クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
画像は最近羽化したヒラタなんだけど・・・
記事とはあんまり関係ないです。
なんか関連したものないかなぁ・・・なんて探してみたけど
あんまり面白い画像にならなかったので・・・
マットと菌糸では詰めかたを変えています。
同じガラスビンにマットと菌糸を詰める場合、
同じテンションをかけて詰めてしまうとマットのほうが堅く詰まってしまう。
マットが微粒子の場合は特に・・・
菌糸の場合はチップの大きさや菌の関係で堅く詰めても
すんごく厳密に言ってしまえば隙間ができる。
このおかげで再発菌するわけだけど・・・・
同じテンションでマットを詰めた場合はこの隙間ができない。。。
すなわち酸欠を起こしてしまう。なので、マットをガラスビンに詰めるときは
肩ぐちを指で強く押し固めない。マットプレスで整える程度にしている。
逆に菌糸を詰めるときはビンの肩ぐちはしっかりと指で押し固める。
ただ入れる種類によってテンションは変えます。
ノコ、ヒラタの場合は緩め、オオクワは強め。
ノコ、ヒラタを菌糸に入れるときはP・Pボトルに詰まっているものを
使う場合が多いです^^)
これは根食いか材食いかの違いもあるのですが、経験上どちらが大きくなったか
のほうが大きいです♪
ノコをマットで飼育するときは一本目、二本目はブロー、三本目もしくは蛹化用が
ガラスというのが今のところのお気に入り^^)
ただガラスにマットを詰めるときはさっきも書いたように肩ぐちを強く詰めない、
蛹化用に到っては肩ぐちまでマットを詰めない場合が多いです。
蛹化用はビン底部分を産卵セットを組むがごとく、堅く詰めるので
あんまりマットを多く詰めちゃうと前蛹でマックロ。。。なんてこともあるので。。
ノコは蛹室を作れる堅い部分を探す。
それゆえブローよりガラスのほうがいいのかなと思っているわけなんですが
ブローは変形するので通気という部分では有利^^)あと穴も開けられるしね♪
しかし、肩ぐちまで詰めなかったり、詰めが緩いと乾燥が早いのは事実。
ニョロによっては蛹化しないでぬくぬくと食べ続ける個体もいるので
ここは観察を怠ったりするとせっかく大きく育てたニョロが・・・・
なんてこともあるので要注意!
今期のノコもそろそろ終盤^^)
中之島がそろそろなので楽しみです♪
記事とはあんまり関係ないです。
なんか関連したものないかなぁ・・・なんて探してみたけど
あんまり面白い画像にならなかったので・・・
マットと菌糸では詰めかたを変えています。
同じガラスビンにマットと菌糸を詰める場合、
同じテンションをかけて詰めてしまうとマットのほうが堅く詰まってしまう。
マットが微粒子の場合は特に・・・
菌糸の場合はチップの大きさや菌の関係で堅く詰めても
すんごく厳密に言ってしまえば隙間ができる。
このおかげで再発菌するわけだけど・・・・
同じテンションでマットを詰めた場合はこの隙間ができない。。。
すなわち酸欠を起こしてしまう。なので、マットをガラスビンに詰めるときは
肩ぐちを指で強く押し固めない。マットプレスで整える程度にしている。
逆に菌糸を詰めるときはビンの肩ぐちはしっかりと指で押し固める。
ただ入れる種類によってテンションは変えます。
ノコ、ヒラタの場合は緩め、オオクワは強め。
ノコ、ヒラタを菌糸に入れるときはP・Pボトルに詰まっているものを
使う場合が多いです^^)
これは根食いか材食いかの違いもあるのですが、経験上どちらが大きくなったか
のほうが大きいです♪
ノコをマットで飼育するときは一本目、二本目はブロー、三本目もしくは蛹化用が
ガラスというのが今のところのお気に入り^^)
ただガラスにマットを詰めるときはさっきも書いたように肩ぐちを強く詰めない、
蛹化用に到っては肩ぐちまでマットを詰めない場合が多いです。
蛹化用はビン底部分を産卵セットを組むがごとく、堅く詰めるので
あんまりマットを多く詰めちゃうと前蛹でマックロ。。。なんてこともあるので。。
ノコは蛹室を作れる堅い部分を探す。
それゆえブローよりガラスのほうがいいのかなと思っているわけなんですが
ブローは変形するので通気という部分では有利^^)あと穴も開けられるしね♪
しかし、肩ぐちまで詰めなかったり、詰めが緩いと乾燥が早いのは事実。
ニョロによっては蛹化しないでぬくぬくと食べ続ける個体もいるので
ここは観察を怠ったりするとせっかく大きく育てたニョロが・・・・
なんてこともあるので要注意!
今期のノコもそろそろ終盤^^)
中之島がそろそろなので楽しみです♪