クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
利島へ向かう船から写した伊豆大島。あれからまだ2ヶ月ほどしか
経過していないのに、刻々と変化が見られる自分に関わる周辺と
記憶が薄れつつあることに時間の経過とはこんなことなんだなと
思わずにいられない昨今でございます^^)
(画像は新島産)
伊豆諸島での採集は個人的にトピックスでして(^^♪、忘れられない
出来事だったにも関わらず、日々の生活に追われることで忘れかけていることを
払拭する意味も含めて出品させていただきました^^)
まぁ記憶を呼び戻したワケでございます♪
幼虫の出品については、作業上 成虫の出品と少々異なることがございます。
画像の撮影など実務について幼虫は、時間がそれほど必要ではないのですが、
出品の前段階・・・何をどうするか?具体的にはどの種類をどの産地で出品
するかを決める前に、その種類の飼育全体を把握しておかないと後々困るので
前段階に時間を費やすことが多いです。特に珍産地の場合は少々細やかに
見ています。
お題目から話が逸れてきたので修正いたします。
その伊豆諸島のミヤマ、イズミヤマ幼虫を2産地 出品させていただきました。
伊豆大島と利島産で、伊豆大島産はすでにご入札をいただいております。
伊豆大島産は自己採集でも友人の採集でもない、購入個体からの累代となります。
もともと♂WD×♀WF1のCBF1幼虫を友人が入手、その採れたCBF2幼虫を譲って
いただき累代しています。
利島産は画像の自己採集の♀からの持ち腹による個体となります。採れた頭数は
伊豆大島産より利島産のほうが多かったのですが、出品前に嫁いだほうが多かった
ので、3頭という少なめの頭数出品となりました。
ただ利島産は現在WF2の成虫が羽化しているので、出品は考えています。
まだ2♂3♀なのでもう少し頭数が揃ってからとなりますが、告知はさせて
いただきます。もしイズミヤマの累代の浅い背景がしっかりした個体をお望み
でしたら、お勧めではあります^^)頭数を限定して2系統飼育されても
よろしいかと思います。
伊豆諸島のミヤマは、採れないことに加えて規制に関しても少々囁かれ始めて
います。今年は新島産(販売済み)利島産(2系統)伊豆大島産の3島が揃う
稀な年となりました。この機会にご検討いただけるとありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
この記事にコメントする