クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | ||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/03)
(09/03)
(09/02)
(09/02)
(09/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こちらは壱岐島産のミヤマですが
いわゆる離島のミヤマと北鎌倉。
来週、割り出そうと思っています。
中甑島 伊豆大島 淡路島のシマモノと
最近はもういないんじゃないかと言われていた
北鎌倉産です。この中で比較的いるのはイズミヤマ(伊豆大島)
ですが、『ウチにいる中では…』という注釈が付きます。
伊豆大島産も決して多くはないのです。
しかも♂♀ペアで採れるとかメイトガードを観察というのは
中々お目にかかれるものではありません。
中甑島は友人が羽化まで持っていっているので
ブリード期間等のデータがあるのですが淡路島に関しては
やはり2年かかるのかなー?
どの産地も大型を狙うには2年を費やしたほうがいいのですが
イズミヤマは1年で蛹化・羽化してしまう個体が多いそうです。
あと共通点として耳上突起が発達しない個体が
多いですね^^)
まー、こんな立派にはならないのですね^^)
ミヤマは今回ご紹介した以外にミクラミヤマの幼虫が
いるのですが半分売約済みなのであとは自分用です。
販売については幼虫を若干出そうか検討中です。
(中甑島・伊豆大島・北鎌倉は幼虫が見えています。)
成虫ペアは随分先になるか?もしくは・・・
まぁ先のことなのでまだ分からないと言った方が
妥当ですね^^)
けっこう他の種類に影響も大きいので
今後のブリードは少し考えてするつもりです♪
この記事にコメントする