クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/31)
(10/29)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
徐々にですが外産ミヤマの飼育も固まってきました。
あとはじっくり個体を観察しながら失敗の無いよう
留意することが肝心です。
そのことを踏まえると飼育種は限定したほうがいいのですが
採卵から考えるブリード種はアクベスとユダイクスを中心に
飼育していこうと思います。
あと期待しているのはヒメミヤマの一群。
今年もワイルドの入荷に期待したいところです。
ヒメミヤマは多くても3種類ぐらいに留めるつもりです。
採卵からはこのくらいにして、幼虫からの飼育は昨年からの
継続とウェムケンは追加しようと思っています。
幼虫はそれでもかなりいるので羽化してきたら相当の種類数に
なるはずです♪ なにしろ小型種でも飼育の仕方によっては
2年かかるので予定が大事になってきます。
小型・大型のバランスは見ていくつもりですが
大型はヨーロッパミヤマ系のみになりそうです。
なかなかゆるーくとはいかないミヤマ飼育ですが、
ノコの飼育に反映できる部分もあるので
掘り下げつつも優しい飼育方法を模索していくつもりです♪
あとはじっくり個体を観察しながら失敗の無いよう
留意することが肝心です。
そのことを踏まえると飼育種は限定したほうがいいのですが
採卵から考えるブリード種はアクベスとユダイクスを中心に
飼育していこうと思います。
あと期待しているのはヒメミヤマの一群。
今年もワイルドの入荷に期待したいところです。
ヒメミヤマは多くても3種類ぐらいに留めるつもりです。
採卵からはこのくらいにして、幼虫からの飼育は昨年からの
継続とウェムケンは追加しようと思っています。
幼虫はそれでもかなりいるので羽化してきたら相当の種類数に
なるはずです♪ なにしろ小型種でも飼育の仕方によっては
2年かかるので予定が大事になってきます。
小型・大型のバランスは見ていくつもりですが
大型はヨーロッパミヤマ系のみになりそうです。
なかなかゆるーくとはいかないミヤマ飼育ですが、
ノコの飼育に反映できる部分もあるので
掘り下げつつも優しい飼育方法を模索していくつもりです♪
この記事にコメントする