クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516]
いやはや・・・ちょっと転寝の時間が長すぎました。。
こりゃ寝れなくなってしまうかもしれないな。。。



その転寝前に少し割り出したのでご紹介いたします。
先週の金曜日にいろいろと割り出したのですが、
そのときはまだ色づいていなかったので後にした2頭。
アマミノコです。


こちらの画像は別個体。今回の2頭は割と横幅がある太めタイプの
個体です。同日羽化ですがこの個体のほうが時間的に遅いようです。
まだ色が赤いです。



今回ご紹介する個体は最終のビンが800なんです。
この個体は800×2です。瓶幅いっぱいに蛹室を作っていました。



2番目の画像と同個体。アゴの付け根がまだクリーム色が
残っています。こちらは800×3ですが、最後はマットです。



うーん♪ サイズは少し小さめですが横幅のある個体も
いいですね^^)アマミノコは♀も羽化しているので
5、6ペアになります。まだ何頭か♂蛹がいるので
全部羽化して固まったらサイズを計測してペアにして
出品させていただきます。すでに1ペアご予約もいただいている
アマミノコ。産地は笠利町 累代はWF1となります。


台風が迫る日曜日、影響を受けそうな地域の方が
心配です。。ボクの住む関東でも少なからず影響が出ています。



今日は朝からヤフオクの発送準備と直接お買い上げの方が
近くまで来てくださるので、お届け準備をして
(ヤフオクではゆうパックのみですが、直接お買い上げの方
近くまで来てくださるのでしたら、手渡し可能です。)
午前11時には待ち合わせ場所に♪



それから行きつけのラーメン屋で昼食を取り、古い友人に
会いに行きました。2時間ほどの再会でしたが有意義な時間を
過ごしました。そのままSRをお世話になっているショップに
顔を出したところで豪雨に見舞われます。。
1時間ほど次のカスタムの話をして、ユウタンさんへ。
注文していたマットを取りに行き、談笑^^)
そんなわけで一日出かけたのですが、この一日というのは
随分久しぶりです。さすがに車で移動しましたが
(いつもだったらバイクなんですが、なんせ空模様がね^^)
朝から出ずっぱりというのはいつ以来だろう?

一刻も早く元に戻ってもらいたいと強く願うのでした。


ミクラミヤマの検品をしている最中、不意に目に入った
変な容器。。何か動いている。。。
ということで気が付いたんです♪



このフォルム♥
自力ハッチでした♪



大歯にはならなかったけど第1号です。
前胸がカブトガニを連想させます。



3令になってからずーっと1400なので仕方ないのですが
それでもここまでになってくれました♪
1400に入っている個体は途中の体重測定などはしていないので
経過は分かりませんが、ラベルには♂?という表記があるので
そこそこは大きかったのかもしれませんね?



とにかくマルバネの記事を書くと画像がなくて
同じ画像の使いまわしでしたが、それがなくなることだけでも
嬉しい限りです♪ 実は♀も羽化していて(蛹を確認した♀です。)
♀も自力ハッチで出てきています。こぉなると自分でブリードか
早々と出品するか?の2択になるのですが、迷いますねぇ^^)



実は同じ1400に入っていてもまだ幼虫の個体もいるんです。
ほとんどが2リッターに入っているので、これを逃すと累代が
難しくなるかもしれないなど、不安もよぎります。



自力ハッチとはいえまだ潜ったりしているので、後食はちょっと
先になりそうです。そのあいだにどうするか考えます♪


検品というかエサ替えなんですが、ただいま
ミクラミヤマの検品とエサ替えの真っ最中です♪
いやぁド初令で割り出すと気を遣いますね。。。



ミクラミヤマとフライミヤマは割り出すのが早く、ド初令で
割り出しました。ミクラミヤマは卵でも多数出してしまったので
慎重に慎重を重ねての作業です。



ホントはね^^)今出品しているのって幼虫が多いから
成虫ペアを出品しようと思っていたのですが、ちょっと
難しいです。。



正直なところ、発送に関するあれこれも不足気味なので
買い足さないといけないという事情もあります。

とりあえずですね。。作業の続き・・・進めます^^)


自分のもしっかりやっていますよ♪



こちらはすでに落札済みの種子島産ノコ。
3♂2♀で5頭残しています。



さきほどの中甑島ミヤマは10頭~15頭のあいだで残す予定です。
ミヤマは♂♀の羽化時期がばらけるので多めに取っておきます。



奥尻島産ノコは6,7頭残す予定です。ウトロは割り出しが遅く
加齢した個体が多かったので10頭ほど残します。



種子島のネブト幼虫は出品するか随分迷ったのですが
4頭だけ出品いたします。あとは自分で飼育します。

この記事をUPしたらミクラミヤマとフライミヤマの検品を
行います。ユダイクスと併せて出品する予定です。
ここのところ幼虫ばかりなので成虫も少し考えています♪


material by:=ポカポカ色=