クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1359] [1360] [1361] [1362] [1363] [1364] [1365] [1366] [1367] [1368] [1369]


ウォルナットカラーのムスタング^^)

実は高校1年から2年の後半まで、これがボクのギターでした。

画像はローズウッド指板なんですが、ボクのはメイプルワンピース。

確か、大手の楽器店が大量に輸入して安かった記憶があります。

初めてのフェンダーギターでした。

ボクが高校生のころはまだ、フェンダージャパンがなくて

フェンダーのブランドロゴが入ってるギターはUSA製のみだったんです。

とーぜん、ジョニールイス&チャーのコピーバンドです^^)

ベースはナビゲイターのジャズベースともろ、当時のジョニルチャで♪

1弦の14フレットあたりをチョーキングすると音が伸びなくて・・・

(いわゆるデットポイントです。。)この音はよく使うところだったのが

悩みの種でした。チャーさんの白いムスタングと同じ場所に

ピースマークのステッカーを貼っていました。

売るときに文句・・・言われましたが^^)

ムスタング・・・・クレーンギターズさんでも65年の白が置いてあって

リッケンかどーか迷ったのは事実。。

でもムスタングはショートスケールなんですよね。

もう以前のように臨機応変が効かないカラダが拒否反応を示したので

どーしよーかなー?と迷ってるあいだに売れていきました。。。

たま~にムスタング♪いいよなー^^)なんて思うときもあるんです^^)





365日尻のポケットに収まっている財布がいよいよ・・・

と、いう具合になってきました。

画像はチェリー工房様のHPより^^)

今、使ってんのもチェリーさんに作ってもらってる。

革製品とバイクは切っても切れない関係で

サドルバックやメディスンバックの類なんかもチェリーさんとこ^^)

バイクが出来てから見せびらかしついでにと、思っていたのですが

どうやら財布が先になるかもな・・・^^)




今は雨に変ってきてますね。

そんなワケで今日は早じまい。

朝は大変でした。。

一応、スタッフは仕事に出てもらいましたが、

どんどん雪が強くなってきてる。。。

チェーンは常備しているんですが、何かあってからでは大変なので

2人で出てもらいました。

でもやっぱり心配。。

ボクもチェーンを持って出動したはいいけれど・・・

逆にボクが立ち往生。。。

助けになるかな?と、思ったのですが大して役に立たず・・・

仕事に出た2人は無事、帰還^^)

主要道は大変なことになっていたみたいです。

とりあえずお昼を食べて、みんなは一時帰宅してもらい、

自宅待機で、ボクは今ここで書いている次第。

月末処理に入ります^^)




カッコイイ^^)

ギターも去ることながら、画像もいいっ!




ってなんじゃらほい?と、言われそうなタイトルですが^^)

例えば、伊豆大島産の特徴ってあるじゃないですか?

それがブリードで顕著に表れるの?

という疑問符。

伊豆大島産に限って言えば、1シーズンに数を取っていないので

はっきり言って分らない。。というのが正直なところ

一度、ノコ中心のブリードし始めのときに、横浜産のノコを60ぐらい

マットで飼育したことはあるのです。

そのときはブリードが趣味のど真ん中だったこともあり、

(マジで横浜産でギネス、取ろうと思ってました。)

いろんなことしてみたのね。

容器の大きさを敢えて変えてみたり、温度帯をいろんなとこの置いてみたり。

マットの銘柄は全部同じにしたけど、水分量は大幅に変えたりと・・・

そのときにサイズは違えど、見事に同じようなカタチで羽化してきて

当時はふ~ん。。。ぐらいにしか思わなかったけど

今、思い起こすとそれってスゴイよな?なんて思ったりして^^)

ボク自身、ノコって環境適応能力が高いと思っているので

いろんな環境下でもそれなりに羽化してくんのかなぁ?と・・・

ただね。。。やっぱ1令、2令でしっかり栄養摂取できるような個体にして

3令でぐーんと伸ばす。。。みたいなことは大きくする上で大事だと思います。

まぁ、どのクワでもそーなんですが。。。

あと、蛹の期間の温度管理は大事かなぁ?

環境適応能力が高い(と、思う。。)ので、遺伝云々はその次なのかな?

とも思ってみたりもするのですが、これは一概に言い切れません。

型は遺伝するのかな?とも思うし・・・

小さい♂と掛けても、絶対小さいのしか孵らないというワケでナシ・・・

ノコにとってより良い環境の維持(エサの善し悪しも含めてね♪)と

大きくてカッコヨイ(これは個人差あるのでね♪)遺伝子を

最大限引き出してあげられるのが一番いいんでしょうが・・・


これがなかなか・・・・うまくいかない^^)





material by:=ポカポカ色=