クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[4066] [4065] [4064] [4063] [4062] [4061] [4060] [4059] [4058] [4057] [4056]


この時期は仕方ない。。。
容器の状態に併せて置いているので。。

見えてる部分の大半が蛹。
しかもビン底に作っているのもけっこーあるので
こぉなってしまうのです。



こちらは温室(と言っても棚に使っていますが。。)。
同様の措置ですね^^)

これ・・・全部しっかりと交換していうワケでもありません。
やはり手遅れのものもあり、それはそれ相応の対処で
切り抜けています。

個別に見ていくと面白いこともあるので
書くことに事欠きません^^)

500一本でけっこーな大きさの蛹になっているのも
あるので随時ご紹介できたらなと思っています♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
蛹室をボトルの底に作った時
こんばんは。
よく 蛹室をボトルの底に作った時は、ボトルを上下逆さまにしなさいと聞きます。

羽化する時の状態を考えると、頭をあげやすいように 蛹室は多少傾斜がついた形で作られるように思います。
蛹化した蛹の状態は、頭が傾斜の上で、尻が下にあおむけ状態とした時に ボトルの上下を入れ替えたら 頭が下、尻が上になるのではないでしょうか?
傾斜が逆であれば、頭を起こしにくくなるのでは?それよりも 多少の傾斜より 羽化時に出る水分の方が羽化をする上で問題なのでしょうか?

ボトルを上下逆さまにする理由 逆さまにするしないの判断はどこでするのか?そのメリット、デメリットを教えていただけたらと思います。
少佐 2018/05/21(Mon)20:39:40 編集
お久しぶりです。
まずですね、蛹室をビン底に作ってもビンが剥き出しになっていなければ逆さまにしなくても大丈夫です。
容器が蛹室に干渉していると容器の突起部分が羽化を妨げる、余計な水分が吸収できずに羽化不全が起こりやすいなどが書かれていますが、余計な湿度(水分)の影響で羽化不全というのが当たっていると思います。羽化時、個体はかなりの水分を放出するので容器が剥き出しになっている部分はその水分も吸収しないので羽化不全の原因のひとつです。
あと、飼育下では必ずしもキレイな蛹室を作るとは限らないので一概に言えませんが、少佐さんおっしゃる通り容器上下逆さまにすると、頭が下になる容器が出てきます。そのときは容器下に何かを置いて傾斜をつけ、頭が上を向くようにします。
蛹は頭部分のほうが重たいので頭部分を下にすると羽化時、アゴのカタチがイビツになったり、最悪は頭が持ち上がらないまま固まってしまうことがあります。羽化するときの水分を吸収しないとかなりの確率で羽パカもしくは上翅がイビツな状態で羽化してきます。少々の状態ならしっかりと生存し、交尾まで持たせることは可能ですが、ほとんどが短命です。ビンを逆さまにすれば蛹の底部分がマットもしくは菌糸になるので水分の吸収をしてくれるので羽化不全を回避できる可能性が上がります。また容器が剥き出しになっている部分に水滴が確認できたら人工蛹室に移したほうが無難かもしれません。
あんず 2018/05/22(Tue)00:38:06 編集
material by:=ポカポカ色=