クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276]
いやぁ。。。暑いですね。。
連日の猛暑にヤラレテいます^^)



おかげで、と言いますか?仕事の合間というのは相変わらずあって
そのちょっとした時間にゼリーを代えたりしていたのですが、
それができないでいます。。。



まぁ休憩時間なワケなので、しっかり水分補給と休憩を取らないと
けっこうヤバかったりしています^^)



今度の休みもいろいろあるので、クワ活は最小限ですが
肝だけは押さえとこうと思います♪


今年の梅雨明けは早かったですね~☆
ここで心配になるのは、常温に置いている産卵セットの数々です。



主にヒラタやネブト、ノコの面々なんですが、
こぉ猛暑日が続くとかなり心配です。



最近、この辺りのことはあまり書いていないので、
自分自身のおさらいも兼ねて書いてみたいと思います。



まず、家を閉め切るかどうかというのはけっこう大事で、
誰かしらご在宅されていると開け閉めもあるでしょうから
意外とそれで温度の籠りを回避できたりします。
置く場所として最適なのは日の入らない風通しのいい場所なのですが
なかなかそーゆー場所はありそうでないので、極力日差しの入らない場所に
置くようにできるとよろしいかと思います。



産卵セット以外では、今年羽化した新成虫の動きが活発になったりします。
国産種は、ネブトはそのまま産卵セットに入れてしまってもいいし
ヒラタもゼリーを与えて食が著しく旺盛なようでしたら、思い切って
ペアリングしてみてもいいかもしれません。問題はノコで、暴れまくって★。。
なんてこともありますから、保冷器具があればそこに保管、冷蔵庫の野菜室など
もいいけど、ご家族がいる場合は了承を得てから入れるほうが、後々ヨロシイかと
思います^^)ただ、完全に活動を開始して♂♀ともいい状態でペアリングした場合
産まないわけではないですが、数は少ないと思います。



いきなり夏がやってきました^^)
採集に飼育にと夏休みを待たずして一気に加速しそうです♪
とにかく熱中症だけには気を付けて、本格的なシーズンインを
楽しもうと思います(^^♪



今年羽化の個体はまだ3種ですが、やっぱり国産ノコの羽化は
ワクワクします♡



あまり大きなサイズは羽化していないんですが、嬉しいこと請け合いです(^^♪



特にトカラノコは形状もそうですが、色もね♪ どうなるかが
楽しみのひとつです。



♀が先に羽化している本土ノコ。ようやく♂が羽化してきました。
画像の個体は奥尻島産です。本土ノコやミヤケノコは1年1化と
2年1化が混在して何が何だか分からなくなっています。



昨年ブリード個体のほとんどがマットで飼育しています。
一昨年ブリード個体もマットで飼育した個体が残っているわけなんですが
やはり2年かけると800でもそこそこの個体が羽化しています。
交換頻度もそれほどではないのに、画像のような個体が羽化してきたので
嬉しいことこの上ないといったカンジです^^)



今年のブリードもそろそろ幼虫が見えているころです。
どの種類もそうですが、孵化 羽化はとても嬉しいことですね♡









昨日のミヤマ各種もそうですが、休眠していたミナサマも
一斉に活動を開始したりして賑やかな状況となっています♪



産卵セット壁面に見えている卵も孵化したり・・・



早めに羽化した個体が動きだしたり・・・



もう少し寝ていてくれても良かった種類が活動を開始したりと
どれから手を付けていこうかと考えてしまうぐらいです^^)



ただですね、少々まさかの展開ではありますので、
用品がね、、、足りなくなりそうです。。
やっぱりヨーロッパミヤマは大ケースで産卵させたいし、
ゼリーも底をついてきました。。

だけど今日は午前中 私用で出かけなければならないし
ヤフオクの発送もしたいので、今から最低限出来ることは何かと
画策中です(^^♪


やっととゆーか?ようやくノコとヒラタの♂も
羽化してきています^^)



ちょっと趣が異なるトカラノコ(中之島)。
色合いはよろしいのですが、アゴの形状は賛否が分かれそう。。
綺麗に羽化してくれたので、ボクは満足です♡



後翅が納まりきっていないアマミヒラタ(与路島)。
たぶん次のブリード用になると思います。
アマミヒラタは他の個体が大きいので、ヨシとしています^^)



奥尻島産ノコギリ♡ キレイに羽化してくれました♪
先のトカラノコもそうですが、サイズ的には・・・です^^)
奥尻島産は♀も蛹化しているのでペアになります。



昨年、何故か1頭だけ幼虫が出てきた屋久島産ヒラタ。
勿論、今年 再セットを組んでいます。
非常にキレイに羽化してくれたので魅入っています^^)



番外編。ドウイロ♀。デカいです♡
4月に羽化した♂とは別に、本日♂も羽化していますので
ソチラの♂とペアにします。

と、まぁちょこちょこ羽化もしている我が家の近況♡
忙しくなってきました(^^♪




material by:=ポカポカ色=