クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1666] [1665] [1664] [1663] [1662] [1661] [1660] [1659] [1658] [1657] [1656]
 ハッピーバレンタイン♪

そんな夜なんで羽化した成虫をチェックしました^^)

けっこー乾燥が激しい。

ただいま成虫はですねぇ。

アマミ2産地とミヤケ、伊豆大島産、イヘヤと横浜産

少数ですがクチノエラブ♀、ユーロミヤマ♂などがいます。

あとプレゼントしてもらった個体がトカラと福江、請島といるんだ。

おーっ!あとパプキンね。青ばっかりですね^^)

確かBE-kuwaで特集していますよね?

固定化。

ホントはパプキンの画像で行こうかと思っていたんですが

デジカメのバッテリー残量がなかったのでトカラにしました。

えっと、何書こうとしてたんだっけ?

あーそーだっ!新成虫のチェックです^^)

パプキンは後食・・・しだしました。

こーゆーときのノコはラクです。

まず起きない。

ノコばっかりやってるとこのへんがね。。。おろそかになりがちで・・・

ノコはしっかり寝かせたほうが次世代のブリードのとき

ラクチンなんですが、パプキンもそんなカンジです。

やっぱ自分で起きてくれた個体のほうがいい結果をだします。

パプキンの青はよく弱いとか聞きますが、羽化後自力で蛹室を

壊して移動しようとする個体はそんな印象は受けませんでした。

で、すぐにエサを与えない。

キッチンペーパーをボロボロにするよーな状態になったら

エサを舐めさせてみる。

ボクはすぐにペアリングしません。

充分にエサを与えたほうが産卵数とかいいよーな気がします。

これはクワ全般に言えることなんだろーなー?


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=