クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]


あんなにきれいな島々が台風の脅威に晒されるのは心が痛みます。。
先日の東北地方を直撃した台風も記憶に新しいのですが、とにかく
地震といい、台風といい、なんとかならないものかと考えてしまいます。。



ボクは土日発送以外は、決まった郵便局から発送させていただいているので、
郵便局の方々が心配してくださいます^^)ボクも予め確認を取ってから
発送するのですが、複数の目で確認していただけることにホント
感謝しています♡



実は今日 所用があり、出かけたので昨日終了はしないでおきました。
なので、今日終了の案件が多数あるのですが、入札はともかく ご落札
いただきましたら柔軟な対応をさせていただきますので、ご連絡差し上げます。



もし台風で明日の外作業ができないようでしたら、ヤフオク出品
人工蛹室作成など室内作業に従事したいと思います。細かいトコロを
見る時間も必要なので、台風の恩恵ぐらいのキモチで臨みたいと思います。



少しづつですがイベント出展の準備も進めていきます。
今年は9月~12月まで毎月 出展いたします。徐々に羽化してくる個体も
増えています。最近はカナシイ結果になる件数も減っているので、
安定してお嫁ぎさせられると思いますので何卒よろしくお願いいたします。




いや、出品の準備を始めると続けてとなるので、その度
出品する個体を物色して画像にするのですが・・・



テトラオドンに続き、白羽の矢が立ったのがピカールニジイロ。
ただですね^^)この個体はレッドピカールの子孫なんですね。。



♀もしっかりピカール(^^♪ でも・・・



出品用画像なので全体像も撮っています。
上翅の艶なんか惚れ惚れするのですが・・・



赤を謳うにはちょっと・・・ですよね^^)



なのでこのペアはイベントに出展させていただきます。
個体を見ながらご説明差し上げて、ご納得の上 連れて帰って
いただければと思います。



直近ですと9月23日インセクトフェア出展いたしますので
そこで見ていただければありがたく存じます。


中之島産トカラノコはボクのブリードではなく、いつも採集に
行く友人のブリードで、割り出しが遅れたからということで、10頭ほど
引き受けています。その幼虫たちが羽化しています。



本日割り出しの♂。実は♀だと思っていました。割り出しが遅れたということは
2令辺りの栄養摂取が乏しい(ゴメン。。)ということになるので、大きな個体は
期待できませんが、そこに持ってきて800で羽化させてしまった割には大きな個体です。



友人の系統は交換回数が少なくても大きくなる傾向が強いので、ある意味このような
飼育経過でこの個体は立派です。アゴは中歯と大歯のあいのこ形状ですが太いです。



色は少し濃く映っていますが実際はもっと明るい色をしています。
血統で色の明るさが変わるかもしれないと言われる所以のような個体です。



個体は変わりますが、同系統となります。しっかり上翅にオレンジが出ていますが
この個体は黒化型に入ります。やはりこの気温のせいなのでしょうか?
羽化後間もない個体なのですが、動いてしまい撮影が困難でした。



画像だと解りにくいかもしれませんが、アゴ 頭部 前胸 脚が黒いです。
ここ最近 見られる黒化型は全体的に黒い個体が多いので、逆にディテールが
黒くなっている個体のほうが珍しいかもしれません。



裏側を見るとはっきり解ります。完全な黒色になっています。
因みに同系統で累代を重ねていくと色が濃くなると言われている時期は
ありました。そのような個体はオレンジやイエローと表現される部分が
暗褐色化していくので、黒化型と見比べると明らかに色が違います。

(画像は臥蛇島産)

採集禁止になって随分の時が経過するトカラノコ。飼育者数も多いと
思うので、その分 飼育に関する考察も多岐に渡ると思っています。
血なのか?それとも他の事柄が関係しているのかは分かりませんが
トカラノコ飼育の深みに嵌っているのは確かです^^)









ある程度の数 割出したので途中経過などをお伝えいたします。



黒島産ミヤマ 後半のセットなので割り出しは9月中旬以降
2セット組んでいます。



ヴェムケン これも後半セットなので割り出しは先になります。
2セット組んでいます。



ラエトゥスも比較的後半です。2セット組んでいます。



ゲアン。1セット割り出し済み19頭 もう1セットも幼虫見えています。



ケルブス。割り出し済みですが卵の孵化具合で頭数に変動あり。
小ケースで再セット済み。



イズミヤマ(伊豆大島産)1セット割り出し再セット(中ケース)
もう1セットありますが幼虫は見えていません。



実は割り出すケースを間違えたランミヤマ。1セットだけ後半セットです。
割り出し違いのケースからも幼虫は見えています。現在卵も含め39頭。
もう少し加齢したら出品しますのでよろしくお願いいたします。



何セットあるのか?記憶が飛んでいるメアレー。
3セット割って、1セットのみ幼虫がいました^^)まだ数セットあって
幼虫が見えているケースもあるので、まだまだ増えそうです♪



ダメかもなぁと、思っていて採れたのがルニフェル。
自分の分だけですが、まぁまぁまぁ^^)

ミヤマはこれで全部だと思いますが、クラーツと利島産イズミヤマは
まだカウントしていません。どちらにしてもいっぱいになりそうです。








画像は過去画像ですが、まぁだいたいこんな感じ^^)
洗い物を始めたとき、少し曇り気味だったのでいけるか?と、
思いましたが、途中に雲が途切れあわや熱中症になるんじゃないかぐらいまで
来たけど、また曇り気味になったので思い切って、ミヤマ・・・割りました♪



まずは5月セットのメアレー。実は掛かっていないんぢゃと、一抹の不安が
ありました。。その不安が現実となり、2セットボーズ。。。
でもメアレーはまだまだセットも組んであるし、幼虫が見えているセットも
あるのでケースを空けられてよかったぐらいの気分でいます。。



お次はイズミヤマ(伊豆大島産)。これは先走り過ぎました。。
幼虫は見えていたんですけど、見えている幼虫だけであとは卵。。
♀も元気で、これから産もうとしていた感強しで、再セットを組みました。。



少々先走り気味な自分に嫌気を覚えたので、気分転換も兼ねて
ゲアンミヤマを割り出しました。ウチのは今回幼虫が得られるとWF3になります。



結果は産んではいましたが爆産とはなりませんでした。
全部で19頭。ミヤマとしては少ないです。もう1セットあるので(幼虫見えています)
そんなに心配はしていないけど、まぁ・・・もう少し産んでくれても感があります。。



ゲアンは出品目的もありましたから、目的は達せられたのでヨシとしておきます♪
しかし・・・総評として5月セット分は惨敗までは言わないけど、勇み足が明るみに
出た結果です。。。やはりここまで引っ張ってもいいの?ぐらいがいいかも
しれませんね^^)最初のメアレーは明らかに掛かっていません。。

それでも少しスペースに余裕ができたので、それはそれで良かったです♪


material by:=ポカポカ色=