クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152]
デンティクルスゲンシミヤマの割り出しで、いい感触を得たからとは
言わないけど(かなり調子付きましたが・・・(^^♪)、続けてミシュミミヤマの
割り出しも行いました。どちらかと云うとミシュミの産卵セットが片付けの
大きな弊害になっていたんです^^)



ミシュミミヤマCBF1 セット内容 大ケース(♀が大きかったので大にしました。)
カブトマット+Nマット(7:3)カワラ材割カスとミズゴケは転倒防止程度。
所謂 ミヤマの産卵セットです。



デンティクルスゲンシミヤマに続いての産卵セット上部画像。
ミズゴケは取り除いています。荒野と化していますね^^)
まずは産卵セット上部を丁寧に取り除き、一応何かいないか確認します。
たまーにですが幼虫が上に上がっている場合があるんです。



おっ!卵 発見!!綺麗な卵座です♡



ただですねぇ。。。ここからが大変でした。
まず♀はデンティクルスゲンシミヤマの♀程ではないけど
生存していたんですね。なのでミシュミも再セットを組もうと
考え、丁寧に割っていったのですが、こちらも割り出し時期が早くて
卵のオンパレードになってしまいました。。。



初めは卵も20ぐらいだろうと勘ぐり、120プリンカップに1個づつ
入れていたら次から次へと出てきて(ド初令も4頭出ました。)、
合計62! 再セットは組んだけど、たぶんダメだろーなー。。。
しかし、これが全部孵化したら大変なことになります。。



さて、大まかですが備忘録も書き終え、家の用事も一段落(^^♪
あとは大晦日をまったり過ごそうと思っていたのですが、
ムシベヤの整理もしておきたいと思い立ち、どうしてもここに
置いとかないと産まないなと云う場所に置いてある産卵セットを
割出さないと片付けもテンポよく進まないなどと、都合よく考え^^)
産卵セットを割り出すことにしました(^^♪



10月クワタで交尾済みの♀を入手しての産卵セットです。
セット内容は、中ケース Nマット カワラ材割カス ミズゴケの
所謂 ヒメミヤマセットです。黒土等は入れていません。



まずは産卵セット上部の画像。ミズゴケは取り除いています。
坑道がいくつか確認できるので、期待が持てそうです♡



ひっくり返してすぐ♀とご対面♪ 底にいたようです。
元気だったのが意外でした。状態は後ろ脚のフセツが取れています。



さっそく卵を発見!よかったぁ~☆彡
マットが塊で崩れてくるので塊ごと分けて崩していきます。



続いて孵化したばかりの幼虫発見!!
こりゃ割り出すのが早すぎましたね。。。ここからかなり慎重になります。
結論としてはド初令3の卵9 うち幼虫1は割り出し直後に孵化していました。



そんなワケで再セットを組みます。テクテク歩く姿がカワイイ♀。
かなり赤い個体かと思います^^)



話は前後しますが、割り出し直後♀を持ってまだ大丈夫か確かめています。
そこそこの重さを感じたので、大丈夫と判断してからセットを組みました。
この子の入手先はいつも隣で販売しているあわゆき氏からで、産卵セットの
組み方などは教えていただいています♪ 



こんな感じになりました(^^♪ 実はスペースの確保は叶わなかったりして。。



備忘録も大詰めを迎えてきました♪
次は国産ノコと思いましたが、国産ノコは散々書かせていただいている
ので、今回は割愛させていただきます。ミヤマもね、散々書いているのですが
幼虫は忘れてしまうといけないので、お付き合いいただければと思います♪



来年ブリード予定の種類は既に書かせていただきましたので、今回は
幼虫のみでいかせていただきます^^)



国産ミヤマ

アマミミヤマ(湯湾岳)イズミヤマ(新島)イズミヤマ(利島)
ミヤマ(中甑島)ミヤマ(宮崎県)

国産ミヤマはかなり限定してきました。宮崎県のミヤマはまだ幼虫の個体が
1,2頭います。アマミミヤマは先日割り出して 幼虫25頭 卵10個ほど回収
しています。国産は離島産地を中心に飼育していきますが、今後もこの
ラインナップで落ち着きそうです。



外産ミヤマはグループごとで書かせていただきます。
まずはヨーロッパミヤマグループ

ユダイクス アクベシアヌス ケルブス テトラオドン

ユダイクスとテトラオドンは2年経過の個体 アクベシアヌスと
ケルブスは今年採卵分です。ケルブスの数が一番多いです。



ヴィロススミヤマグループ

ランミヤマ チェンミヤマ ルニフェル フライ セリケウス(2亜種)
ナンサー・・・ここ、けっこう増えました^^)
ランミヤマはほとんど蛹化していますが、数頭幼虫です。
ルニフェルは産地違いをこないだのイベントで入手。フライはタイ産です。
セリケウスは原名とオオバヤシの2亜種の幼虫がいます。



グループで1種。ラエトゥスとエラフス デンティクルスゲンシミヤマ
パンミヤマです。エラフス以外はグループ内に他種もいますが
ウチにいるのはこの4種です。どの種も魅力的で羽化が待ち遠しいですね♡
これから割り出しますが、上手くいったらミシュミもここに入ります。



メアレーグループ

ヴェムケンとロンドミヤマです。メアレーは成虫で確保しています。
ヴェムケンは西カメンは撤退してロワースバンシリのみにしようと
思っています。その代わり毎年 成虫が出てくるよう画策しています。



ラミニフェルグループ

ヘルマン プラネット タイワン ドン・・・ここもけっこういますね^^)
ラミニフェルグループは成虫でゲアンもいるので、にぎやかですねぇ♪



フォーチュングループ

ここは意外といませんが2系統いたりもします。

ヒメミヤマ ルックミヤマ クラーツミヤマ(2系統)マラッツィミヤマ
好きだ好きだと言っている割に種類は少ないけど、飼育期間の事を
考えると妥当なのか?とも思ってしまいます。

幼虫だけで28種ですね。。。(数え間違えていたらゴメンナサイ。。)
数頭という種類もいるので、圧迫感は少ないです。
数的にいるのはエラフス ケルブス アクベシアヌス アマミミヤマ
で、この辺りは幼虫での再販も検討中です。(アマミミヤマは初販)
気になると手当たり次第というのがネックになっている外産ミヤマ。。
まぁ好きなので仕方ありません(^^♪






意外と、と云うか?元々好きなのは確かなんですが、
ウチのコクワ率(^^♪ けっこー高いんです♡



国内外 問わずなのはコクワのみですしね^^)
(ミヤマは国産と外産の線引きが自分の中でしっかりしています。)



敢えて線引きしているとすると、コクワもいくつかのグループに
分かれるんですが、アカアシ系はあまり手を出していません。
好みがどうとかではありませんが、手を出していないだけなので
今後 入手するかもしれませんね(^^♪



さて、現在 産卵セット中 幼虫 成虫をすべて含めて
ウチにいるコクワですが・・・・おっと、ここでひとつ付け足させてください。
外産ヒラタはいないと書かせていただきましたが、ウィックハムヒラタが
いました。。謹んで訂正させていただきます。



改めましてコクワのご紹介♪
ビシグナートゥスコクワ モーレンカンプコクワ
ヤクシマコクワ(中甑島)ミシマコクワ(硫黄島)トカラコクワ(中之島)
コクワ(利島)ヤエヤマコクワ(西表島)がいます。
幼虫のみ 成虫のみ 産卵セット中も含めましたので、増減が出ることを
ご了承ください。



因みにアマミコクワ系はヤエヤマコクワのみにしています。
これは単純にヤエヤマコクワが好きと云うのが一番なんですが、
あれこれならないようにということも少し考えています。



ノコとミヤマ以外の増種って、割としっかり考えてからするのですが
コクワはノコ・ミヤマのノリで連れて帰ってしまうことが多かったりします^^)
一度のセットであまり採れないのもボクみたいな浮気性にはいいのかもしれません♪




ここはカテゴリー別にできないので、未選択にしています。
2023年12月31日現在・・・もう大晦日です♪
1種のみ・・・もしくは産卵セットを組んでいるのは



シカと外産ノコ。スペキオススシカとゲルツルードノコのみ
となりました。スペキオススも先日のイベントで残り1ペアが
嫁いだので、産卵セットのみとなっています。



因みに今年の始めにいたサバゲやウォレスは完売で、自分用も
出てしまったので終了しています。



アマミシカもいたのですが♀に偏り、♀は全頭 販売して終了しましたが
アマミシカは再度 入手したいところです。



外産ノコは現在 増種予定はなく、ゲルツルードノコのみ累代できれば
と、考えています。シカはスペキオとアマミシカの2種が飼育できればなぁ
という感じです^^)どちらも好きなのですが、手が廻らないというのが
本音です。何か減らしたら考えます(^^♪


material by:=ポカポカ色=