クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1393] [1394] [1395] [1396] [1397] [1398] [1399] [1400] [1401] [1402] [1403]
やっぱり趣味は持ったほうがいい。

仕事も大事、家庭も大事、もちろん子供の将来だって・・・

でもちょっとだけ自分の時間、必要です。

好きなことばっかりやって・・・

と、カミさんには言われますが・・・

子供のころからやっていることを大人になって

なぞっているだけなんですけどね^^)

だんだん歳を取るとともに、趣味もだんだん大人に近くなっています。

クワガタは幼稚園のころから好きだったし、

ギターは中学の後半で始めていました。

バイクは・・・・

ちょっと書けませんが、16のときには乗っていました。

もちろん趣味という枠を超えるようなところまで・・・・

行き着かなかったので現在がある。

でも、続けていてよかった^^)と思えるときもしばしば。

ボクがクワのブリードを始めたときは、自分の中で新しいことに

たどり着いたと思っていました。

しかし、子供のころから好きだったものの

楽しみかたを変えていただけなんですね。。

そろそろバイク、出来てこないかな?と

節に思うのです^^)



 これ・・・・ペアリング中なんですよ。

エサ皿のしたに♀がいます。

大体の個体が今年の7月に羽化しているんですが

この個体はすでに羽化していたのかもしれません。

こーゆーのが困惑させるんですよね^^)

だって仮に5月末羽化だとしたって5ヶ月でしょ。

この産地のアマミは♀がもう一匹、活動を開始しています。

ボクとしては初めてに近い、真冬の産卵セットとなります。


 ボクが飼育を趣味とした最初のころは

随分といました。3回ぐらいは累代したしたよな?

幼虫の飼育期間はノコとそんなに変らないけど、成虫のお目覚めが

早いです。今となっては羽化してから半年はダメなんてのは慣れっこですが

当時はなー。。待てなかったよなー。。。

あとニジイロはペアリングがラク^^)

すぐくっつくし、♂が♀を・・・なんてこともあんまりないし。

ただ、執拗に追っかけますけどね。。

あんまり長い期間、♂♀同居はダメです。

確か上の息子が3歳ぐらいのときだったから、もう5、6年ぶりのブリード。

ケース底に卵が見えて喜んでたりして^^)


 これは福江島産。

どっちかというと屋久島産のアゴの出方に似ている。

アゴの付け根からグワっと降りるといったカンジ。

でも屋久島産とは明らかに違う。

九州の離島モノは面白いよなー^^)

いっぱい孵して個体差を楽しみたいなー・・・

とか、思っちゃったりして♪


 今回、羽化したなかでけっこー嬉しかったのが

この壱岐産。

あんまり大きくないんですけどね。。。

アゴがやっぱ長いです^^)

野外ギネスはスゴイよね。

さっきのアマミと変らないってことだもんね。。

採ったときの大きさ・・・・

(ボクは採集したときって実サイズより大きく感じる。。)

凄まじく大きく感じただろーなー^^)


material by:=ポカポカ色=