クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いろんな種類を飼育していくと新たな発見も多いです^^)
特にエサの内容や温度帯などは顕著だったりします。
意外と低めを好む種類がいたり・・・
ミヤマほど低くしなくていい種類をミヤマ温度で飼うと異様に
デカクなったり(^^♪
低すぎるとカナシイ結果が待っていたり・・・
低くしても意味がないよって種類もいます。
餌については大きく分けて菌糸とマット。ここの処はほぼマットで
飼育していますが、ノコやヒラタ コクワ シカは敢えて菌糸を使用することが
多いです。ただ小頭大腹になるのは避けたいので、3令の後半からマットに
変えることが多いです。
最近嵌っているのはマルバネ飼育の応用です。
どこかで高栄養のマットを食べてもらわないと大きくならないので、
そのタイミングは正直 分かりません。個体差もありますからね。。。
なので、それまで使用していたマットを混ぜることにしています。
もちろん劣化して混ぜないほうがいい部分はありますので、数を熟して
判断できるようにしています。消化吸収を促進するバクテリアを移行させる
意味合いが強いのですが、こればっかりは見えないので分かりません^^)
耐性がある(エサの許容範囲が広い)種類はどの種にもいますから
その種を基準に配合率を変えたりはしています。
飼育した種類も増えてきたので、データが財産になってきました^^)
実は11月・・・それほどクワ活していないのです。。。
そんなことも相まって書かせていただいています(^^♪
特にエサの内容や温度帯などは顕著だったりします。
意外と低めを好む種類がいたり・・・
ミヤマほど低くしなくていい種類をミヤマ温度で飼うと異様に
デカクなったり(^^♪
低すぎるとカナシイ結果が待っていたり・・・
低くしても意味がないよって種類もいます。
餌については大きく分けて菌糸とマット。ここの処はほぼマットで
飼育していますが、ノコやヒラタ コクワ シカは敢えて菌糸を使用することが
多いです。ただ小頭大腹になるのは避けたいので、3令の後半からマットに
変えることが多いです。
最近嵌っているのはマルバネ飼育の応用です。
どこかで高栄養のマットを食べてもらわないと大きくならないので、
そのタイミングは正直 分かりません。個体差もありますからね。。。
なので、それまで使用していたマットを混ぜることにしています。
もちろん劣化して混ぜないほうがいい部分はありますので、数を熟して
判断できるようにしています。消化吸収を促進するバクテリアを移行させる
意味合いが強いのですが、こればっかりは見えないので分かりません^^)
耐性がある(エサの許容範囲が広い)種類はどの種にもいますから
その種を基準に配合率を変えたりはしています。
飼育した種類も増えてきたので、データが財産になってきました^^)
実は11月・・・それほどクワ活していないのです。。。
そんなことも相まって書かせていただいています(^^♪
当ブログで色と言えば・・・

とか・・・
の話が多いけど・・・
割とミヤマも色は多彩です^^)
画像のエラフスミヤマは赤茶・・・
画像はメアレーですが、所謂『金色の微毛』♡ですね(^^♪
個人的にはルニフェルが派手だなぁと、思っています。
国産ミヤマも負けていませんね^^)そう見ていくと・・・
お恥ずかしい画像で申し訳ないのですが、パンミヤマの黒は
かなり珍しいかもしれませんね?
こぉ見ていくとクワガタが黒いと言うのは、思い込みや聞いてきた
イメージ、または真夏の強い日差しの中で見るから・・・なんてことが
重なっているだけなのかもしれませんね^^)
今回はミヤマも色がいろいろあるよというお話でした^^)
とか・・・
の話が多いけど・・・
割とミヤマも色は多彩です^^)
画像のエラフスミヤマは赤茶・・・
画像はメアレーですが、所謂『金色の微毛』♡ですね(^^♪
個人的にはルニフェルが派手だなぁと、思っています。
国産ミヤマも負けていませんね^^)そう見ていくと・・・
お恥ずかしい画像で申し訳ないのですが、パンミヤマの黒は
かなり珍しいかもしれませんね?
こぉ見ていくとクワガタが黒いと言うのは、思い込みや聞いてきた
イメージ、または真夏の強い日差しの中で見るから・・・なんてことが
重なっているだけなのかもしれませんね^^)
今回はミヤマも色がいろいろあるよというお話でした^^)