クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1269] [1270] [1271] [1272] [1273] [1274] [1275] [1276] [1277] [1278] [1279]
明日となりました^^)

2回か3回、参加していないから随分久しぶり♪

クワタフェスタ横浜2013

11月に参加するのは初めてかもしれません。

今、年に何回 開催されてんだろ?

ところで・・・今日は次男の運動会。



ピーカンとは言えませんが、こっちも開催できてよかった^^)

小学6年なので、小学校での運動会は最後。

これは父親も最後ということなんですね。。

中学は平日開催だし、第一子供が嫌がります。

こないだ保育園のは、仕事絡みのお祭りと

重なってしまい、カラダが大変だった。。

今日の運動会は後半、雨に降られましたが

無事全行程を終了することができて

本当によかった^^)

次男もがんばったしね♪

ハナシをクワタに戻しますとこの11月開催は

出品個体の選出に頭を悩ませます。

まだ羽化したばっかりって個体もいるんですね。

2012年採卵分はほとんどが羽化したのですが

9月後半羽化の個体はためらってしまう。。

因みにトリオ販売する油井は、♀の羽化時期が違う個体で

セットしてあります。どちらかの♀が7月羽化なら

もう一♀は9月羽化という具合^^)

こぉしとけば、なんかのきっかけで♀が起きてしまって

サイアクペアリング不可能・・・なんてことが起きても

もう一♀でペアリングOKというセッティングです。



荷造りも済んで^^)(旅行に行くよーですな。。)

昨日は月末処理を片づけたので寝不足気味。

今日は早く寝ますzzz

それではたくさんのご来場をお待ちしております^^)



クワガタを飼育していると

いろいろなステージがあることに気が付きます。

産卵 幼虫 前蛹 蛹 成虫と

単純に羅列してもこれだけある。

細かく見ていくと前出に書いたステージが

より細分化されてくる。

見かたを変えてもいろいろ^^)

エサの状態 環境の整え方 温度管理。

もちろん個体の持っているポテンシャルは大事です。



大きくてカッコイイ個体を孵したい。

これは誰でも願っていることで^^)

では飼育者がどのように関与できるのか?

ボクが最近気をつけていることは

モチベーションの維持。

ノコの飼育を続けてきて

ある程度のスキルはある、予測もできる。

ある意味ここまでは大丈夫的なところもある。

具体的なところで言うと

エサの状態を整える。

交換タイミングの見定め。

温度管理の妙。

容量の適正化。・・・これが自分の想い描いたとーりに

実現できるか?というところ。

これがうまくいけば必ず大きくてカッコイイ個体が




孵るハズ^^)

あんまりうまくはいきませんが(^^♪





今回で最後となります。(もういい?)

請島産WF1.採集禁止なのでWF1は最後となる。。



請島は他の産地よりウチにいる個体数は多いです。

今回はその中でも中型サイズでバランスのいい個体

を持っていきます。

60と63.色味は赤っぽいですよ^^)



こちらは63.太いです。

最初はトリオでいこうか?などと考えていたのですが

なかなかどーして♂♀のバランスがいいので

ペアでの販売です。



これは60.スレンダーです。

個体どーし比べると随分大きさが違って見えますが

サイズ的には大差ない。。(ムシの世界の3ミリは大きいか?)



これもキモ~チ赤いかな?



まぁアゴも長いし男前っちゃあ男前❤




と、2夜連続で紹介させていただきました^^)

11月3日 たくさんのご来場をお待ち申し上げます。




あっ!番外。。




ハンスヒラタくん。今回唯一ノコ以外の個体。

オマケ付きです^^)


ぇえ、せっかくですのでもう一種^^)



与路島産F2.

これは2ペア出品。

64と67ぐらいのヤツを出品します。

個人的には大好きな産地なのですが

人気のほどはどぉなんでしょ?



アゴ太め、ボディ太め・・・



で、赤い❤

この子は64です。



で、こちらの子は部分部分で赤い。



あっ!でも赤いか?ツヤツヤしておりますな^^)

ボク自体はあまり個体数を持っていない与路。

サイズに関係なく赤いのは出てきます。

 

太短いのも特徴なんですが、長いアゴの個体も出てきます。

南西諸島のクワガタは、入手困難になるのは必至です。

大切にブリードしたいところ^^)



さきほどの油井岳に続いては

イヘヤノコギリクワガタのご紹介❤

最近めっきり見なくなりました。。

ウチのは腰岳F3



サイズは56前後と54前後の2ペア。



けっこー赤味が強いです^^)

イヘヤもいっぱいいるよなー。。なんてタカくくってら

ちゃんと数えると6ペアぐらいで大きいのは3ペアぐらい。



こちらは54のほう。こっちのはーが赤いか?



イヘヤとかクメジマ、オキノエラブは最近見ないよなー。。

飼育してみると大きさの割に時間がかかる印象アリですが

いわゆる国産ノコの湾曲したシルエットばかりの中だと

一際映えるような気分になるのはボクだけか?^^)



material by:=ポカポカ色=