには充分産んでくれると思います。

ネブトは出品した以外では小値賀島産ネブトがペアでいて
このペアは同居させていたので自分でブリードします。
ネブトの昨年~今年初めに羽化確認した個体の出品は
今回で最後(もしかしたら加計呂麻が出てくるかもしれませんが^^)
だと思います。この先は今期羽化個体となります。

コロナウィルス感染の影響で用品なども入手しにくいかもしれませんが
これからの季節はある程度の時期まで常温で飼育できるので
ぜひぜひ覗いてみてください♪


GWに入る入らないぐらいに紹介しようと
思っていたクラーツミヤマ。
ご紹介させていただきます。



クラーツミヤマクワガタ
中国・四川省Mt.Sichan産 WF1
2020年4月25日羽化 原名亜種となります。



細かく見ていきますと、目を引くのは耳状突起の
独特な形状と内歯です。アゴの長さは全体のバランスを
考えると長いと思います。



頭部幅は広いですね^^)このタイプのミヤマって
手のひらに乗せてマジマジ見るのって初めてなんですが
頭部幅の広いミヤマはカッコイイですね♥



後斜めから見たところ。これだけ頭部が横に出っ張っても
バランスはいいです。羽化したばかりの時は微毛が銀色に見えて
うわーとか思ったのですが、現在では金色になっています。



ミヤマはなかなか実物を見れる機会って少ないのですが
標本でもいいから是非とも実物を見ていただきたい種類の一つです。
肉眼で見る3Ðは表現のしようがないくらい複雑で力強く繊細です。

飼育に関しては、起きだしがそんなに時間を要しないとか
セットもいわゆるヒメミヤマのセットで大丈夫だとか
そんなに神経質にならなくてもよさそうなのですが
問題は幼虫の期間。まぁ産卵セットの期間は除いても
羽化まで3年弱かかるのは・・・どうなんでしょうね。。^^)
ボクが入手したのは2018年秋ぐらい(?)申し訳ありません。。
記載が漏れています。で、2019年に入ってすぐエサ交換して
その次は同年5月に交換。それで今年の4月までそのままですから
似たような環境を維持しつつ置ける場所があるかどうかが
鍵となりそうです。ちなみにですね、幼虫は体重こそ測っていませんが
見た目はかなり大きくなります。♂と♀の大きさはかなり変わってくるので
♀は途中から800にしています。全部で5頭入手して、今回羽化した♂も含めて
3頭が♂。残り2頭が♀ですが、♀は1頭がまだ幼虫です。
この時期の羽化なので、活動開始は早くても今年10月ごろ。
ブリードするか迷うところではあります♪


material by:=ポカポカ色=