クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
たまには、文字のみで行ってみましょう^^)
こないだ使い切っちゃったのでモノないしね^^)
ボクは採卵、ニョロ飼育にほぼ、RCADIA Stage1を使用しています。
特徴としてはまず、微粒子。 添加剤少な目。 樹種は・・・・
実際、使ってみようと思ったカタ^^)
かぶくわに注文する際、聞いてみたら?!教えてくれますよ^^)
ボクの周りのカタガタは、タラレギオウゴンの卵、初令ニョロの管理に使用している
カタが多いですけど、ボクはエサとして最後まで使用することが多いです。
微粒子なので、乾燥(水分量)や劣化具合を事細かにチェックする必要アリですが、
まぁ、そこがオモシロイので・・・
ニョロの消化吸収によろしいとも思っております。
あと、ノコの種類によってはちょっち、分解が浅いのを感じることもあるので、
他のマットとブレンドしたり、ブローの上部分と下部分の水分量を変えたりして
遊んでます^^)もちろん、詰め方もね^^)
うん。最近は水分量かな?ニョロに食べさせながら、水分解でイー状態に
持ってくとゆー?(これはボクの思い込みが大半を占めています。)
BLUE(オオヒラタケ菌糸)同様、キレイな個体が孵るのも魅力のひとつですよ~^^)
ノコ以外でも、
よく飼育記などで添加剤少なめのマットで、採卵・・・
ニョロがよく育つ・・・・云々。。。
とゆー記述のあるクワは、Stage1なら期待に応えてくれると思います。
ボクが大好きなマットです^^)
この記事にコメントする