クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1306] [1307] [1308] [1309] [1310] [1311] [1312] [1313] [1314] [1315] [1316]
いやあ・・・・スゴイっ!

あんなギタリスト初めてみた。

先週の金曜日の晩か??

『僕らの音楽』

見てたんですよ^^)

以前、同番組で郷ひろみさんと共演しているのを

見て知ったのですが・・・

いろいろと見てみるとやっぱすごいっ!

音源に対する壁がない。

サンプラーで出した音であれだけ盛り上げることができるなんて^^)

もうそのこと自体が時代錯誤だったりするんだろーけど。

あとアナログとデジタルの壁がない。

ボクは今まで楽器が出す生の音の迫力に勝るものはないと

思っていたけど、よくよく考えればスタジアムクラスでやるライブというのは

音源を増幅したものを体感するわけだから理屈は一緒。

だから楽器から出される音は最小限でもあれだけの空間を

埋め尽くすことができるんだろーな?

この雅というギタリスト。

この人が生まれ持っているグルーブ、リズムもスゴイ。

あと間ね・・・ドラマーとの阿吽の呼吸、静寂さの後に体感する爆裂音の感じ方

その間に入れるパフォーマンス(!)

ビジュアルと音が共有している部分を思いっきり楽しませてくれる。

ちょっと日本の古典芸能の凄さが加味されている部分も嬉しかったりする。


さっきからスゴイの連発だけど、

ライブのMCの中で

『国も言葉も人種も文化も乗り越えて一緒になろーぜ』的なくだりがあるんだけど

それを音楽を構成したり、リスナーに届ける過程において

同様なことを乗り越えているから

このMCも生きてくるし、納得もできて共感を覚える。

いやはやスゴイ人が出てきた!









いろいろと副産物的なものも出来てきます。

例えばトモダチが出来る^^)

これ・・・趣味としての絶対人数が少ないせいもあるのでしょうが

とにかく嬉しい出来事

ボク的にはですね、ノコでなくっても全然いいのね^^)

むしろノコ以外の飼育を主としているかたとの語らいは

ヒントがいっぱいだし^^)

勿論、ノコ好きのかたとの語らいは楽しいです。

3a5c1971.jpeg








レア産地のこととかって個人で調べるには限界があるし^^)

それ以外ですとね、データを取っといたほーが

後々何かと便利なんですが、これ・・・

けっこー仕事に反映しています。

仲間ウチにその辺が長けているかたがいらっしゃって

見様見真似でやってみたらクセになって^^)

仕事でもやらないと落ち着かないぐらいまでになっています。

おかげで慢性の睡眠不足が続いてはいるのですが^^)


eb3ded0a.jpeg









これはおまけ^^)

あと販売できたり、いろいろと楽しいことは

盛りだくさん❤

採集のハナシまで幅を拡げると

長くなるのでそれはまた今度。

9ce447d0.jpeg









今年もシーズンが待ち遠しい☘


























このカテゴリーで書くのは久しぶり。

まぁ、進展がなかったからなんですが。。

ところが今年に入って進展がありました。

タンクとリアフェンダーが付いたとの連絡が^^)


MEMO0025.JPG









で、画像がコレ(^^♪

まだ仮止め状態なんで、リアタイヤとのアールのバランスなんかは

イビツだったりするらしーんです。

エンジンは只今作成中。クランクケースが降りています。

まぁボクらユーザーがあれこれ言うのは、見た目ぐらいしか

クチを出せないのですが、フロントエンドは決定。

悩みどころはテール周り。

サイドナンバープレートにしようか?

それともオーソドックスで行こうか?

楽しい悩みどころであります。







随分とご無沙汰でした^^)

なんとなく落ち着いているのかそーでないのか?

判らない状態が続いておりまする。

まっ、でもギター弾く時間とかはあったりして♬

e4903144.jpeg








やっぱ本物・・・・いいよなぁ。。

この辺は・・・・って、前にも書いたのですが


そもそもヴィンテージっつーのは

ギターに限らず存在自体がもうレアな訳で。。

ボクがギターを始めたころはこの辺はまだ中古でした^^)


でも今やコレクターズアイテムも存在したりして


afb3426090e8390e3e3b8563c0565527.jpg








これなんかはもぅ完全にコレクターズアイテム。

年代的には黒いのが74年。

ソニックブルーが72年。確か、カスタムカラーの最終だったよな?

音的にはそーんなに変わらないらしいのですが

お値段的には3倍ぐらいします。

70年代のストラトはとにかくパワーがある。(ストラトの中で、でね^^)

ネックはカスタムショップのそれより随分と細めです。

お値段的には年代で微妙に差があります。

ちなみに70年ですとけっこーしますねぇ。。

4点止めですしね。

逆に75年になると下がってきます。

5の年って割と節目だったりするんですね。

65年以前と以後も随分違うもん。。

これ・・・ギブソンのギターなんかもそーなんですね。


年末だったか? 

ちょっと浮気心が芽生えて、持ってるの売って

一台にしようか迷ったのですが

結局はやめました。

売るにはサイアクの時期なんですね。今は・・・






仕事のシメに画像みて溜息つくのもオツか?^^)

と、慰めてみたりして(^^♪


パソを買い替えて、やーっとメールも送受信できるよーになって

まだキーボードに慣れていない。。。

おぼろげだけど、8?にも理解しだして
7fad5b03db8bb76ed72924880bef1d7b.jpg







画像もね^^)

入れられるよーになって

まだちょいとイビツだったりはしますけど

9bc3071af72442575362cb0bd8e159a5.jpg








今回の画像はスゴイんですよ^^)

153f25124882ddca3bea1a8605761800.jpg








レア度も金額的にもスゴイ!!

まぁ新年ですからね♪



パッといきましょ♫

画像だけでもね^^)


















material by:=ポカポカ色=