クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3868] [3867] [3866] [3865] [3864] [3863] [3862] [3861] [3860] [3859] [3858]
ちょっと仕事の合間にマットの調整などを^^)
時間がないので文字方法です。

まず『マットの調整』ってなんぞや?からですよね^^)
現在、発酵マットの平均価格って10リッター¥1000ぐらいでしょうか?
赤枯れや特別なヤツはもっとしますよね?
話の中心は、10リッター¥1000ほどのマットのお話です。
まず大量生産だということ。発酵製品だということを
念頭に置いてみると分かりやすいです。発酵製品なので
醗酵期間というものがあり、その期間はある程度定められるのですが
醗酵というのはその発酵されるものの場所場所で違いが生じます。
また昆虫用ということで、コスト面からそーんなに綿密な管理
(これを行ってしまうと価格が上がります。)というものが
曖昧な状態で出荷形態(袋詰めの状態)に加工されてしまいます。
なので、同じ銘柄でも袋ごと、ロットごとにバラツキが生じるのですね。
以前、お世話になっていたショップではオーナーさんが
箱詰め状態でマットを入荷させ、天日に干したり
ショップ内で撹拌を繰り返し、発酵の度合いを均一に近い状態に
して、水分量も調整してから袋詰め(ショップ内で行っていました。)。
そのような工程を得てから初めて店頭に並べていましたが
やはり手間を入れている分高価でしたし、それでも利益で考えると??
と、おっしゃっていたので販売価格から考えると致し方ないのかなと
思います。

ネット等通販で購入する場合は届いたマットを調整するしかないのですが
店頭で購入される場合は、まずマットが入っているビニールに穴が空いているか
確かめます。穴が空いている(画鋲で穴を開けた程度の小さい穴です。)
場合は中の匂いが外に漏れるのは当然ですが、袋に穴が空いていなくても
匂う場合はガス抜きが必要です。穴が空いている袋は工場出荷後の
物流工程である程度は抜けてしまうのでほぼ大丈夫だと思っていいと
思います。購入後すぐに使いたいのであれば、マットの匂いが強くない
袋を選ぶといいと思います。匂いにもいろいろあって
鼻にツンと来るような匂いは、まだ発酵途中で袋詰めされている
可能性があるので、1週間ほど置いたほうがいいかもしれません。
ちょっと匂う程度でしたらビニールの角を少しハサミを入れ
匂いを嗅いでみます。ビニール越しから匂うのと同程度でしたら
すぐ使っても大丈夫だと思います。

あとマットの作成時期ってけっこう大事で、シーズン中
(6月~9月)は、出荷に追われる時期でもあるので
割と発酵途中で出荷されるケースが多かったりします。
使うときの2週間ほど前に購入して調整なりガス抜きなりの
期間を設けます。購入したマットはほとんど1ヶ月のあいだに
使い切るようにはしていますが、今の時期ですと購入後1ヶ月半とか
置いとくこともあります。(まだ交換が必要でないと判断したときです。)
この時期は外気が低いので劣化頻度も緩やかです。夏場は暑いのと
ハエなどが入ってしまう心配もあるので早めに使い切るように
しています。

では肝心の調整方法ですが、一番いいのは
袋から全部マットを出して天日干し。
これは効果絶大なんですが最低でも半日は干さないといけないので
中々できることではありません。この時期ですと夏場の直射日光ほどの
日差しは期待できないのでもうちょっとカンタンな方法で調整します。
まず袋に穴が空いていない場合は、袋の両面に画鋲で9ヶ所ほど
穴を開けます。そのとき出てくる匂いが強かったら
袋上面にハサミで封を開け、大きめのクリップなどで封を閉じます。
これで1週間ほどすれば匂いも飛んでイイ感じになると思います。
そのあいだけっこー匂うので、保管場所は雨の当たらない外が
イイと思います。また調整中に外気の水分を吸着させるので、
使用する際の加水量も同じにしないでマットの状態で調節します。
あと、マットをある程度置いておくと白濁した部分が出ることがあります。
これは菌糸だったり添加された物質だったりといろいろ言われていますが
ボクは取り除いて使用してしまいます。撹拌すると分からなくなるけど
幼虫を入れてからある程度の期間が経過するとまた出てきたりするんですね^^)
で、幼虫はその部分を回避して食餌している場合が多いので
取り除いています。
最後にマットの賞味期限は長くても3ヶ月ぐらいに思っていたほうが
いいかと思います。
それでは仕事の連絡が入りましたので通常業務に戻ります♪






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
発酵マットに際する判断.他
こんばんは
マット飼育が主流な私にとって マット選びは重要な行為の一つです
ショップさんを信用しておりますが めっきり冷え込むこの時期、哺乳類(犬/猫/エキゾチックアニマル小動物)・爬虫類・熱帯魚等を一緒に扱っている綜合ペットショップさん(か○○いさん等)では 室内の温度を下げる訳にはいかず ダメージを受けた発酵マットが目立つようになります 水分が多少多めに含まれているマットに 色の変色、細かい糸状菌糸がはびこったりします
混ぜればわからなくなる(影響しない)と考えて 症状の軽いものはそのまま購入・使用してたのですが
今回記事を拝見し その後にも影響がありそうなので これからは 取り除いて使おうかと思いました
ロットのバラツキについては 使うとき一度に10リットル2~3袋まとめて使用するため あまり気にしたことがありません
ショップさんによっては仕入た際に、状態を見ながら 穴を開け調節されてるケースもあるようです
マット価格については 輸送代金の値上がり等により 値上げしたものもあるようですね 10リットル¥1500前後ぐらいが多いですね
ラ○バーさんで時折 50リットル分箱詰め(小分けされていない)状態で某メーカーの発酵マットの販売を見かけることもあります
もっとも 通販でメーカーさんと直接取引・購入量次第で格段に安く入手可です(一例:月○野製 完熟マット 市販10リットル¥1080→¥648+送料 50リットルだと¥2860+送料)
まとめ買いでお得感はあります
私自身 店との付き合いと 自宅より貸し棚店舗での使用が多く 通販は利用しなくなりましたが…

マットの状態変化の様子 管理の仕方等 載せて頂き 勉強になりました


本日 千葉に遠征し 行きたかった習クワさんへ行って来ました  日暮里からの京成線ルートで♪(このルートが一番早く安くお手軽です)

京浜東北線は 架線トラブルとかで7時間止まってたようですね
『架線』のケースは長引きどうしようもありませんね…

10時出発 習クワ土日の開店時間12時には最寄り駅『(京成)大久保駅』に着きました
国産オオクワ♂を数頭持参 習クワに♂持ち込みで随時行われている「元祖習クワ式レイティング」に参加しました この様子は習クワさんの本日のブログをご覧下さい

店舗の棚には所狭しと生体中心にズラリと商品が並び この時期にしては国産・外産種ともかなりの種類と数でありました
成虫の5分の2ほどが奈良輪血統中心の国産オオクワ、5分の2が外産クワ・カブト・カナブン、残る5分の1がオオクワ以外の国産クワガタ成虫でした
幼虫も思った以上におりました
店主さんの自己ブリードとブリーダーさんたちの協力・結束の強さが窺えます
一部覚えているのを列挙します

<国産クワ>
ヒメオオWILD/アカアシWILD各産地♀単/アカアシブリード(北海道&長野)/スジクワ(千葉)/アマミノコ笠利町/オキナワノコ本島うるま市/ヤクシマコクワ(種子島)/ミシマコクワ(黒島)
本土ヒラタブリード(千葉・鹿児島・宮崎)、対馬ヒラタ、壱岐ヒラタ、沖縄ヒラタ本島名護、沖永良部ヒラタ、チョウセンヒラタ、大東ヒラタ南大東、スジブトヒラタ笠利、スジブトヒラタ加計呂麻、アマミヒラタ加計呂麻、サキシマヒラタ西表 以上左記ヒラタ全てブリード品

<国産幼虫>
ネブト5頭(口永良部島WF4)

<外産クワ>
ニジイロ/パプキン/ラトレイユキンイロ/メンガタ/プラティオドンネブト/テルナテ・デタニ等のフトヒラタ類4~5種

他多数でした この時期でもお客さんが土日多く来店するのが納得です

私は都内で手に入れられなかった(最近HPにUPされたD-GOODSの硫黄島産も売り切れ)ミシマコクワCB(口永良部島産)と
店主さん自身のブリード作アカアシクワガタ(北海道・弟子屈町産)他を購入しました
今回見かけた「黒島産ミシマコクワ」は2月大宮で あんずさんから頂きたいと思ってます
来年3月までに また1度行きたいな~と思います
年始恒例の習クワセール 来年は1/4(木)~1/14(日)開催のようです
東京クワジ 2017/12/16(Sat)21:39:20 編集
こんにちは♪
マット関してですが、例えばショップさんの並べている棚って決まっていると思うのですが、エアコンの風向きを変えただけでも変色や糸状菌糸は出るようです。糸状菌糸はむしろ混ぜてあげたほうがいいのですが、白い塊のような部分は取り除いたほうがいいかもしれません。
そーですかー。。。10リットル¥1500はキツイですね。。ところで習クワさん情報、ありがとうございます。
フトヒラタ、見にいきたいですね^^)
あんず 2017/12/17(Sun)12:06:07 編集
material by:=ポカポカ色=