クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1224] [1225] [1226] [1227] [1228] [1229] [1230] [1231] [1232] [1233] [1234]
あーんまり出回る産地ではない。

馬渡と書いてマダラと読む。

ボクが知ってる限りじゃあ採集に入ったのは

二人ぐらいだと記憶しています。



で、その馬渡産が羽化していました。



これは同じ産地の個体違い。

壱岐よりも対馬寄りが孵るといいますが

どーなんでしょー?

本土系は今回、この馬渡産と屋久島産

と、ミシマイオウがいます。

あーっ!あと横浜産ね♪

とにかく九州離島モノは面白いですよ^^)

カンタンに大きくならないしね♪





ので、続きです^^)



この子とこの子って全長では同じぐらいなのですが

頭の大きさや胴回りなんかは



サバクイグアナのほぅが大きいので

幸麻呂のほーが大きく見えます。



シッポはドフィ♠くんのほーが長いので

同じぐらいなんですねー^^)

でも幸麻呂は大人。

ドフィ♠くんは現在小学生高学年ぐらいなんでしょうか?

爬虫類はですね、ベビーよりアダルトのほぅが

お値段が高いのですが、幸麻呂を連れてきて

なんとなく納得しています。

あと飼い込み個体。

これもナットク!

飼い込み個体のほーが圧倒的に飼育しやすいですな。



キノリくんは、入荷したてのWCを連れてきたのですが

トカゲの中では一番気を使います。

WC以外では国内CBという言葉があって

日本国内で繁殖させた個体という意味なのですが



これは飼いやすい^^)

ボクはレオパが初めてで、しかも国内CB。

ブリーダーから直接買っているので細かい話も

聞けたし、値引きもしてもらったという

爬虫類飼育デビューにはこれ以上ないお膳立て

だったのです。

このあとのスキンクヤモリで、いきなりの洗礼を浴びるのですが

おかげでそれ以降の種類には難なく飼育を楽しんでいます。











なるんですね?早いです。。

先程、日光浴&床材替えをしたと書いたのですが

画像はありません。忘れてしまったのです。。。



この子と



この子とカメ2匹。

まぁでも暑かったみたいです。

ゲージの中で暴れ出したのですぐ日蔭に移動。



場違いなバックのこの子は本日はなし。

でもこのケースは引き戸式なのですが

こっちのケースのほぅが生体は落ち着きますねー。

徐々に変えていこうと思います。

話は変わりますが、



昨日はチャクワラ検索から見つけた

イタリアンのお店に行ってきました。

チャクワラをどぉ飼うのか調べてる途中で

行き着いたのですね^^)

このお店は後日紹介させていただくとして

そんな軽い二日酔いを抱えながらの週末ですが

ウチの爬虫類その他はみんな名前が付いている。

(クワは別です。数がいるからね^^)

でも唯一名前のついていないトカゲがいるんです。



ニホントカゲ。

何故だかウチの仕事部屋に迷い込んだのを捕獲

飼育しているのです。

天気もすごくよかったので

日光浴&床材替えをしたのですが

ガラス水槽がひとつ余っているのを思い出し、

広いスペースにお引越しです。

ちなみにこの子は名前がまだない。

このまま名無しでいきそうです^^)





久々登場のミーサ☘ちゃん。

あまり動かないのですね。。

動かないと言えば・・・



コヤツも動かないけどね。。。

キノリくんは食べるときと食べないときが

ありますね。。



今日は何に警戒しているのでしょう?



これは威嚇なんだろーなー?

シッポクネクネさせますよ^^)



コヤツは威嚇のときは喉仏あたりを膨らまします^^)

どちらもカワイイです♪


material by:=ポカポカ色=