クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いや~産卵ということだけに絞れば、いいですよ^^)
ボコボコ壁面に卵が見えてきています。
ただなぁ。。。これ、全部飼育するとなるとなぁ。。。
まぁ一抹の不安はさておき、
今回は♀の取り出しを考えています。
モノよっては複数♀を投入しているケースもありますから
幼虫が見えてから♀の取り出しはちょっと遅い。
ちなみにですね、ボクは通常だと♀が自然に上に上がってきたところを
捕獲するようにしています。
初令が見え初めてから♀をそのまま放置してしまうとですね、
食べちゃうんですね。。。幼虫を・・・
特にノコは顕著だったりします。
ノコの産卵スタイルなんですが、
出たり入ったりとか、潜りっぱなしでマットのなかで☆とか
いろいろありますが・・・・
♀の状態によるところが大きいみたいです。
状態のいいのは出たり入ったり、
そうでない個体は産み切り御免な結果だったりします。
種類によってはある特徴の%が高い種類もいますが
一概には言えません。
問題はですよ、適数での幼虫の確保。
これが一番大事だったりします^^)
ボコボコ壁面に卵が見えてきています。
ただなぁ。。。これ、全部飼育するとなるとなぁ。。。
まぁ一抹の不安はさておき、
今回は♀の取り出しを考えています。
モノよっては複数♀を投入しているケースもありますから
幼虫が見えてから♀の取り出しはちょっと遅い。
ちなみにですね、ボクは通常だと♀が自然に上に上がってきたところを
捕獲するようにしています。
初令が見え初めてから♀をそのまま放置してしまうとですね、
食べちゃうんですね。。。幼虫を・・・
特にノコは顕著だったりします。
ノコの産卵スタイルなんですが、
出たり入ったりとか、潜りっぱなしでマットのなかで☆とか
いろいろありますが・・・・
♀の状態によるところが大きいみたいです。
状態のいいのは出たり入ったり、
そうでない個体は産み切り御免な結果だったりします。
種類によってはある特徴の%が高い種類もいますが
一概には言えません。
問題はですよ、適数での幼虫の確保。
これが一番大事だったりします^^)
いつもだと何かに託けて書くんですけど
今日は、バイクのみで書きます。
先週の土曜日、久しぶりにGOZモーターへ行ってきました。
外装の最終確認と変更箇所、揃えてもらったパーツの数々を
見せてもらってきました。
結局ね・・・・
いろいろと試行錯誤の末ですね、(頭の中のことですが・・・)
一番初めにコンナカンジ^^)と伝えたスタイルに・・・
タイヤのサイズとかは違うんですけどね。
ボクはGOZモーターでは4台、お世話してもらっています。
うち、2台は、オリジナル度が高いショベルだったので
修理とメンテが中心だったのですが、1台め。
これはいろいろとカスタムしてきました。
もちろんベース車輌は古いのでオーバーホールも兼ねてです。
これはたまたまなんですが、その一台めと今回のナックルの
ディテールは酷似しているな・・・と感じたんです。
で、いろいろと決めていくウチにリアフェンダーのハナシに・・・
ボクのバイクにはリア18インチ、フロント19インチにしたのですが
そうなると今、用意しているリアフェンダー。
アエルマッキの純正、ステンレス地のものはドンピシャなんですが
リアシートがはみ出る。。あと、強度。2人乗りにはちょっと・・・という強度。
リアシートがはみ出るのは、はみ出方にもよるのでなんともいえませんし、
強度に関しても毎日2人乗りするわけではないし・・・
(多分、一年に一回あるかないかですよ^^)きっと・・・)
モンダイは色。ステンレス地がむき出しのその風合いは素晴らしいのですが
ボクがタンクに指定した色は白。
フレームやフロントエンド、エンジンパーツのほとんどが黒いので
白と黒のシルバー(金属地の銀です。)のコントラストを小気味よく
決めようと思っていたので、リアフェンダーがシルバーだと
少し軽いカンジになってしまう。。。。
じゃあ、通常良く使われるフラットフェンダーを白く塗って
フレームレッグ部分とオイルタンクの黒とダブルシートの黒のあいだに
ちょこっと白が覗けばアクセントになって、カッコイイと^^)
でもタイヤが18ンチ。5インチのフラットフェンダーじゃ・・・・
ちょっと太いか。。。
あっちを立てれば、こっちが立たず・・・・というハナシなんですが
そんなバランス善し悪しに悩むのもオーダーもののいいところ^^)
時間を忘れてしまいます^^)
一番身近に感じる島かもしれません。
なんといっても竹芝桟橋からあっとゆーまですから^^)
あの・・・石垣から西表よりも近いかもしれません。
で、そこに棲息しているノコ^^)
カッコイイんです♪
ボクはボディ幅や厚みにカッコよさを感じてしまうのですね。
もちろんそれに伴うアゴの太さも♪
ボクが飼育を趣味にしてからいつもやろうとしてやらなかった。。
やっても途中であきらめたことのひとつに
ワイルドからの採卵とブリードものからの採卵で
同じ時期、同じ環境、同じエサでどのくらい違いが出るか?
とゆーこと^^)
もちろん遺伝の違いなんかも分りそうな気もするし・・・
個体ごとの違いなんかも面白そうだし。。
今まで、この手のことって
地元で採れたノコで試みはしたものの、途中でいい加減になってしまったり
どーでもよくなったり・・・というのがほとんどでした。
今回、大好きな伊豆大島産のF2とWF1で比べるチャンスが出来たのと
飼育数が少ないんです。今年は・・・
こーゆーのってあんまり数が多いとどーしてもズサンになってしまう。。
なので、今年はいろんなことが重なり合って絶好のチャンスとなっています。
違いが出なければヨシ、違いが出てもヨシなこの試み。
もちろん70UPを狙います^^)
画像を拝借しておりますが・・・これ、すごいですよ。
なんたってオリジナルの白だってだけでもすごいのに
ゴールドパーツですもん^^)
ゴールドパーツはさておき、白いストラトってボクには別格です。
ストラトはいろいろな色があって、この対極がサンバーストだとも
思うのです。両方とも素晴らしいですが^^)
以前はですね、ローズだよな・・・と、決め付けていた感があったのですが
最近は両方持ちたいよな的な気分になっています。
ボクはねぇ、VOX。。。大好きなんですけど
マーシャルもねぇ、マッチレスもねぇ、フェンダーもねぇ^^)
とにかくストラトはいいですよ^^)
もう一台欲しいもん^^)
あのね・・・いろんなとこにはいるのですよ^^)
でもね、数採らないと大きいの採れないでしょ?
そんなときは必要なんですね^^)
ボク的にはですね、神奈川でミヤマ・・・採るのに似ていますね。
まぁ、それだけじゃないんですけどね^^)
以外なとこにもいるし・・・
ただね・・・
自分がしている採集が全てではないとゆーことは
教えてくれますね。
これね・・・・こないだ書いたんですけど
ボクはいろんなところに派生させるのが得意なんで
飼育はもちろん、仕事やその他諸々に
発展させてしまうのですよ^^)
キーワードはですね、
自分だけではないとゆーこと^^)
様々なアプローチ、相手との受け答え、
そんな日常起こり得ることから
エキセントリックな出来事まで・・・
人生を楽しむとゆーのは
そーゆーことなのかな?と、
思ってたりするのです^^)