クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24
28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1949] [1948] [1947] [1946] [1945] [1944] [1943] [1942] [1941] [1940] [1939]
多分、クワのブリードを趣味としているかたは

何度か遭遇している羽化シーン。

幻想的ですらある。。

3958689d.jpeg








最初は脚がふらふらと動いて

薄皮がボロボロになって・・・・

画像の状態は、羽化中盤。

無事、上翅が閉じて後翅が伸びている^^)

このときの後翅には水滴のようなものが付いていて

これを見たとき、羽化時には随分と水分を放出するんだね?

と、感じたのでした。

ちなみにですよ、蛹を密閉性の低いケースに入れていたり

人工蛹室だけで温室に放置したりするとですね。。。




萎みます。。。


蛹はですね、蛹室内の水分が著しく放出されてしまうと

その原型を留めとくことができない。。ということが判りました。

MEMO0013.JPG








で、無事頭も起きて、羽化終了ですが

腹部はまだ収まっていません。

腹部が完全に収まるまではけっこー時間が掛かります。

一般的には、脚が動き出して

薄皮が剥けて、上翅が伸びて形成され、後翅が伸びて折りたたまれてから

頭を起こす。。。という順番ですが、全部がそーとは言い切れない。。

頭と後翅が同時とか、頭のほーが若干先とか、個体差があります。

あとこのくらいのときはむやみに動かしたりしないほーが無難。

指先で持ち上げたりしないほうがいいと思います。


ところで・・・・・人工蛹室を作るときのあれこれなんですが

人工蛹室は、幅より長さが重要。

クワが自分で作る蛹室は以外とコンパクトなのですが

人工蛹室で同じようなサイズで作ると

後翅がしわくちゃになったり、頭部がうまく起きなかったりと

弊害が多い。。。

蛹室から人工蛹室に移すときに、蛹室のサイズ、状態は把握しといたほうが

人工蛹室を作るときの目安になります。

長さは1.5倍から2倍、蛹室内の傾斜は同寸が望ましいと思います。

あとねぇ^^)蛹室で羽化させて割り出すじゃないですか?

こーゆーときって、その容器内の状態がいいと判断して

そのまま羽化させるわけですが、割り出し時に

蛹室の状態や蛹室壁面の湿気なんかを

チェックしとくと人工蛹室を作るときの参考になります。

正直なところ、クワが作る蛹室にはかないません^^)

ここまで到達するのにけっこーな時間が掛かっています。

最後のステージ。

どきどきしながら楽しみます♪





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=