クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540]
物資調達に行って、帰ってからドタバタが少しありまして
電話の約束をスッぽかしてしまったりと申し訳ないことを
してしまいました。そんなこんなの出入りが多かった
(ここ最近の話の中では・・・ですけどね。。)
土曜日でしたが、日曜の午前は発送とお届けで
午後は仕事します。。ちょっと溜まっているものがありますのでね^^)
(クワタの準備もあるので先に仕事を片付けます。)



そんなことも関係して、眠たい目を擦って出品もさせていただきました。
先日から告知していたアマミノコ。再計測しての出品です。



キツメに測っても70ありましたのでお勧めです♪
(当ブログの最初の計測時は69です。)



♀も38となかなかだと思います。アマミノコの♀はだいたい
このあたりのサイズです。



今期2回目ですが最後となります、ケルブス。
今回のほうが大きいです。(と、言っても60ですが♪)
ただですね、涼しくなってきたのが影響してかは分かりませんが
サイズの大きなペアも出品されていますね?落札額もそれなりに
なってきましたので、安価で落札できるサイズかもしれないです♪

ヨーロッパミヤマ系の出品でペア出品はこれが最後かもしれませんので
こぞってご覧いただければと思います。



♀も少し大きめのを付けています♥



久し振り出品のトカラノコ。今回は小振りペアで
攻めてみました^^)なので開始価格は低め設定です。



♀も少し濃いめの色味の♀ですが、今回は安価で落としていただいて
これから出てくる大きめのペアの予備とか、♀単で出てきたときに
備えていただくとか?けっこう支離滅裂なこと書いていますけど
そんな風に考えていただいてもよろしいかと思います。
トカラノコはそこそこの数がいますけど、出品の仕方は
バリエーションを出そうと考えていますのでペア自体は
唯一無二にしようと思っています。

ここから先は国産ミヤマの産地モノとか外産ミヤマ
などを出品する予定です。クワタにも出すので少し変動は
あるかもしれませんね^^)
そんな出品状況を楽しんでいただければ幸いです。
もちろん落札していただければ嬉しいこと
この上ないです♥
よろしくお願いいたします。





おかげさまで出品させていただいた個体全部に
入札を入れていただいておりますヤフオク。
ご落札いただきました方、入札された方
ご覧になられた方 誠にありがとうございます。



画像のクロシマノコとフキヌキコクワを発送させていただきますと
成虫ペアはエラフスのみとなり、現在は幼虫の
出品が中心となっております。
今晩あたりから成虫ペアを出品させていただこうと考えているのですが



発送に必要な物資がね、、在庫薄になっているので
これから調達に行ってまいります。



画像とは違いますが発泡スチロール容器も不足がちです。
こちらも調達してまいります♪
あとまだまだ保冷剤の必要性は感じるので、保冷剤も買い足して^^)



菌糸も必要です。いつもストックしてはいるんですが
そろそろ少なくなってきました。
菌糸とマットは予約済みです。



それでは行ってまいります♥





最初は国産から外産に幅を広げようと画策していた中に
ミヤマという選択肢があったんです。でも結局は国産ミヤマの
形状に見とれてしまい、国産のほうに目が行きながらも
集めた外産ミヤマを飼育していたら嵌ってしまったという
相変わらずの芯の無い八方美人的な飼育傾向です^^)



そんなふらふらした飼育者に一番迷惑しているのが
ウチのクワ君たちなんでしょうが、その最中で集めた変わり種が
そろそろ羽化してきます。先ほどの記事の通り
画像を撮ろうと考えていた時間に寝ているので画像はありません。
まだ♀だけだからねぇ~と、書きたいところなんですが
♀も特徴があるので、今度必ず画像にします^^)
そんな変わり種ミヤマ、国産離島も含めると・・・

・ゲアンミヤマ(亜種)
・チョウセンミヤマ(ディボウスキー・・・これ、表示違っていたら
          ゴメンナサイ。。)
・チベットミヤマ(イサキ)
・ルックミヤマ
・フライミヤマ(シュパンスキー)
・ヒメミヤマ
・国産ミヤマ(中通島・隠岐の島)
・イズミヤマ(新島)

やはりヤフオクは全国区だからあまり目にする(聞こえない)
機会が少ない種類が複数出品されていることもありますが
それでもゲアンとかチベットは見ないですね。。
チョウセンミヤマは同亜種が成虫ペアで出品されていました。
ルックやノビリスは昨年はワイルドが多数出品されていましたし
ヒメミヤマは今年 複数見ました♪ ウチのヒメミヤマも
ヤフオクで落札した個体で産卵セットを組んでいますしね^^)
フライミヤマはボクが知らないだけで流通はしているかもしれません。



実は意外かもしれませんが、離島ミヤマってそんなに
出品されていなくて、こうなると奥尻島のミヤマを逃したのは
悔やまれます。羅列したなかで唯一新島産のイズミヤマだけが
ヤフオクではないところで入手しています。
新島産のイズミヤマを飼育しているのは
聞いたこともないので、もしかしたら一番レアかもしれませんね^^)
心配なのは産卵セットからまだ幼虫が見えていないんです。。



ただですね、これには人気云々も絡んできますので
あくまでも変わり種という範囲からは出ないとも
思っています^^)もしいま挙げた種類のファンの方がいたら
ゴメンナサイです^^)


とにかく悪い癖から抜け出せません。
どうしても寝てしまいます。
ここのところ朝晩が涼しいので余計拍車がかかっています。。



ホントはね^^)国産ミヤマがちょこっと画像にできそうでしたので
ご紹介したかったんですが・・・
ところで、ミヤマの羽化ズレの話を書いたことがありましたが
現在、ウチでは神津島のミクラミヤマにも羽化ズレの警告ランプが
点いています。。。御蔵島のときはミヤマ・・・そんなにスキルが
なかったので致し方ないと思っていましたが、同じことになりそうです。。



そこを考えるとエラフスはエライっ!ちゃんと♂♀同時期で
羽化してくれましたからね^^)でもこれもたまたまなのかも
しれませんね♪ とにかくノコみたいに書けないのが
もどかしくもあるのですが、大きな個体を孵すにはそれなりの
期間を要すので、ブログ等の媒体には不向きなクワかも
しれませんね^^)でもめげずに書いていこうと思います♪



そんなミヤマ飼育とブログの関係性(?)というか
ボヤキに近いグダグダな内容でお届けしています^^)
と、ここで眼が覚めてきましたので
次に書きたいことが思い浮かびました♥
別記事で書かせていただきます。




すでにご予約をいただいたユダイクス。
キッチンペーパーを取り換えついでに
画像にしました♪



アゴの湾曲が前に出たらもう少しサイズが稼げたかもしれませんが
これはこれでカッコイイです♥



飼育して分かったのは蛹化のビンに半年前に入れること。
その半年前って?となりますが、こればっかりはスキルを
上げていくしかないのかな?と、思っています。
実は先々週あたりに残った幼虫のエサ替えをしたんです。
(このビンは全て蛹化を前提に詰めています。)
そうしたら1本取り換え忘れてしまったんですね。。
先週初めぐらいは幼虫が見えていたんですが今日は見えていない。。
もしかしたら蛹室を作り始めたかもしれないので
もう触らないほうがいいかもなー。。。と、思っています。
この個体は小さく羽化してしまうかもしれませんね。。



ユダイクスは2年目の幼虫があと5頭ほどいて、それ以外に
初2令が17頭います。(いや・・・割り出し時に卵だったのが
孵ったから19頭?)実際のところそのくらいの数は飼育しないと
羽化ズレがありますからね。。これはアクベスとケルブスも
その予定ですから、ヨーロッパミヤマだけで60頭ほど飼育することに
なります。ただですね^^)そーんなに交換は頻繁ではないので
うまく分散できれば重荷にはならないと思います。
ちょっと嵌ってきたヨーロッパミヤマ系の飼育。
まずは自分なりのルーティーンを確立するところから
考えます♪


material by:=ポカポカ色=