クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565]
当ブログ開始当初にたまに登場したムスコクン。
すでに20になっています。一緒にお風呂に入っていて
いつ蛹になるのか?(自分がですよ♪)真剣に悩んでいたことが
昨日のように思い出されるのですが(ww)、昨晩少し話す機会が
ありました。



話した内容というのがですね^^)
クワガタ飼育を科学的見地から見てみると(要約)です^^)
まぁ内容は長くなるし、的確にお伝え出来そうもないので
割愛しますが、幼虫を大きくするための説明が詰まった内容で
非常にためになったと同時に寝る前でしたので寝れなくなってしまいました^^)



簡単に言ってしまうと微生物の影響がかなり大きいのでは?という
見解でした。ウチのムスコクンはそちらのほうの勉強をしているので
かなり難解な固有名詞や理論も飛び出します。けど、しているバイトのせいか
かなり砕いて説明してくれるので会話として成り立ちます。



まぁ親として誇らしい(親バカです)と思いながら説明を聞いていたのですが
現実的な話としてはかなりできる内容でしたので、少しづつ実践してみようと
思います。もちろん結果も当ブログで書いていきますので、
お付き合いいただければとありがたく存じます。

さて、火照ったカラダも元に戻ったし、腹も満たされたので
洗い物の続き・・・再開いたします^^)




というキャッチフレーズのCMがありましたが
行楽としての外出はおろか、毎年の決まり事ですら
ままならない。。。今年令和2年8月に突入しました。



晴れさえすればカブ号が大活躍です。お昼の調達から
細かい買い物、重くて買いに行くのを躊躇うようなものは
カブ号の出番です。雨でも大丈夫なんですけど乗っている
ボクがタマリマセン^^)



今日のクワ活は前準備なのであまり書くことがありません。。
材を水に漬けたり、容器を洗ったりに時間が持っていかれます。
洗い物はようやく半分まで到達しました。。
これを書いた後、再開します。。



夕方から夜にかけてヤフオク出品もしますよ♪
画像のフキヌキコクワが2ペアになったので1ペア
出品します。



画像は標茶産なのですが、国産ノコの産地モノも
出品予定です。出品可能な個体(産地)から出していきますので
公表は控えときますね^^)

産卵セットの割り出しや幼虫のエサ交換などは明日にする予定です。
とにかくですね、月末月初でお小遣いも底をついているので
あるものが終わったらそこで終了になります^^)


7月31日現在の関東地方での話ですが、
まだそんなに猛暑とかにはなっていないのですね。
あとまぁ状況的には出かけられる状態ではないので
どうしてもクワ活に(ボクの場合、普段と変わりませんが。。)
費やす時間が増えます。おかげでムシベヤ以外の場所にも
(常温の場所ですね♪)産卵セットを置いて、その結果も
良好で嬉しい限りではありますが、全部飼育は出来ないので
ちょこちょこ幼虫でも出品しようと思っています。



この2種は出品させていただこうと思っています。
実はこの2種、すでにご予約もいただいております。
割り出し次第で少しづつ出品していこうと思っています。



ツシマヒラタも出品用に分けているので近々出品する予定です。
ツシマヒラタは開始価格を低く設定してお気軽に落札できるように
しようと思っています。けっこう幼虫も大きくなるので
これから始めようとされる方にもいいと思います。
ヒラタは対馬以外では種子島がセット中です。
外産ヒラタのセットはこの夏休み中に組もうかと思っています。



ノコは奥尻島 ウトロ 種子島 屋久島がセット中で
ウトロと奥尻島は幼虫が見えています。こちらも近日中に
出品予定です。本土系ノコ(亜種含む)は頭数を8頭セットに
する予定です。トカラノコとはちょっと出品のしかたを変えて出そうか
思案中です。



ネブトも少し出そうかと思っています。もしマットなどに
不安があるようでしたら幼虫から飼育してマットの感覚を
掴むのもいいかもしれませんね^^)



秋以降は外産ミヤマの幼虫が出せると思います。
まだ割ってはいませんが感触はいいです♪
シュパンスキーは近日中に割り出す予定です。



パプキンやニジイロも幼虫見えています。
こちらは業販でお願いされているので出品は未定ですが
出た数で考えようと思っています。

自分で飼育するのはトカラオレンジプロジェクト用以外は
各種20頭以下で考えていますので、いろいろ出せたらと思います。







今回で2度目のご紹介です。前回はまだ羽化したてでしたので
少し安定した状態をご紹介いたします。



サイズを測るのはちょっと怖いので測っていませんが
イイカンジに羽化してくれました。



この画像からですと若干ですがケイセツにラインっぽいのを
確認できます。タイセツのほうは真っ黄色です。
(画像を拡大してみてください。)



島モノミヤマの特徴が随所に出ています。
この個体は黒島産にしては耳状突起が張り出しています。



脚のイエローは表も裏もはっきり出ているけど、ケイセツに
イエローバンドが出ているともっと嬉しいのですが・・・



実はこの個体よりも大きく羽化してくれそうな蛹がいます。
黒島産ミヤマはすでにご予約済みで全個体が羽化したら
お好みの個体を選んでいただくお約束をしています。
なので残念ですが、ヤフオク等には出品予定はありません。
残ったペアで累代しようと思っています。

黒島産以外の島モノミヤマはイズミヤマ(利島F4 WF1)(神津島)に
淡路島 伯方島 中甑島がいます。利島産イズミヤマF4は2ペアになったので
1ペアは出品予定です。伯方島産は♀が昨年羽化してしまったので
ワインセラーで寝かしていますが、♂と♀との羽化時期がずれすぎているので
出品は考えていません。淡路島産は羽化ズレがなさそうなので綺麗に羽化してくれたら
出品を考えています。神津島産イズミヤマもご予約済みなので
ブログでのご紹介のみとなりそうです。中甑島産は伯方島同様♀が先に羽化して
いますが♂と同時期に羽化してくれそうな♀もいるので羽化次第となります。
国産ミヤマは島モノ以外では宮崎2産地と北海道2産地 秋田 鹿児島
を飼育しています。♂が時間が掛かりそうなのでどうなるかは
これからとなります。徐々に羽化ラッシュが始まってきたミヤマ事情♪
随時ご紹介させていただきます。





外産のコクワは手を出さなかったんです^^)
一番の理由は種類数をこれ以上増やしてもというとこなんですが
まぁ人気がありますよね?^^)



過去の記事を読み返してもフキヌキコクワの記事があるだけで
それも一回ぐらいではないでしょうか?

飼育経験もそんなにあるわけではありません。
フキヌキコクワもブログを始める前にワイルドを安価で入手
(当時はいいお値段でしたのでビックリ価格でした!)
して、たぶん温度管理もできなかった(というかスペースすら
確保できなかったころに)ので3月とか4月の初めに産卵セットを
組んで爆産させて幼虫を飼育するために冷虫を買った。。。
(もちろんフキヌキコクワだけを飼育するためではありませんが)
なんてことを思い出したぐらいです^^)



今回のフキヌキコクワも久しぶりに出品したクワタが好成績だったので
調子に乗って入手してきた感が強く、決して何か考えや思惑があって
入手したわけではないので、ご紹介できていることのほうに
ビックリしています。ただこれでちょっと掴んだ感を持つことが
できたので1種類 幼虫で入手しました。ご紹介はもう少し後に
しようと思っています。初令で入手しているので落ちちゃうかも
しれませんしね。。この種で上手く飼育ができたら外産コクワ
追加する予定です♪




material by:=ポカポカ色=