クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]


この子のような個体は画像にしないので、滅多に人目に
触れることはないのですが、(仲間内には見せたりします。)
色が安定してきたらとてもキレイだったのでご紹介させていただきます♪



翅パカのお手本のような(?)子ですけど、青紋です♡
何かと何かの血統を掛け合わせた個体ですが、ラベルが飛んでいます。。



ボクの場合、自分で何世代も飼育しているのではなく、○○血統と
呼ばれる個体を入手して飼育もしくは羽化させているだけなので
販売するときも○○血統と表示していません^^)
あくまでも出てくる可能性が高いと云う表現に留めています。



先日の♀と言い、このような個体が羽化してくると
続けたくなっちゃうんですよね(^^♪
ニジイロ♡




紫紺ではないニジイロの♀が羽化してきました。
ピカールほどではありませんが前胸の艶もあり、きれいな個体です。



実際はもっと赤が載っています。最近ではノーマルカラーのニジイロを
トンと見なくなっているので、ちょっと新鮮ですね♪



ニジイロは長寿なので、そんなに心配していないのですが
ウチでは♂と♀の羽化ズレが激しいです。。現在では♀が多数蛹化しています。
♂はと云うと、まだまだ幼虫なんですねぇ。。。



久しぶりの明るい色の個体に胸躍らせています♡


ヤフオクで出品規制の変更が告知されました。29日までは
今まで通りなのですが、以降 変更された内容で出品するように
なります。ボクが今まで出品させていただいている種類で該当するのは、

ダイトウヒラタ ハチジョウヒラタ キンオニクワガタ オオクワガタ 
ミクラミヤマ ヤエヤママルバネ の6種。

この中で飼育を終了している種類もございますが、飼育している種類もございます。
ミクラミヤマは羽化後 休眠中 ヤエヤママルバネは飼育中です。
出品規制実施後 ヤフオクに出品ができなくなりますので、当ブログからか
イベントでの販売となります。よろしくお願いいたします。



さて、お題のニジイロの飼育です♪
気温が下がってきたこの時期っていったいどうなの?
というお話です^^)まず温度管理をされている方は大丈夫かと思います。
常温で飼育されている方向けに書かせていただきます。



入手した個体が休眠中の場合 比較的温度の高い処に置いて
(と、言ってもクワガタが飼育できる範囲内です。)
活動を促します。♂♀の羽化時期を見ておいて、ズレがあるようでしたら
羽化日が遅い個体を温度高め 早い個体はそのままか低めの場所に置いて
活動開始時期を調整します。ニジイロに限らず休眠時期というのは
個体差があります。ニジイロに限って申し上げると、だいたい羽化後
2ヶ月~半年とばらつきが激しいので、活動開始時期を合わせることは
けっこう大事だったりします。活動を開始したらゼリーは充分与えてから
ペアリングします。ボクはだいたい1ヶ月ほどゼリーを与えます。



さてここで選択の余地がございます^^)ニジイロは意外と長生きなので
すぐにペアリングしなくても大丈夫なんですね♪ 
ペアリング・産卵は思い切って気温が上がる4月後半ぐらいまで待つことは
できます。そのあいだ成虫は?と、思いますが、ニジイロの成虫は温度耐性も
ありますので、成虫を管理しているケースを発泡スチロール箱の中に入れるとか
(もしくはダンボールでもOK)して、部屋の高いところに置いておけば
大丈夫です。ただ越冬するわけではないので、乾燥とエサ切れだけは注意が
必要です。1週間に一度ほど見てあげるといいと思います。
フセツが取れてしまったりする個体もいますけど、元気ならペアリング・産卵は
可能です。



産卵させる場合は、極力 急激に温度が下がらないようにすることと
なるべく温度が一桁にならないような場所を確保できれば常温でも
産卵させることはできます。産卵させる場合もケースごと発泡スチロール箱
など保温性の高い箱にケースごと入れて部屋の高いところに置きます。
ボクが常温で飼育していた時によくやっていたのは、発泡スチロール箱に
小さな水温計を20℃近辺の場所まで差して温度の確認をしていました^^)
冬場の常温(それでもクワガタが活動できる範囲)での産卵は、産卵数が
少ない 産卵セットのセット期間が長くなるなどデメリットが目立ちますが
ここで成功させることができたりすると、深みに嵌ったりします^^)

今やクワ飼育のスタンダートの一つと言って過言ではないニジイロ(^^♪
成虫をじっくり楽しむ時期でもあります。



メタリック光沢が映えるクワガタは数あれど
ドウイロクワガタほど神秘的なクワガタはあんまり
いないのではないでしょうか?



先ほど出品させていただいた個体の画像で綴ってみます(^^♪



前胸と上翅が銅色なのでドウイロと云うのでしょうが
脚が青かったり、上翅の色も光の加減が多分に影響しているとは
思いますが、微妙に色合いが変わっていたりするので
観ていて惚れ惚れしてしまいます♡



♀も♂に負けないぐらいキレイです。
今回の出品個体は尻が出てしまいましたが
腹部の色も青が入ったりするので、他のクワガタとは
一線を画しますね♪



飼育に関しましては、♂♀の起き出しさえしっかり判断できれば
そんなに難しい部類には入らないと思います。
けっこうコスパもよろしいので気軽に・・・と、書きたいトコなんですけど
温度は少々低めのほうがいいかもしれません。
22、3℃が適切な気がします。温度の高いトコロに置いておくと
成虫はけっこう暴れますしね。。。
起き出しに関しては諸説ありますが、活動できそう(交尾・産卵可能)
と、個体が察知すれば早くてそうでないと判断したら長い。。。と
いう感じです。これは他のクワガタにも言えることなんですけどね^^)



幼虫も出品させていただきましたが、しっかりと交尾させれば
キンイロクワガタ各種同様 そこそこ産みます。
幼虫期間はキンイロ系の中では長いほうかと思います。



一時は高価になりましたが、現在は落ち着いた感もある
ドウイロクワガタ。じっくり飼育したい方にはお勧めのクワガタです♪





おはようございます。
いやはや凄い天気になってしまいました。
天候次第では午前中 事務処理になるかもしれないので
その合間に書いています♪



ドウイロクワガタの親御さんのほうです。
ドウイロは幼虫で入手して飼育していましたが、なかなか
蛹化する気配がなく、シビレを切らして成虫も入手した次第です^^)
ちなみに♂と♀は別々に入手しました。
もうそろそろ即ブリという個体が(☚ちょっと面白い言い回しです♪)
手に入ったおかげで、そんなに待たずに交尾・産卵させれることができました。



ところでこのドウイロクワガタ、意外と長寿です。
ド初令で幼虫入手の個体が2020年11月孵化と記載されています。
で、そのうちの1頭(♂です。)が今年4月1日に羽化してきて
兄弟は2頭蛹で、もう1頭はこれから蛹室を作ろうかという感じです。
羽化した個体は割と動きが活発なので、もしかしたら早めに活動を
開始するかもしれませんね。。これは聞くところによるとイレギュラー
なことのようです。だいたい休眠期間が半年~1年と個体ごとにばらつくので
♂と♀の活動開始時期を合わせるのが難しいようですね。。



ただ、長寿というコトだけで見ると、このサイズのクワにしては
長いと思います。幼虫期間~羽化までで約1年半、成虫の休眠が短く見ても
半年だから、ここまでで2年。画像の個体は昨年8月の羽化なので、もう8ヶ月
生存していることになります。休眠期間が重複しますが、孵化後2年超は生存
しているので(まだまだ元気です。)、やはり長寿です♡



少々 温度帯とかにも気を遣わなくてはいけない印象もありますが
耐性幅も大きいよう(温度高めでも産卵可能の記述を読んでいます。)なので、
肩の力を抜いて飼育できる範囲のクワガタだと思います。
いやいや^^)少し雨が小降りになったら外を見て・・・何てことを
しながら書いてしまったので支離滅裂な部分もあるかと思いますが、
それこそ ごゆるりと目を通していただけたら幸いです^^)




material by:=ポカポカ色=