クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
マルバネとミヤマの繋ぎ用に入手しておいたNマットを
全部使うハメになりました^^)あいだにノコも割り出したんですけどね、
ノコはいつも通り小ケースで20~30は採れたので、割愛しますね♪
出したのは与路島産アマミノコ トクノシマノコ(別系統)ウォレスノコです。
ノコはあと伊豆大島産が残っていて、幼虫は見えています。
今期は伊豆大島産も大型を狙うつもりなのでヨロシクでございます♪
さて、ネブトなんですが 割出したのは小値賀島 種子島の2産地です。
ヤエヤマネブトも割り出したかったのですが、どう考えてもNマットが
足りないので、ここまでとしときました^^)
あと三宅島とかもありますが、とにかくマットを確保してからですね。
ナカノシマネブトのセットから幼虫が見えないのも気になるところです。。
まぁこんな感じにスクスクと育っていました。すでに伊豆大島産は
出品させていただいていますから、どんどん出品していこうと思っています。
相変わらず♂♀判定はしていないと表記はしていますが、ある程度は
見ています。ただ、よく間違えるのであのような表記です^^)
もし本当に偏った場合ですが、出品させていただいているネブトは
だいたい飼育していますので、こちらのコメント欄から問い合わせていただければ
対応ができると思います。(☚これ、残念ながら他の種類はできないことも
ございますので、ご了承ください。)無償とはいきませんが、なるべく安価で
ご提供できるよう頑張ります。
ネブトも今後 種類は限定するようになるかもしれませんが
採集にいく友人もいるので、累代の浅いレア産地をインフォできると
思いますのでよろしくお願いいたします。
全部使うハメになりました^^)あいだにノコも割り出したんですけどね、
ノコはいつも通り小ケースで20~30は採れたので、割愛しますね♪
出したのは与路島産アマミノコ トクノシマノコ(別系統)ウォレスノコです。
ノコはあと伊豆大島産が残っていて、幼虫は見えています。
今期は伊豆大島産も大型を狙うつもりなのでヨロシクでございます♪
さて、ネブトなんですが 割出したのは小値賀島 種子島の2産地です。
ヤエヤマネブトも割り出したかったのですが、どう考えてもNマットが
足りないので、ここまでとしときました^^)
あと三宅島とかもありますが、とにかくマットを確保してからですね。
ナカノシマネブトのセットから幼虫が見えないのも気になるところです。。
まぁこんな感じにスクスクと育っていました。すでに伊豆大島産は
出品させていただいていますから、どんどん出品していこうと思っています。
相変わらず♂♀判定はしていないと表記はしていますが、ある程度は
見ています。ただ、よく間違えるのであのような表記です^^)
もし本当に偏った場合ですが、出品させていただいているネブトは
だいたい飼育していますので、こちらのコメント欄から問い合わせていただければ
対応ができると思います。(☚これ、残念ながら他の種類はできないことも
ございますので、ご了承ください。)無償とはいきませんが、なるべく安価で
ご提供できるよう頑張ります。
ネブトも今後 種類は限定するようになるかもしれませんが
採集にいく友人もいるので、累代の浅いレア産地をインフォできると
思いますのでよろしくお願いいたします。
何かと忙しかった10月でしたが、この11月は病院に2回行く予定なので
やれる時にやっとこうと云うことで^^)今朝も早からクワ活に
勤しみました^^)まずはヤフオクの発送です。4品ほどご落札いただき
内1品が本日ご希望でしたので、さっと郵便局までカブ号を走らせました♪
今日は郵便局・・・空いていました、と ゆーか誰もいませんでした^^)
さて、いつもなら10分待ちは当たり前の郵便局を5分で済ませて
早めのお昼を摂り、そのままクワ活です。何からやろうか?少し考えて
やはり割り出せるセットを全て片付けようと相成りました^^)
まずは時間のかかる材入りセットからです。
材が入っているセットはシカとコクワ。何故かコクワを割り出そうとは考えず
シカ・・・スペキオとアマミシカですね♪ 割出しました。
スペキオは♂が67と大型でブリードしました。当然のように♀は全て羽化して
嫁いでいるので、新たに同産地のペアを入手。♂のみクワタで販売して、ペアに
なっていた♀と手持ちの♂を掛けて累代しました。♂WF1♀WF2の別系統なので
累代表記はCBF1とさせていただいています。
まず材を取り出します。取り出したときにマットから幼虫が出てきたので
期待は高まります♡
材は3本 全部カワラ材です。もう触っただけでボワボワしていたので
テンションはMAXです(^^♪
ポロポロと零れ落ちる幼虫たち♡ いっつもこぉだと材入りセットが
好きになるのになぁ^^)
ラスボスっぽい個体を発見!!その周りを取り囲むように
初2令幼虫が多数♡ もうこぉなると楽しいですね^^)
もちろん菌糸に入ってもらいました。
トカラノコ用に用意した80本が半分 他の種類にと、消えていきました♪
お次はアマミシカ。奄美大島産は2回目なので、そんなに期待はして
いなかったけど、徳之島産はなんとか頑張ってもらいたかったのに・・・
コチラ奄美大島産。材は1本しか入れていなかったけど
2頭とは。。。まぁ1回目で採れているのでヨシとしときます。
徳之島産は・・・聞かないでください。。
個体の入手先は分かったので、リベンジ敢行いたします。。
あまり得意ではない材入り産卵セット。シカは来期も継続いたします。
やれる時にやっとこうと云うことで^^)今朝も早からクワ活に
勤しみました^^)まずはヤフオクの発送です。4品ほどご落札いただき
内1品が本日ご希望でしたので、さっと郵便局までカブ号を走らせました♪
今日は郵便局・・・空いていました、と ゆーか誰もいませんでした^^)
さて、いつもなら10分待ちは当たり前の郵便局を5分で済ませて
早めのお昼を摂り、そのままクワ活です。何からやろうか?少し考えて
やはり割り出せるセットを全て片付けようと相成りました^^)
まずは時間のかかる材入りセットからです。
材が入っているセットはシカとコクワ。何故かコクワを割り出そうとは考えず
シカ・・・スペキオとアマミシカですね♪ 割出しました。
スペキオは♂が67と大型でブリードしました。当然のように♀は全て羽化して
嫁いでいるので、新たに同産地のペアを入手。♂のみクワタで販売して、ペアに
なっていた♀と手持ちの♂を掛けて累代しました。♂WF1♀WF2の別系統なので
累代表記はCBF1とさせていただいています。
まず材を取り出します。取り出したときにマットから幼虫が出てきたので
期待は高まります♡
材は3本 全部カワラ材です。もう触っただけでボワボワしていたので
テンションはMAXです(^^♪
ポロポロと零れ落ちる幼虫たち♡ いっつもこぉだと材入りセットが
好きになるのになぁ^^)
ラスボスっぽい個体を発見!!その周りを取り囲むように
初2令幼虫が多数♡ もうこぉなると楽しいですね^^)
もちろん菌糸に入ってもらいました。
トカラノコ用に用意した80本が半分 他の種類にと、消えていきました♪
お次はアマミシカ。奄美大島産は2回目なので、そんなに期待はして
いなかったけど、徳之島産はなんとか頑張ってもらいたかったのに・・・
コチラ奄美大島産。材は1本しか入れていなかったけど
2頭とは。。。まぁ1回目で採れているのでヨシとしときます。
徳之島産は・・・聞かないでください。。
個体の入手先は分かったので、リベンジ敢行いたします。。
あまり得意ではない材入り産卵セット。シカは来期も継続いたします。
まだこれから800㏄に詰め替えるので何とも言えませんが
どうにも部屋の中に納まら無さそうだったので、スペースを
空けるために2ヶ月~を越えるセットはどんどん割出すことにしました。
ルック以外で大ケースが鎮座するのはアマミミヤマで、アマミミヤマも
割出し、11幼虫4卵という結果でフィニッシュ♡ これは採れただけ
という結果ですね。。アマミミヤマは30~は採れるので(実践済み)、
セットを置いた場所に問題があったようです。。
本日は、マルガリータなど中ケースのセットを
割出してスペースを空けようと思っています。
とにかく大ケースを空けたかったというのもあるんです。
サビイロカブトの幼虫が入っている800を空けないことにはどうにも
ならなくなりそうなので、サビイロカブトは多頭飼育に変更することに
しました。。その大ケースの置く場所も確保しないといけません。。
実は今回 ニジイロがきれいな色で孵っているんです♡
なんか俄然モチベーションが上がっていて、ニジイロも
飼育したいので、これからの季節 棚の上のスペースの確保は必須(^^♪
なんとか全部 部屋の中に入れていきます。
どうにも部屋の中に納まら無さそうだったので、スペースを
空けるために2ヶ月~を越えるセットはどんどん割出すことにしました。
ルック以外で大ケースが鎮座するのはアマミミヤマで、アマミミヤマも
割出し、11幼虫4卵という結果でフィニッシュ♡ これは採れただけ
という結果ですね。。アマミミヤマは30~は採れるので(実践済み)、
セットを置いた場所に問題があったようです。。
本日は、マルガリータなど中ケースのセットを
割出してスペースを空けようと思っています。
とにかく大ケースを空けたかったというのもあるんです。
サビイロカブトの幼虫が入っている800を空けないことにはどうにも
ならなくなりそうなので、サビイロカブトは多頭飼育に変更することに
しました。。その大ケースの置く場所も確保しないといけません。。
実は今回 ニジイロがきれいな色で孵っているんです♡
なんか俄然モチベーションが上がっていて、ニジイロも
飼育したいので、これからの季節 棚の上のスペースの確保は必須(^^♪
なんとか全部 部屋の中に入れていきます。
本当は来年にしようかと言っていたルックミヤマの割出しですが、
ちょっと急がねばならない理由ができまして。。。
本日 割出しました。
この画像は自分で羽化させた個体。幼虫入手ですから
先に幼虫飼育は何とか羽化まで漕ぎ付けることができました。
2♂2♀1★という結果でしたが、内1♂は不全、♀単品の付属として付けて
出品(^^♪ もう1ペアは友人のクラーツ幼虫と交換しました。
これは何故かと申しますと、ヴェトナム便が今年は入荷すると予測したからで
入らなければ友人がブリードした個体を買い戻してもという他力本願な
思惑でした^^)
で、コチラが入荷したワイルド♂。もう別種のようでございます。。
ワイルドは1♂2♀で購入。入手先は埼玉県のヴェトナム便に定評のある
ショップ様から購入しました。2022年5月17日入荷 同月22日購入で
各♀とも何日か♂と同居させましたが、♀の動きから見て再交尾とはならなかった
ように感じています。
セット内容は大ケース 黒土+Nマットをベースに所々違うマットを
混ぜたりしています。ミズゴケとカワラ材割カスも散りばめました。
ヒメミヤマ系で大事なのはマットもそうですが詰め方で、崩れないけど
柔らかい・・・ある意味矛盾を感じさせる詰め方でセットを組みました。
さて、ケースをひっくり返してみました。
2セット組んであるうちの1セットからは幼虫が見えていたので
お気楽でございます^^)詰めが柔らかい分 いつもと違った
気配りが必要でした。所々マットが変色していますね。。
けっこう幼虫が見えているからこれはっ!と、思いきや・・・
最初の1セットめ。11頭 マットを片付ける時に
もう1頭追加できたので計12頭と相成りました。
もうひとセットはボーズかなと思っていたけど5頭ほど
幼虫が採れました。ワイルドなのでこのバラツキは致し方ないです。
ルックミヤマは購入時 完全にペアと♀単で発売されていたので
(ミヤマの場合 ♀が違う種類かもしれないと注釈が付くことあり)
メイトガードもしくは♂の近くにいた♀を採集しているか、採集地域には
その種しかいない可能性が高いです。そういった意味でも系統でしっかり
分けておくことは大切なんですね^^)
ルックに関しては、以前ルックとノビリスを同時期に小ケースで
セットを組んで、一番いい加減に組んだノビリスが成功して
あとの2セットは♀が前胸からもげた状態で出てきたので、ひょっとしたら?
と、思っていたところビークワ75号でセット内容が記載されていたので
今回は確認と対策ができた状態でのセットでした。幼虫の管理もビークワ75号に
記載されていたし、現に友人が実践済み(他のフォーチョン系にて)なので
充分に参考にさせていただき、同様の管理をしています。
個人的に、ワイルドのような♂を羽化させるには3年なのかな?と、思われる
ルックミヤマ。計17頭なので、もしかしたら少量 出品するかもしれません。
飼育記事もUP予定です。お暇の時に覗いてみていただければと思います♡
ちょっと急がねばならない理由ができまして。。。
本日 割出しました。
この画像は自分で羽化させた個体。幼虫入手ですから
先に幼虫飼育は何とか羽化まで漕ぎ付けることができました。
2♂2♀1★という結果でしたが、内1♂は不全、♀単品の付属として付けて
出品(^^♪ もう1ペアは友人のクラーツ幼虫と交換しました。
これは何故かと申しますと、ヴェトナム便が今年は入荷すると予測したからで
入らなければ友人がブリードした個体を買い戻してもという他力本願な
思惑でした^^)
で、コチラが入荷したワイルド♂。もう別種のようでございます。。
ワイルドは1♂2♀で購入。入手先は埼玉県のヴェトナム便に定評のある
ショップ様から購入しました。2022年5月17日入荷 同月22日購入で
各♀とも何日か♂と同居させましたが、♀の動きから見て再交尾とはならなかった
ように感じています。
セット内容は大ケース 黒土+Nマットをベースに所々違うマットを
混ぜたりしています。ミズゴケとカワラ材割カスも散りばめました。
ヒメミヤマ系で大事なのはマットもそうですが詰め方で、崩れないけど
柔らかい・・・ある意味矛盾を感じさせる詰め方でセットを組みました。
さて、ケースをひっくり返してみました。
2セット組んであるうちの1セットからは幼虫が見えていたので
お気楽でございます^^)詰めが柔らかい分 いつもと違った
気配りが必要でした。所々マットが変色していますね。。
けっこう幼虫が見えているからこれはっ!と、思いきや・・・
最初の1セットめ。11頭 マットを片付ける時に
もう1頭追加できたので計12頭と相成りました。
もうひとセットはボーズかなと思っていたけど5頭ほど
幼虫が採れました。ワイルドなのでこのバラツキは致し方ないです。
ルックミヤマは購入時 完全にペアと♀単で発売されていたので
(ミヤマの場合 ♀が違う種類かもしれないと注釈が付くことあり)
メイトガードもしくは♂の近くにいた♀を採集しているか、採集地域には
その種しかいない可能性が高いです。そういった意味でも系統でしっかり
分けておくことは大切なんですね^^)
ルックに関しては、以前ルックとノビリスを同時期に小ケースで
セットを組んで、一番いい加減に組んだノビリスが成功して
あとの2セットは♀が前胸からもげた状態で出てきたので、ひょっとしたら?
と、思っていたところビークワ75号でセット内容が記載されていたので
今回は確認と対策ができた状態でのセットでした。幼虫の管理もビークワ75号に
記載されていたし、現に友人が実践済み(他のフォーチョン系にて)なので
充分に参考にさせていただき、同様の管理をしています。
個人的に、ワイルドのような♂を羽化させるには3年なのかな?と、思われる
ルックミヤマ。計17頭なので、もしかしたら少量 出品するかもしれません。
飼育記事もUP予定です。お暇の時に覗いてみていただければと思います♡
もう少し出品させていただこうと考えているミヤマクワガタですが、
そのミヤマ関連で嬉しいこともございました^^)
まずはヴェムケン。もう一昨年になるんですね♪
一昨年の12月に幼虫を6頭だっけかな?クワタで購入して、
♀がさっさと羽化して出品したら、
小さな♂が羽化してきたりして
なーんかバランスが悪いので、2♂1♀トリオを落札して2ペアにしたら
1♂落ちて・・・なんか上手くいかなかったけど 今年
何とか2セット組んで、1セットは爆産 もうひとセットは一桁という
結果になって、アンバランスさはまだまだ続く・・・と、思っていた矢先
どうにも購入した幼虫の数が合わないので、棚を探索してみたところ
1頭残ってる。。。しかも幼虫は大きいときて、期待はすれど放置気味に
なっていました^^)実は西カメン産も1頭残っていて、ソチラは♀。
この子は近いうちに出品しようと思っています。
で、話のタネとなっているロワースバンシリ産の♂。
ようやくヴェムケンらしい個体が羽化してくれました♡
この子は11月3日割り出しなので、もう少ししたら出品いたします♪
お次はイズミヤマの蛹。新島産です。
この個体が無事羽化したら、出品か出展かを考えます。
新島産は♂を3令で落としているので、この個体ともう1♂のみなんですね。。
アタリマエと言えばそうなんですが^^)蛹の段階でも
しっかりイズミヤマの特徴が出ています。
しかし・・・ミヤマの蛹はカッコイイです♪
ノコの時もそうだったんですが、蛹がカッコイイ種類は惚れます♡
ちょっと変かもしれませんが、そう想ってしまいます。
あとロンドミヤマの♀が羽化していたり(こちらはまだ画像にできませんが)、
利島のイズミヤマが羽化していたり、ナンサーが蛹だったりとミヤマ熱が
グワッと上がるようなことが起きている当ムシベヤ(^^♪
ここにきてまたいろいろとご紹介できると思います。
そのミヤマ関連で嬉しいこともございました^^)
まずはヴェムケン。もう一昨年になるんですね♪
一昨年の12月に幼虫を6頭だっけかな?クワタで購入して、
♀がさっさと羽化して出品したら、
小さな♂が羽化してきたりして
なーんかバランスが悪いので、2♂1♀トリオを落札して2ペアにしたら
1♂落ちて・・・なんか上手くいかなかったけど 今年
何とか2セット組んで、1セットは爆産 もうひとセットは一桁という
結果になって、アンバランスさはまだまだ続く・・・と、思っていた矢先
どうにも購入した幼虫の数が合わないので、棚を探索してみたところ
1頭残ってる。。。しかも幼虫は大きいときて、期待はすれど放置気味に
なっていました^^)実は西カメン産も1頭残っていて、ソチラは♀。
この子は近いうちに出品しようと思っています。
で、話のタネとなっているロワースバンシリ産の♂。
ようやくヴェムケンらしい個体が羽化してくれました♡
この子は11月3日割り出しなので、もう少ししたら出品いたします♪
お次はイズミヤマの蛹。新島産です。
この個体が無事羽化したら、出品か出展かを考えます。
新島産は♂を3令で落としているので、この個体ともう1♂のみなんですね。。
アタリマエと言えばそうなんですが^^)蛹の段階でも
しっかりイズミヤマの特徴が出ています。
しかし・・・ミヤマの蛹はカッコイイです♪
ノコの時もそうだったんですが、蛹がカッコイイ種類は惚れます♡
ちょっと変かもしれませんが、そう想ってしまいます。
あとロンドミヤマの♀が羽化していたり(こちらはまだ画像にできませんが)、
利島のイズミヤマが羽化していたり、ナンサーが蛹だったりとミヤマ熱が
グワッと上がるようなことが起きている当ムシベヤ(^^♪
ここにきてまたいろいろとご紹介できると思います。