クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1295] [1296] [1297] [1298] [1299] [1300] [1301] [1302] [1303] [1304] [1305]
いろいろとは言っても偏りはあるし、

それこそ国産のカブトムシをもらったところから

卵を産ませて幼虫が大きくなったら蛹で羽化みたいな

ところから始まっているワケなんですが

ここのところ、飼育困難種とか希少種という類には

食指が動きづらい。。

まぁ欲しいのはありますよ^^)

カブトムシを飼いながら、ノコギリクワガタ、コクワガタも捕まえて

ノコは子供のころ採ったことがなかったので「

大人になって採ったノコは格別でした。

でも世は世界のクワがブームだったし、当然見たこともないようなクワが店頭に並んで

お値段も今じゃ考えられないぐらいだったし、

95e64ed0.JPG

 これを知ったときは衝撃でした^^)






というか、クワガタにそんな金額というほうが頭を席巻していた。

d5d1813e.jpeg

 








これをクワガタと認識したこともデカイっ!


a32ab31c.JPG

 コヤツは色と型の両方から


 しかもクワガタのカタチ。。



これも衝撃!!

とまぁ、クワガタというよりメタリックなカタチの知らない(認識がない。)

ムシに圧倒された。。というほうが正しいよな?

しかもこの3種は随分長い期間、飼ってたしなぁ。。

まださ・・・ホソアカは何々、ランプリマは??なんてことが

知らないとき。

たま~に久しぶりに♬なんて思っても、あんまり長続きしない。。

でも原点なんだよね^^)












ようやく孵りました^^)

dcce88ed.jpeg

 本日午後の画像。






8e2d0b71.jpeg

 別アングル。






プリンカップのあの蛹室では

いくら小さな♀でも・・・と、思い。。

こないだ使ったオアシスの切れはしを

繋いだり面を合わせたりしての簡易蛹室。

2c0860f3.jpeg


 容器は休眠している


 成虫を保管するタッパーなので


両脇のイビツな窪みは、通気用。

このような蛹室で大きな♂を羽化させようとすると

高い確率で羽化不全を起こします。

3センチぐらいの♀ならなんとかなります。

んで・・・・さっき撮った画像。


87970703.jpeg

 後翅もしっかり収納。


 上翅もキレイに閉じました^^)




a0f4d653.jpeg
 けっこー上翅にスジが入ってんのね?


 あとフセツが細いです。


 あとは頭部のドルクスこぶの数。

1個だと産卵が難しい印象がありますよ。。

2個ですといわゆるヒラタセットで産んでくれます。

10頭購入して半分が孵ったワケなんですが

大型の♂幼虫とか、大丈夫なんだろーか?みたいなエサに入れたヤツが

いたりして、この種はもう少し楽しめそうです。









月末処理も終え、あとはメール送信のみの状態で

無事6月が迎えられると思い出したとき

ふと一本のブロー容器が目に入りました。

ん?


んん??

こっこれは・・・


7331236f.jpeg

 

 デカイっ!


 (画像は取り出した状態です。)



なんたって・・・
3d9c99d6.jpeg 


 こんな(画像右)ブローだからねぇ。。


 ちょっと小さくガッツポーズしたかも♪




4d8b0823.jpeg
 アゴがながぁ~いぃ^^)


 頭がふとぉ~いぃ♬




とは言ってもですね。。油井なんですね。

これがトカラや与路だったら手放しで喜びます。

c7ae8f39.jpeg

 ここで正気に戻ります。


 まぁフツーかなぁ。。。


 75ぐらいか??


でもアゴが長いからいっかぁ^^)

こちらはホントにデカイっ!

eceac605.jpeg

 請島の♀。




この子は50超えるかも❤



a3f6209e.jpeg

 こないだ誤って蛹室を


 壊してしまった♀との比較。



オオクワガタの♀の蛹みたいです。

とまぁ、次々と蛹化している次第です^^)








ボクは中国が産地のクワガタってたぶん2種類ぐらいしか

飼育していないと思います。そのうち1種はホペイだし^^)

あとフォルフィクラ??とかなんとかのノコ。

これは産まなかったしな・・・

db3c8366.jpeg
 なんだかんだで4頭羽化。


 (しかも全部♂)


 


古くからの仲間からは、

『また、こんなのに手ぇ出して。。好きだねぇ~❤』

と、からかわれそうです^^)

サイガヒラタにも見えますな・・・

88b55b74.jpeg

  ヒペリオンにも??


 思いっきりムリすれば見える??




8c437e5c.jpeg 

 でも・・・やっぱパプアヒラタだよな・・・








実は前出のヒラタ(いわゆるカワイイ系ですね。。)

大好きです❤

それで、あーんまり大きいのは・・・うーん。。。

パプアもサイガもギネスクラスだとかなり迫力はあるのですが

カワイイ系ではなくなってしまう。。。

まぁヒペリオンはカワイイ系に入れていいか??疑問はありますが・・・

52e2f1fa.jpeg

 アルキなんかもさ^^)


 大きいのは大きいので


 スゴイけど、当時

¥3000未満で短歯でちょい太くてみたいなワイルドが

店頭に並んでて買おうとしたら、店主に

『こないだ買ったばっかだろっ!やめときっ!』

なんて怒られたのを思い出します^^)

そーいえば今日、仕事の合間に

(月末の土日祝日はカンケーありません。。)

随分久しぶりにむし社さんの生体入荷状況に入ったんです。

ラオスのグランディスがお手頃でした^^)

ちょっと

『真横な内歯❤』な気分です^^)








今までは一年おきにアマミとトカラを交互に飼育していたのですが

一昨年の体たらくでトカラが途絶えて、新たな系統で再ブリードと

なっているわけなのですが、そのようなことから

今までみたいに今年はトカラ、来年はアマミという図式ではないのですね。

只今、幼虫なアマミは3産地、トカラは2産地。

で、今年セットを組むトカラは・・・

5d56f247.jpeg

 諏訪之瀬くん❤






cb3a4696.jpeg

 これで大きければ

 

 なんやらフタマタだよな・・・


 などと我が子に甘いお父さんです^^)


諏訪之瀬産は、ボクのところでは♀のみだったので、

同じ系統の♂を譲ってもらってのブリードです。

♂も♀もイイカンジなので割と早くブリードできそぉ^^)

932afc72.jpeg

 お次は口之島くん☘


 中之島のカタチで

 
 諏訪之瀬の色のヤツですな^^)

コヤツはクワタフェスタのときにノコ友さんよりご購入。

ボクのところでは寝てしまったので、今年のブリード。

f5beca21.jpeg

 ♂は爆食していますが


 ♀がまだボンヤリしている。



 イイカンジで諏訪之瀬とずれてくれるとお財布的もラクです。


ba3de4ef.jpeg

 最近は観光スポットとしても


 ちらほら見かける古宇利島産。



この子は落ち着きがないので、ケース内での撮影です。

ノコとしてはレア産地・・・・なの??

これはもうブリードしてもいいかもな。。

オキノコはすさまじく産むので、うま~く産卵数をコントロールしたいところ。

ボク的にはオキノコはけっこーカッコイイと思っているのですが

販売に回すとあんまり動きのいい種とはいえません。

とまぁ、こんな感じのラインナップで、ここに本土系が2種ぐらい

足されて、ドルクスが2種ぐらいが

ボク的にはちょうどいい量です^^)








material by:=ポカポカ色=