クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547]
転寝して深夜に起きる。。。
あんまり喜ばしいことではありませんがクセになっています。
で、そんなときは出品作業に勤しみます^^)

今回は・・・
まぁ落札されないのもございますし、多数持っているものも
ございますので、再度出品となるワケなんですが、そこはやはり
新しいものも出品しないとね♪ ということで新規で出品させていただきました。



まずは幻のっ!って書ければいいのですが
確かに少ない加計呂麻島産アマミコクワの幼虫4頭セット。
実はそんなに採れなかったので苦肉の策なんですが
これは持っている人がそんなにいないと思うので
レア産地という意味では貴重です。
もし偏っても当ブログで対応可能です。
ボクも同数以上は飼育します。



ケルベス小型ペア。3令幼虫を入手して
何が悪かったのか?分かっているけど答えたくない^^)
1年1化個体。これを入手して大型を羽化させてください。
原因はボクにあります。。

ちなみにこの2出品はご入札いただいております。



クロシマノコペア。
小振りですが赤いです♥ クロシマノコも幼虫入手で羽化させた個体で
♂がそんなに多くないので今がチャンス♪(だと思います。。)
と、書ければいいのですが なかなか書けない気弱さが出ています^^)

先日、ちょっと書かせていただいたんですけど今期からは
自己ブリードの種は必ず累代しようと心に決めています。
なので成虫ペアで複数出るのは少ないかもしれません。

この先なんですが、近々アクベシアヌスペアは出品いたします。
あとアマミノコももうそろそろです。
まぁいつもの悪い癖で告知していないモノも出品していきます^^)
見てくださると嬉しいです♪
よろしくお願いいたします。




この画像は先日ご紹介させていただいたユダイクスです。
実はこの個体のあと、ユダイクスの幼虫は別系統で入手しているのですが
(4頭ぐらいです。この当時は幼虫の大きさにビビったんですね。。)
全頭 まだ幼虫なんですね^^)
この4頭の交換はこの休みのうちに
やっておきたいです。



アクベシアヌスも数頭幼虫で残っています。
アクベスの幼虫はかなり色づいているので
絶対に交換しておきたいところです。
今、しっかり対処しておけばかなり期待が持てます。



トホホな結果のケルブス。ちょっと話が戻りますが
最近割り出したアクベスとユダイって同ショップから入手している
んですが、ケルブスの幼虫もいるんですね^^)
こちらも大きくなっているのでかなりの期待を寄せています。



最近ミヤマの話題と言えば外産か離島モノに偏りがちですが
しっかり大型産地 宮崎も飼育していますよ♪
何頭か蛹になっていますがもう一度交換したほうがいいと思われる
個体もいます。意外なところで鹿児島産・・・大きくなっています。

と、ミヤマはこのあとミシュミやルニフェルが交換時期を迎えます。




まだこれから組む種類もいるので今期最後というワケでは
ないのですが、現在割出し待ちのセットを備忘録で
書いときます^^)



ノコ・・・下甑島産 城ケ島産
ミヤケノコ・・・式根島産 新島産(北と南で各1セット)
の計5セット。新島(南)以外は幼虫が見えています。



外産ミヤマ・・・ヒメミヤマ×2 タイワンミヤマ ウェムケン×2
      メアレー

実はタイワンミヤマは幼虫が見えています。メアレーはそろそろ
割り出してもいいのかな?という時期です。ミヤマがケース側面から
幼虫が見えるというのは数がいるという表示でもあります。
タイワンミヤマ。。。怖いです^^)



是非とも成功してほしい国産ミヤマ。
隠岐の島 中通島 新島(イズミヤマ)の3頭
いずれもワイルドからの採卵です。割り出しはもう少し待ちます。



ネブト・・・対馬(上島と下島の2産地)ナカノシマ
今回のネブトはいずれも激が付くレア産地です。
対馬産はナカノシマネブトより持っている人が少ないのでは?
と思うぐらいレアです。対馬産は近々割り出します。

とりあえず初夏~夏にかけて組んだ産卵セットの残りです。
これからは外産が主流になりますね^^)
なんかスパイラルに嵌っている感が強いけど
けっこー楽しいですよ♪


さて業販の品も無事届けて、時間が中途半端に空いたので
何ができるか?ちょっと考えて・・・
前々からやりたかったことをやりました^^)



エクアトリアヌスです。実は2ペアほど幼虫がいるんですね♪



カブトムシに関してはほとんど素人です^^)
すでに4ヶ月ほど経過していましたが糞だらけではありませんでした。
ムシベヤの一番温度の高いところに置いてはいますが
それでも低いんだろうなぁ。。



ヘラクレスを飼育されている方に見られたら笑われるかもしれません^^)
でもボクにとっては脅威の幼虫です。これがユダイとかでしたら
驚愕の体重です♪



全頭 小ケースにお引越し。カブトムシはすぐ潜ってくれるのが
いいですね^^)そういえばユダイとアクベスの種親を購入した
ショップオーナーもミヤマを飼育している部屋でヘラクレスを
飼育しているけど全然育たないって仰っていたけど
同じ状況になっています。。



こちらはケンタウロス。ケンタウロスも4頭います。
画像ですと同じに見えます。



ケンタウロスは今回も2リッターへ。
一応体重を測った画像を載せていますが、これがいいのか悪いのか?は
分かっていません^^)確実に育ってはいます♪



こちらもほどなく潜っていきます。
因みにですが・・・計8頭交換してマット20リッターでは
足りませんでした。。


本日は発送を2件と業販の依頼分を届けに
昨日同様動き回っておりました。
その合間にノコの割り出しをしたのですが・・・不調です。。



悪石・口之島・・・残念ながら卵で溶けていました。。

城ケ島 下甑島 式根島は幼虫10頭ほどケース側面に確認。
まだ割り出しには早いのでもう少ししてから割り出します。

ムシベヤの温度が低いので、なかなか結果が出なく
ムシベヤから出したのが長すぎたようです。新島産のミヤケノコも
いるのですが、まだケース側面から幼虫が確認できていません。。



そんなこんなで今期のノコ飼育は
トカラノコ(中之島・諏訪之瀬島)
アマミノコ(与路島)
ヤクシマノコ(屋久島・安房)
本土ノコ(種子島 下甑島 城ケ島 奥尻島 ウトロ)
ミヤケノコ(式根島 新島?)
と、なりそうです。夏に採集した伊豆大島産は泉津産の♀が
1頭いるので早々に産卵セットを組む予定。

ちょっと寂しいノコ飼育です。


material by:=ポカポカ色=