クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/23)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ノコがかなりの数 起き出してきているので、書いてみようと思います。
今回はブリード個体に絞って書かせていただきます。
ここ何年かの猛暑のおかげで、5月以降の羽化個体も年内に起き出したりして
今までのセオリーが崩壊しかけている印象もありますが、国産ノコは極力
翌年まで休眠させるようにしています。実際の処 起き出してペアリングを
掛けることができれば産まないわけではありません。ただ爆産とまでは
いかないことが多かったですね。。
その年の気温の変化にもよりますが、だいたいGWを目安に起き出す個体が多く、
ボクは今まさにその状態です^^)これからペアリングして産卵セットを組んで
となるワケなんですが、すぐのペアリングはしないようにしています。
充分にゼリーを与えてからのほうが産みもいいし、第一カナシイ結果が極端に
減ります。ボクの場合 ペアリングはほとんどの種類が同居なのと、目視での確認は
ほとんどできない状態なのでそうしているのですが、国産ノコのほとんどが
メイトガードを行いますし、それを確認できなくても交尾が済んだ♀のほとんどが
♂から離れ、ケース隅などにいることが多いので判り易いかと思います。
一応 毎日とまではいきませんが、ペアリングを掛けているあいだは極力
確認するようにしています。だいたいメイトガードを確認して♂♀が離れたら
♀を別容器に移して産卵セットを組みます。産卵セット内容は小ケースに
マット固詰めで産ませています。産卵用マットは産卵一番をメインに少し
高栄養のマットを混ぜて使用しています。ケースの置く場所ですが、
日の当たらない常温がこの時期はいいみたいです。気温の急激な変化がある
今年は産み出し迄に少し時間を要するかもしれませんが、ノコはケース底面
壁面に産んでくれるので、確認は容易かと思います。
ここで少し裏ワザなど(^^♪ 例えば余品等をヤフオクに出品してみようなど
お考えなら別ですが、個人で飼育をお楽しみになる場合は産み過ぎても困るので
産卵セットに卵を確認して♀がケース上部にいるようでしたら出してしまうのも
いいかもしれません。時すでに遅しということもありますが、♀さえ出してしまえば
増えることはありませんので、あまり数が必要ない方にはお勧めです^^)
環境がノコの産卵に適している状態で交尾が済んでいる♀は産卵セット投入後、
早いと2日後ぐらいには卵の確認ができます。底面や壁面に卵が数個確認できたら
爆産注意報発令です^^)ノコは卵で出すより幼虫で出したほうが安全なことも
お伝えしておきます。因みにですが、同系統で累代が進んだ場合、障害的なコトを
感じたことはありませんが、累代が浅いと♀が多く、進むと♂が多くなる傾向が
あることをお伝えしておきます。
今回はブリード個体に絞って書かせていただきます。
ここ何年かの猛暑のおかげで、5月以降の羽化個体も年内に起き出したりして
今までのセオリーが崩壊しかけている印象もありますが、国産ノコは極力
翌年まで休眠させるようにしています。実際の処 起き出してペアリングを
掛けることができれば産まないわけではありません。ただ爆産とまでは
いかないことが多かったですね。。
その年の気温の変化にもよりますが、だいたいGWを目安に起き出す個体が多く、
ボクは今まさにその状態です^^)これからペアリングして産卵セットを組んで
となるワケなんですが、すぐのペアリングはしないようにしています。
充分にゼリーを与えてからのほうが産みもいいし、第一カナシイ結果が極端に
減ります。ボクの場合 ペアリングはほとんどの種類が同居なのと、目視での確認は
ほとんどできない状態なのでそうしているのですが、国産ノコのほとんどが
メイトガードを行いますし、それを確認できなくても交尾が済んだ♀のほとんどが
♂から離れ、ケース隅などにいることが多いので判り易いかと思います。
一応 毎日とまではいきませんが、ペアリングを掛けているあいだは極力
確認するようにしています。だいたいメイトガードを確認して♂♀が離れたら
♀を別容器に移して産卵セットを組みます。産卵セット内容は小ケースに
マット固詰めで産ませています。産卵用マットは産卵一番をメインに少し
高栄養のマットを混ぜて使用しています。ケースの置く場所ですが、
日の当たらない常温がこの時期はいいみたいです。気温の急激な変化がある
今年は産み出し迄に少し時間を要するかもしれませんが、ノコはケース底面
壁面に産んでくれるので、確認は容易かと思います。
ここで少し裏ワザなど(^^♪ 例えば余品等をヤフオクに出品してみようなど
お考えなら別ですが、個人で飼育をお楽しみになる場合は産み過ぎても困るので
産卵セットに卵を確認して♀がケース上部にいるようでしたら出してしまうのも
いいかもしれません。時すでに遅しということもありますが、♀さえ出してしまえば
増えることはありませんので、あまり数が必要ない方にはお勧めです^^)
環境がノコの産卵に適している状態で交尾が済んでいる♀は産卵セット投入後、
早いと2日後ぐらいには卵の確認ができます。底面や壁面に卵が数個確認できたら
爆産注意報発令です^^)ノコは卵で出すより幼虫で出したほうが安全なことも
お伝えしておきます。因みにですが、同系統で累代が進んだ場合、障害的なコトを
感じたことはありませんが、累代が浅いと♀が多く、進むと♂が多くなる傾向が
あることをお伝えしておきます。
今日は出荷待ちの時間が長いので書かせていただいています。
待っているだけっつーのも何何で、今期ブリード個体の状態を確認しました。
メアレーやゲアンが起き出してきたのは確認したのですが、意外な処で
ルニフェルが起き出してきました。あとですね、、ランミヤマの小さい♂が
起きてきていますが、♀はまだなようです。。
ルニフェルの♀はゼリー2個目。♂は先ほど出してゼリーを与えたら
齧り付いています^^)
クロシマノコ。♂を新たに入手しました。♂♀とも後食を始めているので
近々ペアリングを掛けようと思います。トカラノコは各産地後食開始し始めました♪
あと微妙なのがラエトゥス。♂が活発だったのでケースに移して
ゼリーを入れておいたのですが、どうも舐めている気配がありません。。
こないだは♂が活発で♀がぼんやりしていたのですが、今日は逆です。
♀のゼリーは無くなっていましたが♂は舐めていません。。
ちょっと対策が必要そうです。
いやいや^^)一斉に起き出すとゼリーが足りなくなって買いに
走らなければなりません。Nマット・・・買っといて良かったぁ(^^♪
待っているだけっつーのも何何で、今期ブリード個体の状態を確認しました。
メアレーやゲアンが起き出してきたのは確認したのですが、意外な処で
ルニフェルが起き出してきました。あとですね、、ランミヤマの小さい♂が
起きてきていますが、♀はまだなようです。。
ルニフェルの♀はゼリー2個目。♂は先ほど出してゼリーを与えたら
齧り付いています^^)
クロシマノコ。♂を新たに入手しました。♂♀とも後食を始めているので
近々ペアリングを掛けようと思います。トカラノコは各産地後食開始し始めました♪
あと微妙なのがラエトゥス。♂が活発だったのでケースに移して
ゼリーを入れておいたのですが、どうも舐めている気配がありません。。
こないだは♂が活発で♀がぼんやりしていたのですが、今日は逆です。
♀のゼリーは無くなっていましたが♂は舐めていません。。
ちょっと対策が必要そうです。
いやいや^^)一斉に起き出すとゼリーが足りなくなって買いに
走らなければなりません。Nマット・・・買っといて良かったぁ(^^♪
ペアリングして産卵セットを組んで、そのまま冬に突入。。
いくら低温種だからと言って日本の冬は答えるハズ。
いや一応暖房は入れていますが、ミヤマと国産ノコメインのムシベヤは
それほど暖かくはないです。。。なにしろケンタウロスが3令後期で
★になるくらいなんですから。。。(反省しなくてはいけません。。)
ビシグナートゥスコクワです。♀は産卵セットに入っていたので
ご存命なのは分かるけど、♂は常温の部屋に放置状態(忘れていました。。。)
だったので、成虫用のマットはカラっカラに乾いていました。。
転倒防止用の材こそ入れていましたが、見つけたときはゴメンと呟いてしまいました。。
ケースを片付けようと暴いたら、しっかり材にしがみついていました!
しかも頗る元気でしたので、数日♀と同居してもらい、♀は新しい産卵セットへ、
この子はやはり新しくセットし直したクリアスライダーに入ってもらいました。
今すぐ手に取れるところに置いていないので、いつ羽化でなどの詳細は
分かりませんがとにかく長生きです♪ モーレンカンプと並び、割と好きな
コクワガタです(^^♪
いくら低温種だからと言って日本の冬は答えるハズ。
いや一応暖房は入れていますが、ミヤマと国産ノコメインのムシベヤは
それほど暖かくはないです。。。なにしろケンタウロスが3令後期で
★になるくらいなんですから。。。(反省しなくてはいけません。。)
ビシグナートゥスコクワです。♀は産卵セットに入っていたので
ご存命なのは分かるけど、♂は常温の部屋に放置状態(忘れていました。。。)
だったので、成虫用のマットはカラっカラに乾いていました。。
転倒防止用の材こそ入れていましたが、見つけたときはゴメンと呟いてしまいました。。
ケースを片付けようと暴いたら、しっかり材にしがみついていました!
しかも頗る元気でしたので、数日♀と同居してもらい、♀は新しい産卵セットへ、
この子はやはり新しくセットし直したクリアスライダーに入ってもらいました。
今すぐ手に取れるところに置いていないので、いつ羽化でなどの詳細は
分かりませんがとにかく長生きです♪ モーレンカンプと並び、割と好きな
コクワガタです(^^♪
ちょっと久しぶり書かせていただこうと思います。
国産ヒラタの産卵についてはここ最近 あまり考えずに個体の状態を
見て判断していることが多いのと、国産はツシマヒラタのみで
あとはウィックハムヒラタをブリードしました。
まず時期的なコトですが、発生ピーク時の産卵はいいように思います。
ただサキシマヒラタのようにどちらかというと外産に近いような動きを
見せる亜種はその時々みたいですね^^)画像は2年ほど前のアマミヒラタです。
アマミヒラタのWDが見れるのは7月下旬から8月いっぱいが多いので、この辺りで
産卵させるといいのかなと思いますが、温度の管理は大事そうです。
本土ヒラタに関しては羽化時期が大いに関係してきますが、割と越冬させていました。
早い時期に羽化した個体はその年にブリードしましたが、7月以降の羽化個体は
ブリードしないほうが多かったです。友人知人に聞くとやはり個体の状態で
羽化時期関係なく、そこそこの成果を得ていたようです。
ボクの場合 離島産地個体が多いので、島ごとに発生時期が異なったりはします。
なので、一括りに考えないほうがいいかなと考えてブリードはしていました。
離島産地とは言え、発生期は本土の産地に順じていたり近かったりはしましたが
少し遅めな産地は翌年に廻していましたね^^)
ヒラタは1回の産卵セットでノコやミヤマのように50以上という経験は
ないのですが、2回目以降は産卵数が減る傾向は経験しています。
ただこれもボクだけのハナシかもしれないので、もっと採れるかも
しれませんね(^^♪
おはようございます。
毎日 天気が変わり、体調管理も大変かと思います。
先日月一の病院でお医者さまより『水分補給に気を付けて』と、
言われました。確かに今日涼しいから明日もという天気ではないですからね。。
気を付けたいと思います。
さて、相変わらずヤフオク出品をさせていただいておりますが、
ヤフーシステムに若干の変更が出たことと、梱包内容の変更時期に
なりましたのでご連絡差し上げます。そんなこと分かっているという
方はスルーしてくださいね^^)
まずヤフーシステムですが、設定された発送方法で送料が表示されるように
なっています。これは出品されている商品のお探し閲覧等で送料が表示されるので
お分かりかと思いますが、これに伴い落札者様側から送料の変更操作ができなく
なっています。なので追加のご依頼があっても送料に加算することができないように
なりました。どうしても追加したい場合は直接当口座に振り込んでいただくように
なってしまいます。実際 リピートしてくださるお客様はいらっしゃいまして
当口座に振り込んでいただき、同梱させていただく場合はございます。
あまり一般的ではないのでご注意いただければと思います。
このような事柄から、出品の仕方を少し変えようと思っています。
ボクは同様な内容の出品を同時期に行わないようにしています。
これはより多くの方々に見ていただこう、嫁いでいただこうという想いから
なのですが、追加が簡単にできなくなってきたので、特に幼虫で出品頭数より
必要な場合を考慮して、同内容の出品を複数同時期に行えるようにいたします。
もちろん頭数に限りある場合はこの限りではありませんが、頭数がいる場合は
極力複数を同時期に出品させていただきます。
この場合 複数ご落札いただいたときに必ず『まとめて取引依頼』を
していただくようお願い申し上げます。まとめて取引にしないと出品ごとの
配送になってしまい、送料負担が大きくなります。
そろそろ保冷剤が必要な時期になってきました。昨日 発送させていただいた
諏訪之瀬島産トカラノコペアで今年初めて保冷剤を入れて発送させていただきました。
まだ必要なときとそうでないときがございますので、ご落札後取引ナビから
ご要望いただければ対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
最近は少なくなりましたが、直接のお取引は随時行っています。
当ブログのコメント欄から取引希望の旨の連絡をいただければ私信させて
いただきます。残念ながらSNS等でのお取引はしていないので
ご了承いただけるとありがたく存じます。それでは本格的なシーズンイン♡
楽しんでいただけたら幸いでございます(^^♪
毎日 天気が変わり、体調管理も大変かと思います。
先日月一の病院でお医者さまより『水分補給に気を付けて』と、
言われました。確かに今日涼しいから明日もという天気ではないですからね。。
気を付けたいと思います。
さて、相変わらずヤフオク出品をさせていただいておりますが、
ヤフーシステムに若干の変更が出たことと、梱包内容の変更時期に
なりましたのでご連絡差し上げます。そんなこと分かっているという
方はスルーしてくださいね^^)
まずヤフーシステムですが、設定された発送方法で送料が表示されるように
なっています。これは出品されている商品のお探し閲覧等で送料が表示されるので
お分かりかと思いますが、これに伴い落札者様側から送料の変更操作ができなく
なっています。なので追加のご依頼があっても送料に加算することができないように
なりました。どうしても追加したい場合は直接当口座に振り込んでいただくように
なってしまいます。実際 リピートしてくださるお客様はいらっしゃいまして
当口座に振り込んでいただき、同梱させていただく場合はございます。
あまり一般的ではないのでご注意いただければと思います。
このような事柄から、出品の仕方を少し変えようと思っています。
ボクは同様な内容の出品を同時期に行わないようにしています。
これはより多くの方々に見ていただこう、嫁いでいただこうという想いから
なのですが、追加が簡単にできなくなってきたので、特に幼虫で出品頭数より
必要な場合を考慮して、同内容の出品を複数同時期に行えるようにいたします。
もちろん頭数に限りある場合はこの限りではありませんが、頭数がいる場合は
極力複数を同時期に出品させていただきます。
この場合 複数ご落札いただいたときに必ず『まとめて取引依頼』を
していただくようお願い申し上げます。まとめて取引にしないと出品ごとの
配送になってしまい、送料負担が大きくなります。
そろそろ保冷剤が必要な時期になってきました。昨日 発送させていただいた
諏訪之瀬島産トカラノコペアで今年初めて保冷剤を入れて発送させていただきました。
まだ必要なときとそうでないときがございますので、ご落札後取引ナビから
ご要望いただければ対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
最近は少なくなりましたが、直接のお取引は随時行っています。
当ブログのコメント欄から取引希望の旨の連絡をいただければ私信させて
いただきます。残念ながらSNS等でのお取引はしていないので
ご了承いただけるとありがたく存じます。それでは本格的なシーズンイン♡
楽しんでいただけたら幸いでございます(^^♪