クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
9月も中旬から下旬に向かおうとする今日、
無事お彼岸のお墓参りも済ませて
あとはこれから来る繁忙期を迎えるばっかりと・・・・
伊豆大島採集の記憶も擦れつつあります。
忘れないウチに留めておこうと思います^^)
ピンボケですが、こんなところに身を置いていたわけで。。
で、こんな個体がいたんですね。。。
(この画像はボクの採集ではありません。。)
両方とも70UPです。
この個体は一回目の渡島での採集。
ちなみにですよ、ウチのムシベヤにも70UPの
本土ノコ、、いますがアマミノコと遜色ない大きさの
本土ノコは嬉しいですね^^)
で・・・・これはボクの採集個体。
向かって左は70・・・越えていますね^^)
あのね・・・頭と前胸の幅が全然違うんですね。。
68?69~からは個体によって、70UPと比べても
頭幅が遜色ない個体は存在します。
もうこの辺はアゴの先端がスゥ~っと伸びているだけで
1ミリぐらいは変ってきてしまいます。
ボクはあーんまり長いアゴの個体より
太くて湾曲の強いアゴの持ち主に魅力を感じるので
69ぐらいでも嬉しかったりします。
こんなカンジ^^)
コヤツは70なかった・・・・よな?
ボクは一回目では70採れなかったのね。
2回目で採れたので
家に帰ってから一回目と二回目の個体を見比べて
喜んでみたり・・・・
一回目はバラエティに富んだ個体を持って帰っています。
赤みが強い個体。
ミヤケノコの特徴が強い個体。
壱岐に代表されるような細くて長い個体。
伊豆大島の採集って
自分の住んでいる地域での採集と方法がかなり異なるので
目が馴れるのに時間が掛かったりします。
そんなことも影響しているのかどーかはさておき
二回目の渡島のほうが大きな個体を捕まえることができました。
この2日の雨で随分と涼しくなってきました。
今年のノコ採集も終焉に近い・・・
(というか、もう仕事のみになりそうな今年。。)
後ろ髪を引かれつつ書いていたりするのです。
この記事にコメントする