クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
産みました♪
伯方島産ノコ。
ようやく卵が見えました❤
友人からというのが一番なのですが
ボク自身、伯方島のノコは以前から
ちょっと違うなと思っていたので感無量です。
ところで今年は猛暑続きで、今年6月~7月に羽化した個体が
活動を開始し始めて青ざめたものでした。
自分で孵した個体は起き出すまでの経過を見ているので
ヤバイなと感じた場合温度帯が低いところに置いたりして
対応するのですが(今年の場合は♂も起きているので
思い切ってブリードに踏み切りました。)
購入個体や譲っていただいた個体は数字だけの判断に
なるので少し難しかったりします。
今年は販売出品した個体が移動中と展示中に完全に起きてしまった
(帰ってから低めのところに置いても寝ない。。。)個体もいて
こちらも難儀しました。。。
特に友人から譲っていただた個体は、初めて聞く
(住まわれている方が見てくださっていたらゴメンナサイ。。)
島名や地域のものがほとんどなので、このペアで勝負!的なことも
あり、個体の管理は慎重にしています。
あと起きたと思っていたら、寝てしまう個体。
どちらか片方だけ起きてしまうなどなど。。。心配事が尽きない
この夏(もう9月も中旬ですもんね^^)でしたが、逆にこの残暑を
利用してヒラタやコクワなど早めに活動を開始する種類の
産卵セットは組めるかもしれませんね^^)
ちなみに今年7月羽化個体のトカラノコの産卵ですが
無事、幼虫に孵っています。。
今までのスキルを覆すような出来事が頻繁に起こった今年。
やはりデータだけでなく、目の前で起こっていることの迅速な
対処も必要と思い知らされた今期のブリードです^^)
伯方島産ノコ。
ようやく卵が見えました❤
友人からというのが一番なのですが
ボク自身、伯方島のノコは以前から
ちょっと違うなと思っていたので感無量です。
ところで今年は猛暑続きで、今年6月~7月に羽化した個体が
活動を開始し始めて青ざめたものでした。
自分で孵した個体は起き出すまでの経過を見ているので
ヤバイなと感じた場合温度帯が低いところに置いたりして
対応するのですが(今年の場合は♂も起きているので
思い切ってブリードに踏み切りました。)
購入個体や譲っていただいた個体は数字だけの判断に
なるので少し難しかったりします。
今年は販売出品した個体が移動中と展示中に完全に起きてしまった
(帰ってから低めのところに置いても寝ない。。。)個体もいて
こちらも難儀しました。。。
特に友人から譲っていただた個体は、初めて聞く
(住まわれている方が見てくださっていたらゴメンナサイ。。)
島名や地域のものがほとんどなので、このペアで勝負!的なことも
あり、個体の管理は慎重にしています。
あと起きたと思っていたら、寝てしまう個体。
どちらか片方だけ起きてしまうなどなど。。。心配事が尽きない
この夏(もう9月も中旬ですもんね^^)でしたが、逆にこの残暑を
利用してヒラタやコクワなど早めに活動を開始する種類の
産卵セットは組めるかもしれませんね^^)
ちなみに今年7月羽化個体のトカラノコの産卵ですが
無事、幼虫に孵っています。。
今までのスキルを覆すような出来事が頻繁に起こった今年。
やはりデータだけでなく、目の前で起こっていることの迅速な
対処も必要と思い知らされた今期のブリードです^^)
この記事にコメントする