クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1281] [1282] [1283] [1284] [1285] [1286] [1287] [1288] [1289] [1290] [1291]
と、書いて真っ先に思いつくのは

昆虫採集^^)

大きなノコを見つけたときの快感と言ったらもぉ(^^♪



コヤツもですね。。

探しますね^^)

ごはんを・・・

ハリネズミ ポン太はモグラの仲間。

始終エサを探して歩くか、安全なところで休むかの

生活らしいです。



サークルの中にエサをあちこちに置いて

遊ばせがてらのエサやりです。

けっこー動き回ります。



これはチャッピィが小さかったころに

隠れ家として使っていたヤツ。

爬虫類グッズとしてはポピュラーなものです。

一度頭を入れたら抜けなくなってしまったので

穴の入り口付近はチョロチョロしますが

頭は突っ込みません。

学習能力アリですな^^)



これはエサをゲットした後姿。

最近は大きな物音でも動じなくなりました^^)



ここのところ忙しさにかまけて

あまり遊ばせてあげられなかったので、

こちらも一安心^^)

ポン太をサークルに放すとあっとゆーまに時間が

経過してしまいます。

このあとゲージをサークルの中に入れてあげると

自分でよじ登ってゲージに戻ります。

ゲージに戻るとハナをクンクンさせて

巣箱に戻るときと腹八分目のときは

エサ皿を置く場所でやはりクンクン♪

ハリネズミ♪オススメです^^)






去年の伊豆大島への採集は、8月の3週目と9月のアタマ(だったっけ?)

2週連続で行ってきたんですが・・・

となると、ブリードは早くて9月の中旬。。

国産ノコのブリードとしては時期的にかなり遅い。

にも関わらず伊豆大島の♂が羽化してきました。



小さいけどね^^)

一応大歯♪

アマミやトカラの羽化はもちろん嬉しいですよ^^)

でもね。。本土系の羽化ってけっこー格別なものがあって

初羽化は特にウレシイ(^^♪



見てよ  この湾曲♪

前胸から後胸にかけての厚みもいいっ!

迫力や色の発色等でどうしても

アマミやトカラに目が行きがちなときに

本土系が羽化してくると思わずハッとしてしまう。

大きなのもいいけどこのくらいのサイズならではの

繊細さに見とれてしまいます^^)








今年の2月あたりからあんまり芳しくない出来事が続いて起こり、

とてもじゃないが旅行なんて気分に なれなかったのですが

ゴールデンウィークを境に好転(してきたと思っちゃった。。)。

とりあえず押えといてキャンセル必至な状態で事を運んできました。

旅行会社の担当のかたの思いやりに甘えたのは言うまでもありません。

なんだかんだで直行便のチケットも取れ、

早い時間からの上陸が可能となりました^^)

実に5年ぶりとなります。

石垣で出来たトモダチはもう小学6年。

現在は沖縄本島に移り住みました。

5年という月日は一言でいうと短いのかもしれない。

でも確実にいろいろな変化が起きています。

今までは『八重山』というカテゴリーで物を考えていましたが

今回は『西表』に限定しての出発です。

前回では作っている最中だった新石垣空港に降り、

港周辺の開発も完成しているはずです。

ボクらは、そこを横目で流して一路、西表は上原港へ

上原から船浦⇒白浜港へ進み、白浜から連絡船に乗り、

『舟浮』を目指します。舟浮は陸路がないため

海路を利用します。

そぉ、東洋のガラパゴスの最果てを目指すのです。

そこで酒を酌み交わそうと思っています。

前回はクワガタ採集に重きを置いた素人採集珍道中でしたが

今回のテーマはずばり『海』

翌日はガイドを伴い一日カヤックで西表周辺の海を満喫します。

現在でも出発まで、

いくつもの難題を消化していかなければなりませんが、

一日一日を丁寧に大切に、やるべきことを成し遂げて

出発したいと思います。




結局、古宇利のオキノコは手に入れたのですが

カンチガイして手に入れた伊豆味産のオキノコ。

本日♂羽化確認です。



これもアゴにバラツキが・・・

ダメですな。。。こんなことじゃ。。

♀は随分前に小さく羽化してきてるので

これで累代はおっけぃ^^)

幼虫2頭で孵ったオキノコ。

よろしいんじゃないですか^^)



アイツ何やってんだ?のポン太画像♪





請島産のアマミノコはある程度の数、羽化してきています。

とはいえ、まだ蛹だったりという個体もちらほら^^)

そんな中、本日羽化を確認した個体。



まだ割るには早いのですが・・・

いーんでないですか^^)




うーん。。ちょっとアゴにバラツキがある。。

色は羽化したばかりなのでなんとも言い難い。。



けっこー大きなのも孵ったし^^)

請島は♀もほうが多い。。



これもアゴにバラツキアリですな。。。

まぁよしとしましょ^^)


material by:=ポカポカ色=