クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いわゆるビンからビンへ幼虫を移行するという行為。
これは幼虫にとってはストレス以外何者でもないワケですが
エサがエサでなくなっては身もふたもないので
交換するというのが大前提。
でもね、ここで次のビンでエサをバリバリ食べてもらえば
(もしくは食べられるように促す。)
もっとイイワケで^^)
まずですよ^^)
昨日のボクのように3令初期なんかで割り出したらですね、
入れるビンのサイズから考えたりするのは吉。
そぉ、何を言いたいかといいますと
割出時の幼虫の令によって初回のビンのサイズや
交換の予定なんかを変更するというのは
めんどくさいようで大きな個体を孵す
近道だったりするのです。
ノコはばらまき産卵。
ということは、同じ産卵セットの中に
複数の加令が進んだ幼虫がいると仮定しといたほうが
いいと思います。
とりあえず全頭プリンカップからというのも
もちろんアリですが、ズボラ飼育のときって
割と容器のサイズがばらけます。
(要は準備が整っていないのですね。。)
こーゆーときは容器のサイズに応じて
交換タイミングを変えていきます。
ただねぇ、これが可能なのは
ある程度の(自分ができる範囲の)
幼虫数だからなんですね^^)
数がいるかたは決まった日時でまとめて
交換せざる得ないと思うので
自分がクワにかけられる時間と予算の兼ね合いで
やっていくしかないんですね♪
あと幼虫の食の進みがステージごとに違うので
その辺も把握しとくといいかもしれません。
これは幼虫にとってはストレス以外何者でもないワケですが
エサがエサでなくなっては身もふたもないので
交換するというのが大前提。
でもね、ここで次のビンでエサをバリバリ食べてもらえば
(もしくは食べられるように促す。)
もっとイイワケで^^)
まずですよ^^)
昨日のボクのように3令初期なんかで割り出したらですね、
入れるビンのサイズから考えたりするのは吉。
そぉ、何を言いたいかといいますと
割出時の幼虫の令によって初回のビンのサイズや
交換の予定なんかを変更するというのは
めんどくさいようで大きな個体を孵す
近道だったりするのです。
ノコはばらまき産卵。
ということは、同じ産卵セットの中に
複数の加令が進んだ幼虫がいると仮定しといたほうが
いいと思います。
とりあえず全頭プリンカップからというのも
もちろんアリですが、ズボラ飼育のときって
割と容器のサイズがばらけます。
(要は準備が整っていないのですね。。)
こーゆーときは容器のサイズに応じて
交換タイミングを変えていきます。
ただねぇ、これが可能なのは
ある程度の(自分ができる範囲の)
幼虫数だからなんですね^^)
数がいるかたは決まった日時でまとめて
交換せざる得ないと思うので
自分がクワにかけられる時間と予算の兼ね合いで
やっていくしかないんですね♪
あと幼虫の食の進みがステージごとに違うので
その辺も把握しとくといいかもしれません。
この記事にコメントする