クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先ほどのミシマイオウの記事から触発されて書き足そうと
思います^^) 確かに産卵は若干温度高めがいいのですが、
3令以降の飼育温度を下げてみようという試みです。
初めての試みではなく、以前からいろいろ温度は下げているのですが
3令以降に意識して下げるのは初めてかもしれませんね^^)
どちらかというと下がっちゃうという表現のほうが適切です。
3令になった段階で、気温が下がってくるんですね♪
当ブログを書き始めたころは、まだしっかりと温度管理が出来ていない状態で
ある程度四季の影響を受けています。そのころのほうが見ごたえある
個体を羽化させているので、その頃の飼育に戻してみるのもいいかも
しれませんね♪ 意識的に温度を下げるのは前蛹や蛹の段階ですが
一度だけヤクシマノコを3令後期あたりから温度を下げ始めて
大型を羽化させたことがあります。その辺のスキルをもう一度
引っ張り出して、今期のノコ飼育をしてみようと思います。
当然のことながら、ここにトカラノコが加わります。
トカラノコの場合は、発色具合も影響を及ぼすのでは?
と、考えていますのでトカラオレンジプロジェクトにも
少なからず影響が出ると思います。
一応ですね^^)70近辺で見比べるのは難しいかもしれませんが
67あたりの個体を並べて見比べてみるのは面白いかもしれません♪
今年の国産ノコは熱く(温度は低く)飼育していこうと思います^^)
思います^^) 確かに産卵は若干温度高めがいいのですが、
3令以降の飼育温度を下げてみようという試みです。
初めての試みではなく、以前からいろいろ温度は下げているのですが
3令以降に意識して下げるのは初めてかもしれませんね^^)
どちらかというと下がっちゃうという表現のほうが適切です。
3令になった段階で、気温が下がってくるんですね♪
当ブログを書き始めたころは、まだしっかりと温度管理が出来ていない状態で
ある程度四季の影響を受けています。そのころのほうが見ごたえある
個体を羽化させているので、その頃の飼育に戻してみるのもいいかも
しれませんね♪ 意識的に温度を下げるのは前蛹や蛹の段階ですが
一度だけヤクシマノコを3令後期あたりから温度を下げ始めて
大型を羽化させたことがあります。その辺のスキルをもう一度
引っ張り出して、今期のノコ飼育をしてみようと思います。
当然のことながら、ここにトカラノコが加わります。
トカラノコの場合は、発色具合も影響を及ぼすのでは?
と、考えていますのでトカラオレンジプロジェクトにも
少なからず影響が出ると思います。
一応ですね^^)70近辺で見比べるのは難しいかもしれませんが
67あたりの個体を並べて見比べてみるのは面白いかもしれません♪
今年の国産ノコは熱く(温度は低く)飼育していこうと思います^^)
この記事にコメントする