クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
これ、随分前からUPしようと思っていたネタなんですけど、
羽化してから少し(とゆーか随分・・・)寝かしますよね?
どんなクワでも。
画像はサキシマヒラタの♀なんですが、
かなりの期間 逃亡生活のうえ、捕獲した直後の画像です。
どこにいたか?
というと、スーパーホワイトのブロックのビニール袋を破って、その中にいました。
この♀を捕獲する数日前から変なニオイがすると言われていたのですが、
大して気にすることもなく
日々の生活を送っていたのです。
しかし・・・・・・・・・・『やはり、くさいっ!!』
このスーパーホワイト、随分前からあったので
何かの拍子にビニールでも裂けたのか?と思っていました。
人間の側からすれば、自殺行為に等しいのですが、
クワの側からすれば狭いトコに閉じ込められて
いるのはイヤなんでしょうね?!
休眠期間はどんなムシにでもあるのでしょうが、
その個体、環境変化などで休眠の期間が同じ種類でも、
異なる場合があります。
やはり、日々のお世話(観察?)は大切なのね!
とつくづく感じた出来事でした。
この記事にコメントする