クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
少し眼が冴えてきたので、少々マジメなオハナシ
書かせていただこうと思います^^)
ただ、こぉしたほうがいいという訳でなく、
ボクが気を付けたいことを書いています♪
ここの処は産卵に重きを置いていますので、産卵セットに付随する
お題に係る内容が中心です。幼虫飼育の時はまた異なりますので
ご了承いただければと思います。
最近は多種多様と書かせていただいてもいいのかな?ぐらい
色々な種類を飼育しているワケなんですが、そうしますとね、
マットの銘柄や温度だけではなく、いろいろ変えてもいるし、
考え方も自分なりに柔軟にと気を付けています。そんなことを念頭に
今回はミヤマを中心に総括的な内容になるかもしれませんが
書かせていただきます。
産卵セットにおける所謂 『固詰め』これ・・・
どこまで?的なコトが分かりませんよね?^^)
ケースが割れるぐらい?とかいろいろですが、ミヤマの場合
固く詰めるのがいいとは限らないようです。
底面は固く詰めてもケースの中ほど辺りから徐々に詰め方を緩くしたり
底面のみ固くしてあとはマットを入れるだけ・・・なんてセットも組むぐらい
なので、種類によって様々です。先人が経験されてきたことを手本に
自分であれこれ手を加えてみるのも一計かと思いますし、自分でなんとなく
組んでみたら上手くいった♡なんてコトをメモっといて、次も同じように
実践してみるのはいいと思います。
基本的な考えとしては、何にせよ足掛かり的な場所は必要かと思いますから、
なんか考えます。底面を固く詰めるのは、何か今までと違うなと♀に
気付かせる意味合いもありますが、セット内容がその種に適していない場合
底面に止む無く産んでもらおうという、飼育者の思惑が絡んでいるのは
言うまでもありません^^)ただですね、大きな♀はそれなりのパンチ力も
あるので、個体に合わせたセット内容にすることはあります。
お次は加水量です。ミヤマもノコ同様 加水量は多めとの記述が目立ちます。
いったいどこを基準に・・・と、困惑する場面もあるかと思います。
一応前提として考えるのは、『人工的に切り取った部分』で、産卵させる
ということを視野に入れてみてもいいのかなと思います。こればかりは
産卵セットを置く環境等々でけっこう変わりますから、答えがひとつとは
限らないということを考えに入れています。因みに黒土を配合したり
黒土のみの部分があるセットを組むと水分を維持してしまう傾向がある
のでお伝えしておきます。あとミズゴケを転倒防止に使用する際
ミズゴケに加える水分量がセット内のマットに影響を及ぼすことは
経験済みです。
結論として、まずは♀が産みたい状態に持っていくことが結構大事です。
産みたいモードの♀はある程度産卵に適していると判断してしまえば
ちょっと違ったかな?という場面でも産んでしまいます。
そこが勘違いしてしまう根源でもあるのですが、爆産したセット内容と
照らし合わせて、次回に備えるのもいいかと思います。
どちらにしても今のマットは自然下における産卵できる場所より
好環境なのは間違いないという事を最後に書かせていただきます♪
書かせていただこうと思います^^)
ただ、こぉしたほうがいいという訳でなく、
ボクが気を付けたいことを書いています♪
ここの処は産卵に重きを置いていますので、産卵セットに付随する
お題に係る内容が中心です。幼虫飼育の時はまた異なりますので
ご了承いただければと思います。
最近は多種多様と書かせていただいてもいいのかな?ぐらい
色々な種類を飼育しているワケなんですが、そうしますとね、
マットの銘柄や温度だけではなく、いろいろ変えてもいるし、
考え方も自分なりに柔軟にと気を付けています。そんなことを念頭に
今回はミヤマを中心に総括的な内容になるかもしれませんが
書かせていただきます。
産卵セットにおける所謂 『固詰め』これ・・・
どこまで?的なコトが分かりませんよね?^^)
ケースが割れるぐらい?とかいろいろですが、ミヤマの場合
固く詰めるのがいいとは限らないようです。
底面は固く詰めてもケースの中ほど辺りから徐々に詰め方を緩くしたり
底面のみ固くしてあとはマットを入れるだけ・・・なんてセットも組むぐらい
なので、種類によって様々です。先人が経験されてきたことを手本に
自分であれこれ手を加えてみるのも一計かと思いますし、自分でなんとなく
組んでみたら上手くいった♡なんてコトをメモっといて、次も同じように
実践してみるのはいいと思います。
基本的な考えとしては、何にせよ足掛かり的な場所は必要かと思いますから、
なんか考えます。底面を固く詰めるのは、何か今までと違うなと♀に
気付かせる意味合いもありますが、セット内容がその種に適していない場合
底面に止む無く産んでもらおうという、飼育者の思惑が絡んでいるのは
言うまでもありません^^)ただですね、大きな♀はそれなりのパンチ力も
あるので、個体に合わせたセット内容にすることはあります。
お次は加水量です。ミヤマもノコ同様 加水量は多めとの記述が目立ちます。
いったいどこを基準に・・・と、困惑する場面もあるかと思います。
一応前提として考えるのは、『人工的に切り取った部分』で、産卵させる
ということを視野に入れてみてもいいのかなと思います。こればかりは
産卵セットを置く環境等々でけっこう変わりますから、答えがひとつとは
限らないということを考えに入れています。因みに黒土を配合したり
黒土のみの部分があるセットを組むと水分を維持してしまう傾向がある
のでお伝えしておきます。あとミズゴケを転倒防止に使用する際
ミズゴケに加える水分量がセット内のマットに影響を及ぼすことは
経験済みです。
結論として、まずは♀が産みたい状態に持っていくことが結構大事です。
産みたいモードの♀はある程度産卵に適していると判断してしまえば
ちょっと違ったかな?という場面でも産んでしまいます。
そこが勘違いしてしまう根源でもあるのですが、爆産したセット内容と
照らし合わせて、次回に備えるのもいいかと思います。
どちらにしても今のマットは自然下における産卵できる場所より
好環境なのは間違いないという事を最後に書かせていただきます♪
この記事にコメントする