クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ケースの種類とか銘柄とかでなく
大きさ(容量)のお話。
特に産卵セットを組むときに
ケースの大きさって気になりませんか?
人それぞれ事情があると思います。
スペースの問題や幼虫成虫の量との兼ね合い等
そのようなことではなく
クワの大きさ(♀の大きさ)や行動範囲で確保
したい(もしくは適切な)容器の容量に
ついてのお話。
ボクが飼育しているのは国産ノコ ヒラタ コクワ
ネブトなので、そのオハナシを^^)
まず材を入れるか否かで容器の大きさは変えていないのですが
ヒラタで材を入れる場合は大きいほうがいいような感触です。
材の周りを徘徊して足がかりに産んでいることが
観察できるので、スペースは取っといたほうがいいのかなー
と、思います。
逆にコクワは材を入れても小スペースのほうがいいような
気がします。コクワの場合、材が好みか否かで随分変わるし
大きなケースに材を何本も入れてもその中の一本(もしくは2本)
に集中して産んでいるケースが多いので、スペースより
材の選択や調整のほーが大事かもしれません。
材を入れない場合。
ボクはノコにはほとんど材は入れません。
ノコの場合、バラマキ産卵と言われますが
それは正しく、徘徊もします。
だったら大きいケースのほーが・・・と、思いますが
ボク的には小ケースで十分だと思います。
中ケースで採卵しても劇的に数が違ったことはないし、
材を入れない場合はマットの固詰めなので
小さいケースのほうが堅く詰めたときのムラが
少ないようにも感じます。
産卵セットに♀を投入してから、すぐケース壁面に
いくつも卵が見えるときがあります。
このようなときに大事なのは♀の取り出しタイミング。
あまり小さいケースに多数産む♀を入れっぱなしにしとくと
先に孵化した幼虫が♀のアゴのあいだで無残な姿に
なっているのを目にします。
これはヒラタでも同じです。
あまり産ませたくない場合。
♀の状態がよく、それでもそーんなに数は
いらないよという場合、ケースを小さくするのも
手なんですけど、あまり小さいと卵つぶしたり
(これ、ボクは経験ありません。)
ケース内のマットをグズグズにしてしまいます。
ケースを小さくするより、卵を確認したら
♀を取り出す算段を画策したほうが確実。
ノコもヒラタも産んでは上がってエサを食べ
また産んでを繰り返すので、上がってきたときに
♀を取り出します。
これには日々の観察と
卵の見える数で判断するしかありません。
◎ネブトの場合。
ネブトも材は入れないのですが、産むときは
けっこー徘徊してマットをグズグズにします。
成虫が小さいので、ボクはミニケースで産ませていますが
ネブトに関してはまだまだ模索中です。
最後に、保湿に関して
マットの固詰めの場合は保湿は大切だと思っています。
材を入れた場合は通気のよいフタのほーがよいかな?
という印象。
セットの仕方に応じて変えることはしませんが
産ませることを考えると、そのへんも気を配ったほーが
よりよいかな?とは思います。
冒頭でスペース等抜きでと書きましたが
けっこーここも大事な部分で棚に効率よくケースを
置くとき、同じ大きさのケースを並べたほうが
見栄えも整理もしやすかったりするので
ここが一番大事だったりもします♪
大きさ(容量)のお話。
特に産卵セットを組むときに
ケースの大きさって気になりませんか?
人それぞれ事情があると思います。
スペースの問題や幼虫成虫の量との兼ね合い等
そのようなことではなく
クワの大きさ(♀の大きさ)や行動範囲で確保
したい(もしくは適切な)容器の容量に
ついてのお話。
ボクが飼育しているのは国産ノコ ヒラタ コクワ
ネブトなので、そのオハナシを^^)
まず材を入れるか否かで容器の大きさは変えていないのですが
ヒラタで材を入れる場合は大きいほうがいいような感触です。
材の周りを徘徊して足がかりに産んでいることが
観察できるので、スペースは取っといたほうがいいのかなー
と、思います。
逆にコクワは材を入れても小スペースのほうがいいような
気がします。コクワの場合、材が好みか否かで随分変わるし
大きなケースに材を何本も入れてもその中の一本(もしくは2本)
に集中して産んでいるケースが多いので、スペースより
材の選択や調整のほーが大事かもしれません。
材を入れない場合。
ボクはノコにはほとんど材は入れません。
ノコの場合、バラマキ産卵と言われますが
それは正しく、徘徊もします。
だったら大きいケースのほーが・・・と、思いますが
ボク的には小ケースで十分だと思います。
中ケースで採卵しても劇的に数が違ったことはないし、
材を入れない場合はマットの固詰めなので
小さいケースのほうが堅く詰めたときのムラが
少ないようにも感じます。
産卵セットに♀を投入してから、すぐケース壁面に
いくつも卵が見えるときがあります。
このようなときに大事なのは♀の取り出しタイミング。
あまり小さいケースに多数産む♀を入れっぱなしにしとくと
先に孵化した幼虫が♀のアゴのあいだで無残な姿に
なっているのを目にします。
これはヒラタでも同じです。
あまり産ませたくない場合。
♀の状態がよく、それでもそーんなに数は
いらないよという場合、ケースを小さくするのも
手なんですけど、あまり小さいと卵つぶしたり
(これ、ボクは経験ありません。)
ケース内のマットをグズグズにしてしまいます。
ケースを小さくするより、卵を確認したら
♀を取り出す算段を画策したほうが確実。
ノコもヒラタも産んでは上がってエサを食べ
また産んでを繰り返すので、上がってきたときに
♀を取り出します。
これには日々の観察と
卵の見える数で判断するしかありません。
◎ネブトの場合。
ネブトも材は入れないのですが、産むときは
けっこー徘徊してマットをグズグズにします。
成虫が小さいので、ボクはミニケースで産ませていますが
ネブトに関してはまだまだ模索中です。
最後に、保湿に関して
マットの固詰めの場合は保湿は大切だと思っています。
材を入れた場合は通気のよいフタのほーがよいかな?
という印象。
セットの仕方に応じて変えることはしませんが
産ませることを考えると、そのへんも気を配ったほーが
よりよいかな?とは思います。
冒頭でスペース等抜きでと書きましたが
けっこーここも大事な部分で棚に効率よくケースを
置くとき、同じ大きさのケースを並べたほうが
見栄えも整理もしやすかったりするので
ここが一番大事だったりもします♪
この記事にコメントする