クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
好みの移り変わりとでも言うのでしょうか?
最初は・・・・

フェンダー・ジャパンのショップオリジナル。
かる~くレリックが入った^^)
音はペキペキいってたイメージがありました。
(これは良くも悪くもといった印象。)
気に入っていたことは確かです。
売る売らないで随分迷いました。。

お次はこれ・・・
貼りメイプルの69モデル。
コヤツはねぇ、けっこー気に入っていますよ♪
ストラト独特のパキーン感がいい意味で薄い^^)
パワーはけっこーあります。
ピックアップが、アビゲイル・イバラさんのが入ってるんだよね^^)
メイプルワンピースとはまた違う音だと思う(多分。。。)

こないだのショップめぐりで、どーしても脳裏から離れないのがコレ。
67年製のカスタムカラーなので、とんでもないお値段なのですが
聞けばナットクのコレクターズアイテム。
こーゆーのはホントにストラトじゃないと・・・
というヒト向きなよーな気がします。
ほかのお店でソニックブルーの74年だか72年のヤツもありましたが
これもキレイでした^^)これは画像はありません。
一応、触らせてもらったんだよな^^)
こちらも同年代のストラトの約4倍のお値段がついていましたが
カスタムカラー設定最終年ということを聞けばナットクか?

で、気になってるのがコレ^^)
74年のアルダーボディ、ローズネック、黒、スタッガード・ピックアップ。
お値段的にも頑張れば手が届きそう。。
でもなんか下取りださないと・・・・
と、いったところで悩みは尽きない。。。

悩みのタネその2^^)
ネックが違うんですねぇ、ボディの材も違うのか?
いわゆるヴィンテージ・ストラトと認識されている年代の
ストラトは総じてネック幅が現行モデルに比べて細い。
ボディも小さく感じるのですがピッチは同じだそうです。
リッケンで知ってしまったヴィンテージギターの魅力。。
秋の夜長をさらに長くさせてしまう楽しい悩み♪
最初は・・・・
フェンダー・ジャパンのショップオリジナル。
かる~くレリックが入った^^)
音はペキペキいってたイメージがありました。
(これは良くも悪くもといった印象。)
気に入っていたことは確かです。
売る売らないで随分迷いました。。
お次はこれ・・・
貼りメイプルの69モデル。
コヤツはねぇ、けっこー気に入っていますよ♪
ストラト独特のパキーン感がいい意味で薄い^^)
パワーはけっこーあります。
ピックアップが、アビゲイル・イバラさんのが入ってるんだよね^^)
メイプルワンピースとはまた違う音だと思う(多分。。。)
こないだのショップめぐりで、どーしても脳裏から離れないのがコレ。
67年製のカスタムカラーなので、とんでもないお値段なのですが
聞けばナットクのコレクターズアイテム。
こーゆーのはホントにストラトじゃないと・・・
というヒト向きなよーな気がします。
ほかのお店でソニックブルーの74年だか72年のヤツもありましたが
これもキレイでした^^)これは画像はありません。
一応、触らせてもらったんだよな^^)
こちらも同年代のストラトの約4倍のお値段がついていましたが
カスタムカラー設定最終年ということを聞けばナットクか?
で、気になってるのがコレ^^)
74年のアルダーボディ、ローズネック、黒、スタッガード・ピックアップ。
お値段的にも頑張れば手が届きそう。。
でもなんか下取りださないと・・・・
と、いったところで悩みは尽きない。。。
悩みのタネその2^^)
ネックが違うんですねぇ、ボディの材も違うのか?
いわゆるヴィンテージ・ストラトと認識されている年代の
ストラトは総じてネック幅が現行モデルに比べて細い。
ボディも小さく感じるのですがピッチは同じだそうです。
リッケンで知ってしまったヴィンテージギターの魅力。。
秋の夜長をさらに長くさせてしまう楽しい悩み♪
どーやったらキレイな色が出るのか?
遺伝なのか?
エサなのか?
環境・・・温度?なのか?
わかんないですよね^^)

羽化したばっかのころはこんなにキレイ♪
でも時間が経つにつれ、黒っぽくなったりくすんだり・・・
この状態が維持できればな・・・と、思うのは
トカラファン、かなりのパーセンテージで思うはず。

この個体は、随分時間が経っている。
上翅の淵がね、黒くないとけっこーキレイ^^)
この画像はフラッシュ焚いてないですね。
あと前胸の黄色さ加減や頭部、アゴの付け根あたりがオレンジだったりすると
キレイに映ったりするものです。

この画像はフラッシュ焚いてるな・・・・
ちなみに上から 中之島、諏訪之瀬、悪石 です。
個人的にはですね、羽化付近の温度が関係しているのかな?
と、思ったことがありますが・・・
産地とか、遺伝に関係なく同じような色で羽化したことが
あったもんですから・・・
あと蛹室内の湿度・・・・や、羽化後の管理している容器の湿度。
これは関係あるかもな?・・・・
と、思ったこともあります。
確かに遺伝はあると思いますよ。
でも絶対ではないとも思います。
もしボクの見解がパーセンテージ的に高いとすれば、
最後のビンってけっこう重要。
菌糸なりマットの水分量(=湿度)が安定しやすい
新しいエサが入ったところで蛹室を作ってもらうといい。
すなわち捨てビンが大きな役割を果たすことになる。
しかもエサの状況が変動しにくい温度で飼育がベター^^)
というところまで考察したので、今度のトカラでやってみよっと♪
遺伝なのか?
エサなのか?
環境・・・温度?なのか?
わかんないですよね^^)
羽化したばっかのころはこんなにキレイ♪
でも時間が経つにつれ、黒っぽくなったりくすんだり・・・
この状態が維持できればな・・・と、思うのは
トカラファン、かなりのパーセンテージで思うはず。
この個体は、随分時間が経っている。
上翅の淵がね、黒くないとけっこーキレイ^^)
この画像はフラッシュ焚いてないですね。
あと前胸の黄色さ加減や頭部、アゴの付け根あたりがオレンジだったりすると
キレイに映ったりするものです。
この画像はフラッシュ焚いてるな・・・・
ちなみに上から 中之島、諏訪之瀬、悪石 です。
個人的にはですね、羽化付近の温度が関係しているのかな?
と、思ったことがありますが・・・
産地とか、遺伝に関係なく同じような色で羽化したことが
あったもんですから・・・
あと蛹室内の湿度・・・・や、羽化後の管理している容器の湿度。
これは関係あるかもな?・・・・
と、思ったこともあります。
確かに遺伝はあると思いますよ。
でも絶対ではないとも思います。
もしボクの見解がパーセンテージ的に高いとすれば、
最後のビンってけっこう重要。
菌糸なりマットの水分量(=湿度)が安定しやすい
新しいエサが入ったところで蛹室を作ってもらうといい。
すなわち捨てビンが大きな役割を果たすことになる。
しかもエサの状況が変動しにくい温度で飼育がベター^^)
というところまで考察したので、今度のトカラでやってみよっと♪
ダンエレクトロのギターを持っています。
ジミーペイジがご使用で有名なアレです。

こんなカンジのギター。
画像はこれ珍しいですよ。
正直なところ、ボクはモデル名はわかりません^^)

これ・・・・確か・・・・モデルでペグが違うんだよな。。。
画像右が、ジミーペイジが使ってたほうだったと記憶しています。
この画像2つは、ハイパーギターズ様から拝借。
ヴィンテージですね♪
で、ボクのは・・・・

こんなカンジ^^)
☆は蛍光塗料なので、スポットが当るとギラギラします^^)
ボクのは現行モデルを楽器屋さんのビルダーがいたずらしたもの
(売り物ではなかったのですが、ムリ言って譲ってもらいました。)

ピックガードなんかはですね、元の白に
敢えて黒い紙を貼っています。
チープさを狙っています。
ボディの厚み部分に貼られた白テープ(オリジナルも同じ仕様です。)
にレリック入れたりして雰囲気満点♪
このギターはですねぇ^^)音がどーとかはどーでもいい♪
こぉ、肩からぶる下げたときのカッコヨサはもぉ^^)
ちょっとチープなストラップで、斜に構えて
ジャジャーン♪とやるのがお気に入りです。
ジミーペイジがご使用で有名なアレです。
こんなカンジのギター。
画像はこれ珍しいですよ。
正直なところ、ボクはモデル名はわかりません^^)
これ・・・・確か・・・・モデルでペグが違うんだよな。。。
画像右が、ジミーペイジが使ってたほうだったと記憶しています。
この画像2つは、ハイパーギターズ様から拝借。
ヴィンテージですね♪
で、ボクのは・・・・
こんなカンジ^^)
☆は蛍光塗料なので、スポットが当るとギラギラします^^)
ボクのは現行モデルを楽器屋さんのビルダーがいたずらしたもの
(売り物ではなかったのですが、ムリ言って譲ってもらいました。)
ピックガードなんかはですね、元の白に
敢えて黒い紙を貼っています。
チープさを狙っています。
ボディの厚み部分に貼られた白テープ(オリジナルも同じ仕様です。)
にレリック入れたりして雰囲気満点♪
このギターはですねぇ^^)音がどーとかはどーでもいい♪
こぉ、肩からぶる下げたときのカッコヨサはもぉ^^)
ちょっとチープなストラップで、斜に構えて
ジャジャーン♪とやるのがお気に入りです。
と、言っても人間ではなく、ミドリガメのお話。
この夏のお祭りで、長男が念願のカメすくいを・・・
(これ・・・なんで念願かって書くと長くなるからまた今度^^)
けっこうすくえたらしいのですが、一匹しかもらえず・・・
でもねぇ。。ミドリガメ・・・いっぱいいてもねぇ。。
で、この夏から家族の一員となったミドリガメですが
そろそろ寒くなってきたのでムシベヤにお引越しです^^)
(それまでは自宅で飼っていました。)

水槽を洗って・・・・ん?・・・・・砂利を・・・・・
ないっ!
ん~。。。仕方がない。。。砂利を買いに行きます。
で、イモリに使ってた隠れ家とオカヤドカリに使ってた流木を入れます。
まだ落ち着きませんねぇ。。。
ちなみに水槽のレイアウトは土曜日。
カメを入れたのは日曜日です。
一応、セットしてから1日水をろ過させてみました。

しかし・・・・水の中のミドリガメをまじまじ見るのは
オトナになってからは初めてかもしんない。。。
動きが早いです^^)
まぁ・・・・とにかく落ち着かない。。
とりあえずエサをあげてみましょう^^)

環境に慣れていなくても食うことは食うのね。。。
ウチには13年モノのセマルハコガメもいるので
この13年、カメのエサを切らしたことがありません。
(セマルがカメのエサで飼えるのはとってもラクチンです♪)

食ってもアチコチ見て廻るミドリガメ。
カメはあまり視力はよくないそうなのですが
ボクはそー感じたことはあまりないな。。。
セマルもジロっとボクを睨むしね^^)
セマルとかミドリガメ(ミシシッピーなんたらガメ)は、
ヒトになつくとかいいますが、単にエサをくれるヒトを覚えているんだと
思います。セマルもボク以外のヒトが通っても知らんぷり。。
ボクが通ると暴れます^^)こんなところがカワイイのかもしれません。

おーっ!やっと落ち着いたみたいです。
手前に見えているのはスタイロフォームの切れ端。
浮島の代わりに入れてみたのですが、上るのでしょうか?
とりあえず水温計も差しておきます。
カメはですねぇ、とーっても力が強いので
水槽のレイアウトとかしても30分と持たない。
よく小さいトカゲとかキレイにレイアウトされていると
うわぁー♪とか思うのですが、カメはムリです。
この辺はクワカブと一緒です^^)
ちなみに♂♀の判別はシッポの太さでわかるのですが
コヤツは微妙。。。
♂ならね、大きめの水槽で飼えるのですが
♀だと・・・・タライが必要です。
(カメは♀が大きくなります。)
セマルもこっちに持ってこようかなぁ^^)
この夏のお祭りで、長男が念願のカメすくいを・・・
(これ・・・なんで念願かって書くと長くなるからまた今度^^)
けっこうすくえたらしいのですが、一匹しかもらえず・・・
でもねぇ。。ミドリガメ・・・いっぱいいてもねぇ。。
で、この夏から家族の一員となったミドリガメですが
そろそろ寒くなってきたのでムシベヤにお引越しです^^)
(それまでは自宅で飼っていました。)
水槽を洗って・・・・ん?・・・・・砂利を・・・・・
ないっ!
ん~。。。仕方がない。。。砂利を買いに行きます。
で、イモリに使ってた隠れ家とオカヤドカリに使ってた流木を入れます。
まだ落ち着きませんねぇ。。。
ちなみに水槽のレイアウトは土曜日。
カメを入れたのは日曜日です。
一応、セットしてから1日水をろ過させてみました。
しかし・・・・水の中のミドリガメをまじまじ見るのは
オトナになってからは初めてかもしんない。。。
動きが早いです^^)
まぁ・・・・とにかく落ち着かない。。
とりあえずエサをあげてみましょう^^)
環境に慣れていなくても食うことは食うのね。。。
ウチには13年モノのセマルハコガメもいるので
この13年、カメのエサを切らしたことがありません。
(セマルがカメのエサで飼えるのはとってもラクチンです♪)
食ってもアチコチ見て廻るミドリガメ。
カメはあまり視力はよくないそうなのですが
ボクはそー感じたことはあまりないな。。。
セマルもジロっとボクを睨むしね^^)
セマルとかミドリガメ(ミシシッピーなんたらガメ)は、
ヒトになつくとかいいますが、単にエサをくれるヒトを覚えているんだと
思います。セマルもボク以外のヒトが通っても知らんぷり。。
ボクが通ると暴れます^^)こんなところがカワイイのかもしれません。
おーっ!やっと落ち着いたみたいです。
手前に見えているのはスタイロフォームの切れ端。
浮島の代わりに入れてみたのですが、上るのでしょうか?
とりあえず水温計も差しておきます。
カメはですねぇ、とーっても力が強いので
水槽のレイアウトとかしても30分と持たない。
よく小さいトカゲとかキレイにレイアウトされていると
うわぁー♪とか思うのですが、カメはムリです。
この辺はクワカブと一緒です^^)
ちなみに♂♀の判別はシッポの太さでわかるのですが
コヤツは微妙。。。
♂ならね、大きめの水槽で飼えるのですが
♀だと・・・・タライが必要です。
(カメは♀が大きくなります。)
セマルもこっちに持ってこようかなぁ^^)
来る11月11日はクワタフェスタ。
ヨコハマで開催されるのですが、今回の出品はナシ^^)
ファンシアーズ・サイトさんのお手伝いで参加させていただきます。
関係各位のかたがた、よろしくお願い致します。
実はですね、一度ブリードをスルーした時期が一回ありまして
本来なら、その時期にブリードした個体が羽化していると
出品は可能だったのですが、残念ながら今回は出品できる個体がいません。
国産ノコを中心にブリードしていると、このようなことが起こってしまいます。
なんといってもサイクルが長い。
産卵セット2ヶ月、
幼虫飼育は・・・・個体差がありますが
大体8ヶ月~14ヶ月、
前蛹に平均して1ヶ月、蛹の期間がやはり1ヶ月~45日ぐらいか?
で、無事羽化してクワタのようなところに出せるのは・・・
もうちょっと時間が必要かもしれません。
そーいう計算をしないで飼育すると、今回のようなことが起こってしまいます。
ボク的には、GWあたりから7月の下旬までに産卵セットを組んで
やはり7月下旬から9月にかけて割り出すといい具合に回転していきます。
難点といえば、前の年の幼虫が蛹の時期に差し掛かるので
部屋の温度は低め・・・・孵化までに時間がかかる。。。のが難点です。
今年の産卵セットは通年より遅め。
8月から9月にかけてセットしています。
これがどぉ影響が出るのか?
楽しみといったら楽しみです^^)
ヨコハマで開催されるのですが、今回の出品はナシ^^)
ファンシアーズ・サイトさんのお手伝いで参加させていただきます。
関係各位のかたがた、よろしくお願い致します。
実はですね、一度ブリードをスルーした時期が一回ありまして
本来なら、その時期にブリードした個体が羽化していると
出品は可能だったのですが、残念ながら今回は出品できる個体がいません。
国産ノコを中心にブリードしていると、このようなことが起こってしまいます。
なんといってもサイクルが長い。
産卵セット2ヶ月、
幼虫飼育は・・・・個体差がありますが
大体8ヶ月~14ヶ月、
前蛹に平均して1ヶ月、蛹の期間がやはり1ヶ月~45日ぐらいか?
で、無事羽化してクワタのようなところに出せるのは・・・
もうちょっと時間が必要かもしれません。
そーいう計算をしないで飼育すると、今回のようなことが起こってしまいます。
ボク的には、GWあたりから7月の下旬までに産卵セットを組んで
やはり7月下旬から9月にかけて割り出すといい具合に回転していきます。
難点といえば、前の年の幼虫が蛹の時期に差し掛かるので
部屋の温度は低め・・・・孵化までに時間がかかる。。。のが難点です。
今年の産卵セットは通年より遅め。
8月から9月にかけてセットしています。
これがどぉ影響が出るのか?
楽しみといったら楽しみです^^)