クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
実はヨーロッパミヤマ勢 昨年羽化した個体とは別系統を入手しています。
昨年 ブリードしたのは全てグ〇ーンハウス様の個体です。
ヨーロッパミヤマのみ幼虫購入で、アクベシアヌスとユダイクスは
産卵セットを組んで得た幼虫を飼育しています。
そのうちのユダイクスを、マット交換をしました。
♂と思われる個体は2300に入れ替え、♀は1400⇒1400にしました。
尻噛みしようとする個体がけっこういたので今回は
体重測定はしませんでした。なんせ25℃ぐらいの中で交換したので
スピードが勝負です^^)交換した容器からどんどん部屋に戻しました♪
ところでミヤマのマット交換ですが、マルバネ同様 付け足していく方法と
今まで使用していたマットの状態のいい部分を新しいマットに混ぜる方法の
2つをうまく組み合わせて交換しているのですが、今回は混ぜる方法で
行いました。あと、季節を考慮して固く詰める部分を前回より少なめにしています。
あと今回はマットが意外と微粒子だった(ちょっとワケがありますが)ことも
関係しています。微粒子のマットを長期間使用するというのは、なかなか
難しかったりするんですね^^)なので早めに交換することも考えに入れて
います。なるべく夏場に交換しないで済むようにはしたいです^^)
ユダイクスは1♀からのブリードなので、アクベシアヌスと比べると
数が少ないのですが、別系統の♂が今年羽化予定なのでバランス的には
まずまずかと思います。もう本日になりましたが、今日はアクベシアヌスを
交換します。容器側面から見る限り、大きな個体もいるので楽しみです♪
この記事にコメントする