クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今日は天気がイマイチなので
クワに必要なものの買い出しに^^)
ユウタンさんでマットと菌糸。
大型ペットショップでプリンカップと
まだ割り出していない諏訪之瀬とクチノエラブ*口之島用
に買ってきました。
ユウタンさんではクワタフェスタのハナシやマルバネのハナシで
盛り上がり^^)楽しい時間を過ごしてきました。
買ってきた菌糸を少し寝かせようとスペースを作ってるときに
ふと目についたのでついでにコヤツのケースも掃除します。
コヤツ・・・まだ名前が付いていない。。
♀なんですよね。
ウチに来たばっかりのときはポン太の床材を
ケースに入れていたのですが、今はキッチンペーパー。
コオロギがいつの間にか1匹になっていたので
捕食したんですね~♪ よかったです。
こんなカンジで飼っています。
このケースはポン太のおさがり^^)
クワのケースみたいに仕切が付けられる。
ちょっと動物を飼ってないぽいとこがお気に入り❤
トナリはポン太のゲージなんですが
もっと寒くなってきたらケース右でレオパを飼って
ポン太のゲージと両方当たるように保温球を
設置する予定です。
目が黒い状態でクリっとしているとこもカワイイのですが
画像のように目をつぶっているとこもカワイイ❤
こないだのクワタは販売という観点からは芳しくなかった
のですが、最近の傾向というか、動向を少し感じ取ることが
出来たような気がしました。
サイズとか産地に拘るのは以前からそうだけど
最近は必ずしもそーでもないな?という印象を受けました。
どちらかというと個体そのものなんだろーな?
種別での流行り廃りは希薄なような気がします。
もちろんレアなムシにヒトの注目は高まるけど
それだけではない。
あとあくまでもブリード目的だけではないな?とも。
ある意味、クワガタを飼う カブトムシを飼うということが
広範囲で定着しているのかな?と、感じました。
あと数は欲しがらないのかも^^)
いい意味で出尽くした感があって、いろいろなムシが
見ることができて、その中でチョイスできる。
ボクが始めたころは、クワが種ごとに店頭に並ぶ時期っつーのが
あって欲しいクワはそのときに買わないと
手に入らないという危機感から購入みたいなこともあったけど
ブリードされたクワもバラエティに富んでいるから
そのときでなくてもいいという安心感も出来ている。
趣味として熟成されてきたと感じた
今回のクワタフェスタでした。
のですが、最近の傾向というか、動向を少し感じ取ることが
出来たような気がしました。
サイズとか産地に拘るのは以前からそうだけど
最近は必ずしもそーでもないな?という印象を受けました。
どちらかというと個体そのものなんだろーな?
種別での流行り廃りは希薄なような気がします。
もちろんレアなムシにヒトの注目は高まるけど
それだけではない。
あとあくまでもブリード目的だけではないな?とも。
ある意味、クワガタを飼う カブトムシを飼うということが
広範囲で定着しているのかな?と、感じました。
あと数は欲しがらないのかも^^)
いい意味で出尽くした感があって、いろいろなムシが
見ることができて、その中でチョイスできる。
ボクが始めたころは、クワが種ごとに店頭に並ぶ時期っつーのが
あって欲しいクワはそのときに買わないと
手に入らないという危機感から購入みたいなこともあったけど
ブリードされたクワもバラエティに富んでいるから
そのときでなくてもいいという安心感も出来ている。
趣味として熟成されてきたと感じた
今回のクワタフェスタでした。