クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
早いもので2月です。確か今日から気温が下がるそうです。
とは言っても、昨日一昨日が異常なくらい暖かったんですが・・・
なんか仕事の途中に洗い物を片付けたくなってしまいました^^)
少しづつですが羽化もしています。
棚も少しづつ空いてきていますので、再度入れ替えなどもしたいところです。
最近 少し悩んでいたというより気になっていたことがありまして、
容器側面に蛹室を作った個体に水滴が付くんです。。これ・・・いかがなものか?
と、思っていまして(実際 過去、それが原因で☆・・・なんてことも。。)、
以前でしたら人工蛹室に移していたのですが、昨年あたりから容器を温度の高い
場所に移して対処しています。ボクの処では、カブトムシの幼虫を置いている棚が
一番温度が高くなる(それでもこの時期は15℃~18℃ぐらい)ので、ミヤマ含めて
この場所に移動しています。要は結露なんですね。。。
室温より容器内の温度のほうが高くなっています。
新成虫に関してもミヤマは最近羽化した個体が多いので、同じ場所で保管して
個体が安定してから室温が低いもしくはワインセラーに移動しています。
ノコに関しては、羽化後半年経過している個体を同じ場所で保管すると
動いてしまう(活動開始と錯覚しますが、ちょっと違います。)ので、
逆に床面に置いています。そろそろ定期的なチェックが必要になってきますね♪
今月は休日にいろいろと予定が入っているので、小気味よくクワ活を
熟していきたいと思ってますが、果たして・・・^^)
とは言っても、昨日一昨日が異常なくらい暖かったんですが・・・
なんか仕事の途中に洗い物を片付けたくなってしまいました^^)
少しづつですが羽化もしています。
棚も少しづつ空いてきていますので、再度入れ替えなどもしたいところです。
最近 少し悩んでいたというより気になっていたことがありまして、
容器側面に蛹室を作った個体に水滴が付くんです。。これ・・・いかがなものか?
と、思っていまして(実際 過去、それが原因で☆・・・なんてことも。。)、
以前でしたら人工蛹室に移していたのですが、昨年あたりから容器を温度の高い
場所に移して対処しています。ボクの処では、カブトムシの幼虫を置いている棚が
一番温度が高くなる(それでもこの時期は15℃~18℃ぐらい)ので、ミヤマ含めて
この場所に移動しています。要は結露なんですね。。。
室温より容器内の温度のほうが高くなっています。
新成虫に関してもミヤマは最近羽化した個体が多いので、同じ場所で保管して
個体が安定してから室温が低いもしくはワインセラーに移動しています。
ノコに関しては、羽化後半年経過している個体を同じ場所で保管すると
動いてしまう(活動開始と錯覚しますが、ちょっと違います。)ので、
逆に床面に置いています。そろそろ定期的なチェックが必要になってきますね♪
今月は休日にいろいろと予定が入っているので、小気味よくクワ活を
熟していきたいと思ってますが、果たして・・・^^)
この記事にコメントする