クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こんな状態で出てきた幼虫もいたノビリスミヤマ。
まず産卵セットの内容ですが、小ケース
黒土多めのマット 産卵木の使い古し(大きめの割カス)
ミズゴケ・・・このあたりが他のミヤマとの違いでしょうか?
なぜ小ケースを用いたのか?
成虫サイズが小さいのが一番の要因だった気がしますが
♀を投入したときと潜りだしてから温度差を付けてあげれば
そんなにスペースは必要ないかとも思ったのですね。
ノビリスの産卵時期は5月20日なので、ちょうど初夏の暑さを
感じる頃でした。このころ室温を下げだしたので、これは
丁度いいタイミングかもとも思ったのですね^^)
黒土多めのマット。・・・これはタイワンミヤマ系に
カタチが似ていると感じたので、その直感を信じました^^)
ここからは後付けなのですが、後日先輩が、ミヤマは
黒土と産卵木だけで産むよ(!)と教えてくれたので
間違ってはいないのかな?とは思っています。
ミズゴケ・・・ミクラミヤマの産卵などで見られる光景ですが
よくミズゴケをマットに引き込んで卵座を作り、そこに産卵という
記述を見て確かめてみたくなったのです。ボクはもうひとつ前に
行きたくなったので産卵木をミズゴケで包んでみました♪
見事にミズゴケ内からも幼虫が出てきたので加湿が必要だということが
理解できましたね♪ 産卵木包んだのは♀に余計な労力を与えないための
配慮でしたが、功を奏したのかは分かりません。
ヒメミヤマに限らず、ミヤマの♀はケース内の産卵木に行く傾向は
国産ミヤマでも感じられたので、産卵木は入れたほうがよさそうです。
ケースもマットの深さが必要と同時にある程度の深さがあれば
湿度が保てるというところも大きいように感じました。
マットは同詰めるか? 先日、ルックは産んでいなかったと
書きましたが、どうもルックが一番初めにセットを組んだので
固く詰めすぎたのも産まない(♀を消耗させる。。)原因のひとつかも
しれない・・・と、少し考えました。
ケース下5センチぐらいの固詰めであとは産卵木を覆うように
柔らかく詰めればいいのかもしれません。
ここでボクが考えるミヤマの産卵セット(マット内容別)は
ケースは中、産卵木は割カスでもいいから入れる。
マットの詰め方は下部分だけ固詰め ということでしょうか?
ミズゴケやどのようなマットがいいのか?を省いたのは
ミズゴケを国産ミヤマでは試していないこと
マットのレシピは種類・産地ごとに変えたほうがよろしいのでは?
と、考えたからです♪
そんなこんなのミヤマの産卵 来年から本格的に始動します^^)
この記事にコメントする