クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いやいやおはようございます(^^♪
何がって?イベントの準備でございます^^)
忙しければ忙しいなりに待ち時間というものがあるので、
その合間を利用して、細々と進めています。
月曜は出展個体の選定と検品。昨日はサイズを測ってから羽化日の確認。
(一応ラベルとデータを照らし合わせます。)
で、今日は疲れていなかったらラベルの作成です。
これがなかなかねぇ~。。時間がかかるのと目がねぇ~。。。
辛いんですよ^^)
あとここ最近に始まったことではないのですが、プラ製品。。。高騰しています。。
ボクは430と200のマッチングで販売するのですが、少々ミスマッチになりそうです。。
ご購入されたらセロテープでフタを止めさせていただくので、少々お時間を頂くように
なりますことをご了承ください。それではもういくつ寝ると・・・まで迫った
横浜クワタ。準備は着々と・・・です(^^♪
何がって?イベントの準備でございます^^)
忙しければ忙しいなりに待ち時間というものがあるので、
その合間を利用して、細々と進めています。
月曜は出展個体の選定と検品。昨日はサイズを測ってから羽化日の確認。
(一応ラベルとデータを照らし合わせます。)
で、今日は疲れていなかったらラベルの作成です。
これがなかなかねぇ~。。時間がかかるのと目がねぇ~。。。
辛いんですよ^^)
あとここ最近に始まったことではないのですが、プラ製品。。。高騰しています。。
ボクは430と200のマッチングで販売するのですが、少々ミスマッチになりそうです。。
ご購入されたらセロテープでフタを止めさせていただくので、少々お時間を頂くように
なりますことをご了承ください。それではもういくつ寝ると・・・まで迫った
横浜クワタ。準備は着々と・・・です(^^♪
ボクが参加させていただくイベントは今年最後となります。
横浜クワタ 2024年12月14日(土)場所はいつもの
日石横浜ホールとなります。出展はいつも通りピュアフォレスト様の
ブースで出展させていただきます。
出展個体については✖のピュアフォレスト様より告知させていただきます。
ここでほんの少しだけネタバレしますとね^^)ミヤマが中心になります。
あとはちらほら出展させていただきますのでよろしくお願いいたします。
逆に出展を見合わせた種類をご連絡差し上げますと、パニーミヤマは
まだ安定していないので残念ながら次回もしくはオークションでとなります。
セリケウスやルニフェル フライなども間に合いません。。
まだ♂が蛹なんですね。。この辺りは来年になります。
もうひとつお詫び申し上げなければならないのが幼虫出品。。
このあいだのクワ活でそこまで辿り着けませんでした。。
マットを使用する作業は外でするので、暗くなってしまう(寒くなってもきます。)
と、そこで終了となってしまうので申し訳ありません。。。
ただ、年内中には出品させていただこうと考えていますので、併せてお願い
申し上げます。
なんだかんだで今年もあと・・・と、言えるぐらいになりました。
14日は寒くなるかもしれませんが、ぜひ横浜に足を運んでいただければと
思います。改めましてよろしくお願いいたします。
昨日のクワ活で粗方 今年中にやらなきゃいけないことは済ませたように
思います。ノコとコクワが少し残っているかな?というカンジ(^^♪
コクワはハチジョウコクワです。3セット組んだので、もう1セット割出さないと
いけません。あとはトカラノコのセット割出しやマット交換があります。
あとは細々としたことはあるにはありますが、おおよそでそんな感じです。
まぁ今週は仕事が終わったらイベント準備が目白押しです^^)
一応 昨日 仲間たちには出展のラインナップを送ったので(✖告知前に連絡します。)
まずは個体の状態確認ですね♪
イベント前の準備って、まず出展できる個体の選定⇒状態確認⇒サイズ測定
羽化日確認(これはラベル管理さえできていればそれほど大変ではありません。)
その後に出展用のラベル作成です。これ・・・意外と時間がかかります。。
だいたいこの作業を日曜開催の場合は土曜日に行いますが、今回は土曜開催なので
毎日少しづつ進めていきます。生体以外ではお買い上げいただいたときに必要なモノを
揃えておきます。一応羅列しますとね^^)生体以外ですとお釣り ショッピングバッグ
卓に並べる生体をよりアピールする販促品などの用意が必要です。
販促品関しては各ショップ 出展者様個々に個性を発揮できる処でもありますが
ボクはあまり凝ったことはしておりません^^)

あとですね、卓の面積に置ききれない場合は簡易な棚(100均等で売っている)を
利用されている方は多いです。ボクは売り切れる数しか持ち出さないので棚は
利用しておりません。ボクの場合 会場に行くのに公共交通機関を利用するので
それほど持ち出せないというのが現状です。
少し長くなってしまいました^^)来年はイベントに出展してみたいという方の
参考になれば幸いです。イベント会場ではお買い物のほうに目が行きがちでなかなか
見ているけど・・・的な部分を書かせていただきました♪
思います。ノコとコクワが少し残っているかな?というカンジ(^^♪
コクワはハチジョウコクワです。3セット組んだので、もう1セット割出さないと
いけません。あとはトカラノコのセット割出しやマット交換があります。
あとは細々としたことはあるにはありますが、おおよそでそんな感じです。
まぁ今週は仕事が終わったらイベント準備が目白押しです^^)
一応 昨日 仲間たちには出展のラインナップを送ったので(✖告知前に連絡します。)
まずは個体の状態確認ですね♪
イベント前の準備って、まず出展できる個体の選定⇒状態確認⇒サイズ測定
羽化日確認(これはラベル管理さえできていればそれほど大変ではありません。)
その後に出展用のラベル作成です。これ・・・意外と時間がかかります。。
だいたいこの作業を日曜開催の場合は土曜日に行いますが、今回は土曜開催なので
毎日少しづつ進めていきます。生体以外ではお買い上げいただいたときに必要なモノを
揃えておきます。一応羅列しますとね^^)生体以外ですとお釣り ショッピングバッグ
卓に並べる生体をよりアピールする販促品などの用意が必要です。
販促品関しては各ショップ 出展者様個々に個性を発揮できる処でもありますが
ボクはあまり凝ったことはしておりません^^)
あとですね、卓の面積に置ききれない場合は簡易な棚(100均等で売っている)を
利用されている方は多いです。ボクは売り切れる数しか持ち出さないので棚は
利用しておりません。ボクの場合 会場に行くのに公共交通機関を利用するので
それほど持ち出せないというのが現状です。
少し長くなってしまいました^^)来年はイベントに出展してみたいという方の
参考になれば幸いです。イベント会場ではお買い物のほうに目が行きがちでなかなか
見ているけど・・・的な部分を書かせていただきました♪
プラネット 2頭目の♂の割り出しから始まった昨日のクワ活。
まずは羽化したミヤマの割り出しと2年目(3年目?)に突入した
ミヤマ幼虫のマット付け足しから始めました。
ちょっと早かったデンティクルスゲンシミヤマの♀。
これでペアになりました。他個体の羽化を待ちます。
他にプラネット♀ ロンドミヤマ(CBF1)♀などが羽化しています。
幼虫は今回 マットの付け足しに留めました。これで来年3月ごろの交換で
羽化を待ちます。画像はアクベシアヌス 他にケルブス ドンミヤマ
セリケウス 中甑島産ミヤマ等 同様の作業をしました。
マット交換のメインはカブトムシです。画像はミヤシタさん♪
他にツチヤさん、ティティウスさん ケンタウロスさんを交換しました。
カブトムシのマット交換で一気にマット残量が減ります。
マヤシロカブトが羽化していました。イベント出展予定です。
ペアで出します♡ カブトムシ用のプラケースが必要になりました^^)
マルバネの状態も確認しておきました。現在 イベントと個人のみで
販売可能です。2年に一度なので、この機会にご検討いただければ幸いです(^^♪
画像は最後の最後、ウチにいるヒラタの生存確認。利島のヒラタです。
他に下敷島産ヒラタがいます。ドルクス系はヤエヤマコクワ ハチジョウコクワ
の交換もしました。ドルクス系はかなり限定しています。
まだまだやりたいことはあったけど、とにかく朝早くはちょっと寒くなっているのと
午後も15時の声が聞こえると途端に温度が下がります。暖かいとは言ってもやはり
12月。活動できる時間が限られます。。