クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[11] [12] [13] [14] [15] [16]


この画像の子はボクがブリード用に入手した石垣島産。
ホントに細々と続けているという言葉がピッタリな
マルバネ飼育。


この画像は以前、友人からプレゼントしていただいた
西表島産。これを目指して飼育で同じような個体を
羽化させようと思っていたら・・・・
先日友人から比較画像が届いたのです^^)



左が西表。ボクがいただいた個体の兄弟だそうです。
右が石垣。けっこう違いますね。
画像を大きくして見ていただくと分かりやすいのですが
複眼をカバーする突起の形状や全体のフォルムが全然違う。



先ほどの比較画像では見にくいとの注釈付きで解説されていた中に
タテヅノの型も随分違うそうなので、やはり大きな個体を
羽化させて違いを比較したいですね^^)

マルバネはレアとされる(もしくはコンプリート)産地は
ほぼ採集禁止。中には売買譲渡まで禁止の割合が高いので
集めようとは思っていませんが今までの細々から少し拡大して
飼育を続けて行こうと思っています。





先日、ヤフオクで落としたヤエヤママルバネ。
石垣島産です。大きな個体はスゴイ値段が付いていますが
種親を探していたので、お求めやすい価格の個体を落札しました。
(あと、いつも購入させていただいている方の出品だったので)
現在、ハンドペアリングで交尾を済ませて産卵セット中です。



マルバネはそれこそ気負いなく細々と続けていて、増種も
久し振りです。以前は2年かかるクワガタってマルバネだけだったのですが
ここのところミヤマやノコ(大型の♂はそれなりの期間がかかります。)
ヒラタなどで飼育期間の長さが自分に染みついたせいもあるかも
しれませんね^^)



まぁ実際のところ、こんな大きな個体は孵したことがないのですよ^^)
ちょっと触発されてはいますね♪



まぁ飼育種を少しづつ変更しているから
自分の中での考え方や思い込みも変化が出ているのかも
しれませんが^^)



ちらほら優良個体のお話もいただいているので
これからどうなるか分かりませんが今まで通り続けて行くつもり。
スパンが長いことを楽しもうと思っています♪







ずーっと前に飼育したっきり
そのまま飼育していなかった・・・
どこかで再開したいと思いつつ、中々手を出せずにいた
マルバネクワガタ。
友人の後押しもあり、再開です♪



ネブトをお世話になっているショップでヤフオクで購入。
いつも帰宅時間に合わせた時間帯を指定してくださり
感謝です♪ 画像は届いてケースに移したばかりです。



早速潜ろうとしましたが掘り起こしてパチリ❤
全頭すこぶる元気です。



ヤエヤママルバネ 石垣島野底産。
実はこの産地の林道は車で走ったことがあります。
自己採集からの累代ということで、産地の状況を
知っているだけに脱帽です。



今回は久しぶりの飼育ということで2ペアで挑みます。
同腹ペアと別腹ペア。うまく採卵できたら違いなどを
楽しめたらなと思います。



うん♪ マルバネです。クワタ等で販売しているのを
マジマジ見ちゃうと欲しくなるので遠巻きに見ていました^^)
自分のモノになると時間を忘れてしまいます。



大きいほうの♂。今回、かなりお安く落とせたのも手伝っていますが
こぉなってくるといいですね♪



目指すところはココです。この標本は友人から
いただいた西表産ですがここまでデカクできればいいなぁと
思います。マルバネについては幼虫期間が長いことを考えて
今回入手した石垣島産のみで飼育予定です。
まずはペアリングと採卵。
そこをクリアしてからの話になります^^)


徳之島産のアマミマルバネの画像が
友人より届きました。



63ミリ越えだそうです。。
友人も申しておりましたが
(・_・)。。。
というカンジ^^)

マルバネについては知識が乏しく
勉強しながら友人を追いかけているような
状態なんですが、嵌りそうです。。

まずは図鑑を入手します♪


神奈川県は辻堂に行ってきました。

海?・・・と、思うのは普通です^^)
友人が仕事で辻堂に来ているというので
友人の業務終了後、逢いに行ってきました。



いつもクワタに必ず顔を出してくれて、そのときに
お土産やら虫の交換等を交えて楽しい時間を過ごすのですが
今回は出品数が多くなりそうなので、無理を言って
クワタ前にボクから渡す個体を届けに行かせてほしいと
お願いしたところ快く応じてくださいました。
ありがとうございました^^)
そんな予定のやりとりの合間にアレやコレやと
いろいろお話をくださいまして♪
その中のひとつが画像のマルバネです。



ヤエヤママルバネ(西表島)65以上あります(!)
凄まじい迫力です!!

 

ボディサイズは♂と遜色がない♀。
標本としてでなく作品としても実にバランスが取れたペアです。



驚愕のタテヅノ!!!
実物を見るのは初めてです。

この標本も時間を見てもっと詳しく画像ににして
紹介させていただきます。


material by:=ポカポカ色=