クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
活動している成虫はドルクスばっかりで
ノコは休眠中と幼虫。
というワケではありませんが、
今日久々にクワを買いました。
菌糸とマットをユウタンさんで購入しながら
クワ談義。やっぱり今までアタリマエにショップに
並んでいたクワガタが手に入らない。。とか、
色虫で変わったヤツはほぼ入ってこないとか・・・
店内のクワを眺めながら話していると
あれっ?
これは・・・
画像はウチに帰ってきてからケースに移したもの。
この時期にいるのは珍しい^^)
赤いし♪
アルファックのF1 10月羽化だそうです。
まだエサは食べていません。
♀。
ちょっと判りづらいが赤い。
以前、青を固定したとされるパプキンを
飼っていたのですが、ちょっと弱かった。
ポン太を連れて帰ってきたときに
何軒か置いていたのですが、食指が動かなかった。
というか、ポン太でお腹いっぱいになってしまったのです^^)
青もキレイでしたが、赤とか黄緑のキレイなのが
欲しかったので連れて帰ってきました。
爆産させてみようか?と考えています^^)
国産ノコは交雑する。
きっかけはクチノエラブが♂しかいなかった。
口之島トカラは♀しかいなくなってしまった。
じゃあ掛けてみるか?という単純なモノ。
型が変わるのか?色が変わるのか?それともどちらでもないのか?
どちらもブリード個体。どちらも採集者が分かる
出所がしっかりした個体からの累代。
本日割り出して25の個体をゲット。
♂幼虫もいる。
随分前のハナシだけど、トレスノコが単為生殖するという記事を
読んだことがある。でも羽化した個体は♀ばかり。
国産ノコが単為生殖するか否かは別として
今回はちゃんと掛けているし、交雑は随分前に分かっている。
フタマタの交雑個体は以前飼育したことがあって
ブリードはしなかったけど随分長いあいだウチにいた。
リノケロスとマンディブラリスの交雑個体。
その個体はマンディの型がずんぐりしたカンジでリノケロスの
雰囲気を持っていた。でもその個体はどっちが♂でどっちが
♀なのか判明していなかった。
(ワイルドからのブリードだったのね。)
ところで今回のこの交雑。もちろん門外不出。
どちらかというと国産ノコは種はもとより
産地すら混ぜてはならない傾向があるので
(ボクもどちらかと言えば、そっち派)
禁断の、掟破りのという言葉がぴったりのこの行為。
個人で楽しむことに限定しています。
ちょこちょことここでupしていくつもり。
まずは幼虫がどこまで大きくなるのかが第一段階です。
きっかけはクチノエラブが♂しかいなかった。
口之島トカラは♀しかいなくなってしまった。
じゃあ掛けてみるか?という単純なモノ。
型が変わるのか?色が変わるのか?それともどちらでもないのか?
どちらもブリード個体。どちらも採集者が分かる
出所がしっかりした個体からの累代。
本日割り出して25の個体をゲット。
♂幼虫もいる。
随分前のハナシだけど、トレスノコが単為生殖するという記事を
読んだことがある。でも羽化した個体は♀ばかり。
国産ノコが単為生殖するか否かは別として
今回はちゃんと掛けているし、交雑は随分前に分かっている。
フタマタの交雑個体は以前飼育したことがあって
ブリードはしなかったけど随分長いあいだウチにいた。
リノケロスとマンディブラリスの交雑個体。
その個体はマンディの型がずんぐりしたカンジでリノケロスの
雰囲気を持っていた。でもその個体はどっちが♂でどっちが
♀なのか判明していなかった。
(ワイルドからのブリードだったのね。)
ところで今回のこの交雑。もちろん門外不出。
どちらかというと国産ノコは種はもとより
産地すら混ぜてはならない傾向があるので
(ボクもどちらかと言えば、そっち派)
禁断の、掟破りのという言葉がぴったりのこの行為。
個人で楽しむことに限定しています。
ちょこちょことここでupしていくつもり。
まずは幼虫がどこまで大きくなるのかが第一段階です。