クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
2022年に渡島した伊豆大島で採集したノコ♀を産卵セットに入れて
そのまま放置してしまい、その中にいた幼虫を大きな容器に移し替えて
飼育していました。♂も♀も関係なく(♀幼虫もいました。)、小さな個体は
1400に、大きな個体は2300に入れて羽化まで持っていきました。
現在3頭羽化していて、この子は1400から出てきました。
2300からも1頭出てきたのですが、画像にしていないので次の機会に
ご紹介させていただきます。
放置していた割にはカッコイイ個体が孵ってくれました。
こんな個体 野外で見れたら、うおぃ!と唸りそうです(^^♪
ただですね、2年かかっているので そこは何とかしときたいですね。。
因みにミシマイオウも2年になりそうなんですね。。
(画像はクチノエラブ)
本土系はマットオンリーにして、アマミノコ系は菌糸を絡めた飼育でも
良さそうです。これ以上2年経過の種類はあまり増やしたくはないです。。。
そのまま放置してしまい、その中にいた幼虫を大きな容器に移し替えて
飼育していました。♂も♀も関係なく(♀幼虫もいました。)、小さな個体は
1400に、大きな個体は2300に入れて羽化まで持っていきました。
現在3頭羽化していて、この子は1400から出てきました。
2300からも1頭出てきたのですが、画像にしていないので次の機会に
ご紹介させていただきます。
放置していた割にはカッコイイ個体が孵ってくれました。
こんな個体 野外で見れたら、うおぃ!と唸りそうです(^^♪
ただですね、2年かかっているので そこは何とかしときたいですね。。
因みにミシマイオウも2年になりそうなんですね。。
(画像はクチノエラブ)
本土系はマットオンリーにして、アマミノコ系は菌糸を絡めた飼育でも
良さそうです。これ以上2年経過の種類はあまり増やしたくはないです。。。
この記事にコメントする