クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日の10選に入れなかったニジイロ。
10選から漏れたわけではなく、記事が長くなり過ぎたので
敢えて外してしまいました。同じように国産ノコも大きな括りに
してしまいましたが、トカラノコだけにすると漏れる種類が多すぎたので
国産ノコという括りにしています。
そんな言い訳めいた前フリはこれくらいにして本題に入ります。
ようやくご入札をいただいたニジイロペア。
血統ではないというより、いろいろな血統を掛け合わせてしまったので
もはや○○血統という括りではなくなってしまい、そう表現していますが
PM-blueや他紫紺血統・ダークレッド ピカールなど様々な血統が混ざった個体
なんですね。。大型になる血筋も入っているのですが、今回羽化している個体の
ほとんどがマット800㏄1本孵し(中には500㏄1本という個体もいます。)なので
♂はほとんど小歯で羽化してしまいました^^)こんなところからも飼育数の縮小や
飼育種の限定は必要だなと考えているワケです(ーー)
またまたハナシが逸れそうになりましたので、今回のニジイロについて♪
画像の♀で もう一昨年になりますか?の産卵分は終了となり、
羽化不全も含みますが、ほとんど落ちることなく全頭 成虫になりました。
まぁその後も別個体で産卵させているので、幼虫は10頭ほどいると思います。
(確認しておきます。)
画像は最後に羽化してきた♀です。画像だと判りにくいのですが、
表面に赤が載った綺麗な個体です。前胸もピカールほどではないけど
艶が出ています。この色は親に見られなかった色なので、ペアリングと
飼育で色のバリエーションが出たり、所々血統の特徴が垣間見えたり
するのかもしれませんね。
実は画像のような色の♂もすでに羽化していて、次世代でどうなるか
見てみたいキモチがあります。ニジイロの飼育は様々なことが囁かれていますが
個人的には大歯の大型でしかも色がキレイという個体は
国産ノコの大型を羽化させる以上の手間がかかる認識があるので
スペースや時間との兼ね合いでどうするか迷っていましたが
継続することにしました。この発色をもう少しエスカレートさせて
尚且つ大型でしたらけっこう迫力が増しますもんね^^)
まずは種親の選定から始めます。不全個体を中心に(☚さすがに販売は・・・)
色で選別していこうと思います。この系の色合いでも個体ごと微妙に異なるので
よ~く見て選んでいこうと考えています。同じ系統からダークグリーンも
出ていますが、様々な色のセロファンを重ね合わせたような色合いに
限定するつもりです。単一色や艶が強いというような特色を持つ個体では
なく、『通常色なんだけど、なんかこれだけ違って見える』というトコロを
目指そうと思います♪
10選から漏れたわけではなく、記事が長くなり過ぎたので
敢えて外してしまいました。同じように国産ノコも大きな括りに
してしまいましたが、トカラノコだけにすると漏れる種類が多すぎたので
国産ノコという括りにしています。
そんな言い訳めいた前フリはこれくらいにして本題に入ります。
ようやくご入札をいただいたニジイロペア。
血統ではないというより、いろいろな血統を掛け合わせてしまったので
もはや○○血統という括りではなくなってしまい、そう表現していますが
PM-blueや他紫紺血統・ダークレッド ピカールなど様々な血統が混ざった個体
なんですね。。大型になる血筋も入っているのですが、今回羽化している個体の
ほとんどがマット800㏄1本孵し(中には500㏄1本という個体もいます。)なので
♂はほとんど小歯で羽化してしまいました^^)こんなところからも飼育数の縮小や
飼育種の限定は必要だなと考えているワケです(ーー)
またまたハナシが逸れそうになりましたので、今回のニジイロについて♪
画像の♀で もう一昨年になりますか?の産卵分は終了となり、
羽化不全も含みますが、ほとんど落ちることなく全頭 成虫になりました。
まぁその後も別個体で産卵させているので、幼虫は10頭ほどいると思います。
(確認しておきます。)
画像は最後に羽化してきた♀です。画像だと判りにくいのですが、
表面に赤が載った綺麗な個体です。前胸もピカールほどではないけど
艶が出ています。この色は親に見られなかった色なので、ペアリングと
飼育で色のバリエーションが出たり、所々血統の特徴が垣間見えたり
するのかもしれませんね。
実は画像のような色の♂もすでに羽化していて、次世代でどうなるか
見てみたいキモチがあります。ニジイロの飼育は様々なことが囁かれていますが
個人的には大歯の大型でしかも色がキレイという個体は
国産ノコの大型を羽化させる以上の手間がかかる認識があるので
スペースや時間との兼ね合いでどうするか迷っていましたが
継続することにしました。この発色をもう少しエスカレートさせて
尚且つ大型でしたらけっこう迫力が増しますもんね^^)
まずは種親の選定から始めます。不全個体を中心に(☚さすがに販売は・・・)
色で選別していこうと思います。この系の色合いでも個体ごと微妙に異なるので
よ~く見て選んでいこうと考えています。同じ系統からダークグリーンも
出ていますが、様々な色のセロファンを重ね合わせたような色合いに
限定するつもりです。単一色や艶が強いというような特色を持つ個体では
なく、『通常色なんだけど、なんかこれだけ違って見える』というトコロを
目指そうと思います♪
この記事にコメントする