クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3793] [3792] [3791] [3790] [3789] [3788] [3787] [3786] [3785] [3784] [3783]
いやいや台風が予報通りに来ていますね。。
これだとどーにもなりませんねぇ。

とは言え、人の予定は変わらずで
朝から嫁と息子を送り出し、そのあとあんずは
フラの全体練習とかで、いつもと違う場所に送り迎え。
一番初めに出て行った息子は昼迎えに来てもらいたいけど・・・
結局連絡はなかったからいーんだろーな^^)
という訳で、なんとなく自分の時間が始まったのです^^)

ところで、新成虫が羽化してからノコのように
休眠期間の長い種類はある程度の期間、保管が必要です。
特に8月~の羽化個体は活動開始が早くて来年の4月、5月。
実に半年以上ものあいだ保管することになります。
保管の仕方は人によってマチマチです。
容器、保管方法 保管場所などの理由から
ご自分に合った方法を模索していると思うのですが
今回はボクが普段行っている保管方法をご紹介いたします。

まず用意するもの。



キッチンペーパー タッパー
キリフキ 千枚通し(もしくはキリ)

どれも100均で入手可能です。
タッパーは形状の同じものを使用します。
そのほうが後々ラクです♪



タッパーは2種類。大きいほうは♂用
小さいほうは♀と小さい♂用です。
稀にもう一回り大きいのを使うこともありますが
国産種だったらこの2種で大体賄えます。
タッパーは密閉性の強いものを選んでいます。
蓋の開け閉めが緩いのはカンタンに開けられてしまいます。



タッパーの両サイドに穴を開けます。
こぉしないとね、酸欠で死んでしまいます。
あと、穴があんまり大きいとその穴を拡げて
逃げ出したりするので穴は3ミリぐらいにしといた
ほうが無難です。



小さいほうのタッパーはキッチンペーパーを
三つ折りにして画像のように。



大きいほうは、キッチンペーパーをタッパーのサイズに折って
上と下から被せます。

あとはキリフキをして個体を入れて完成。
タッパーの蓋に種類名、累代、産地、羽化日などを
記入したカードを貼っておくと後々困りません。



ノコは、タッパーのまま棚の隅にでも置いておいても
大丈夫なんですが、ヒラタはあのくらいのタッパーだと
蓋をこじ開けて逃げ出すので、DVDとかコミックスを収納する
プラケースに入れます。このプラケースには種別・産地別にするか
多くても2種ぐらいまで。ノコとヒラタとかにして、逃げ出しても
分かりやすくしておきます。

ノコに比べて、コクワ、ヒラタ、ネブトは休眠期間が短いので
このような配慮が必要になってきました。

で、保管したら10日~2週間に一度は見るようにしています。
乾燥と体液の放出、生存の有無を確認するためです。
12月~2月は乾燥が激しいので保湿が必要だし
放出した体液で酸欠、カビが回ったりするのを防ぎます。
保管場所は、国産種の場合はあまり温度は高くないほうが
よろしいかと思います。急に氷点下になったりしない限りは
大丈夫です。
たまに真冬でも温度が上昇し、室内の温度があがり
動き出す個体もいますけど一時的なことなので
あまり気にする必要はないと思いますが、これはあくまでも
ノコのこと。ヒラタは動き出して逃げ出す個体もいるので
要注意です。動き出したヒラタは、成虫管理用のケースに
移してしまったほうが安全かもしれません。
このときゼリーの半切れは入れますが、
生体が自分で舐めださなかったら、ゼリーを取り出して
そのまま寝かせます。成虫管理用のケースのほうが
乾燥が激しいので細かな観察、キリフキをお勧めいたします。


活動し出すとキッチンペーパーが画像のように
ボロボロになります。これ以降はまた時期になりましたら
UPさせていただきます。まずは活動まで生存してもらうことが
大事です^^)ゆっくり寝てもらいましょう♪







この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは 台風予報ですね。幼虫のマット交換と、先日頂いたオキノエラブノコのペーパー交換をやろうと思い、ブログを見たら丁度良くこの記事があり、ありがとうございます。休眠個体のこの様な管理は、初めてで覗き見をガマンするのが大変です(^^)。
はた坊 2017/10/22(Sun)20:14:23 編集
こんばんは^^)
いやいや覗いてください^^)
やっちゃダメなのは、頻繁に歩かせると起きちゃったりします。
ペーパー替えぐらいなら大丈夫です。毎日少しづつ歩かせることで
起き出し促進なんてやってた時期もありました^^)
あんず 2017/10/22(Sun)20:25:26 編集
material by:=ポカポカ色=